お知らせ

理科の山崎先生は

いつも校庭の環境整備をしてくれています。

そんな中

山崎先生が

校長室前に置いてくれました。

いったいなんのたまごでしょう?

IMG_5117_R.JPG

今月の生け花(10月)

IMG_5116_R.JPG

秋を感じさせてくれる生け花を

今月も堀江さんが生けてくれました。

子どもたちの感性を育てる

環境づくり、

いつも本当にありがとうございます。

9月24日(日)

園田競馬場で

4年ぶりの園田カーニバルがありました。

9600人もの来場者があったそうです。

本校PTAのみなさんには

地域活性化のために

ステージ部会のお手伝いと

園田地区のPTAのお店のお手伝いを

していただきました。

いつも本当にありがとうございます。

本校の子どもたちや園田中学校の生徒も

たくさん来ていました。

家庭と地域とがつながっている様子がうかがえました。

IMG_5845_R.jpg
IMG_5844_R.jpg
IMG_5847_R.jpg

10月には6年生の代表が

ベイコム陸上競技場で行われる

連合体育大会に出場します。

競技は

400mリレー

ハードル走

走り幅跳び

ボール投げ

です。

それに向けての練習に

隣の園中の陸上部の先輩が駆けつけてくれました。

小学生は先輩に憧れの気持ちを持ちながら、

先輩のアドバイスに耳を傾けていました。

IMG_5110_R.JPG
IMG_5111_R.JPG
IMG_5113_R.JPG

IMG_5114_R.JPG

本番、ベスト記録を出してほしいです。

図書室で読み聞かせ!!!

9月8日、15日

図書ボランティアさんによる

読み聞かせがありました。

25分休みにはたくさんの子どもたちが集まりました。

みんな

うれしそうに

聞き入っていました。

ボランティアのみなさん

いつも本当にありがとうございます。

20230908_102625_R.jpg
20230915_102751_R.jpg
20230915_102842_R.jpg

ハード面もソフト面も

自慢の図書室です。

溝そうじ(環境整備)

17日の朝から

川端委員長をはじめ

学校開放のみなさん

消防団のみなさん

PTAのみなさんの

お力を借りて

運動場の溝そうじと体育館の片付け等を

行ってくれました。

おかげさまでとっても

綺麗になりました。

IMG_5099_R.JPG
IMG_5100_R.JPG
IMG_5105_R.JPG
IMG_5106_R.JPG

今年の1月から

5・6年生が

週に1回、

給食の牛乳パックを洗って

リサイクルに頑張っています。

先日

業者のパックルネットさんが

うれしい、驚きの報告をしに来てくれました。

子どもたちが頑張った結果です。

IMG_5095_R.JPG

IMG_5093_R.JPG

ちょっとしたことで

環境のことを考えられるんですね。

児童集会がありました。

今日は

曲のイントロだけを流して

曲を当てます。

こどもたちは

さすがです。

ほんとにはじめの音だけなのに

すぐにわかっていました。

IMG_5077_R.JPG

それにしても

全校生のみんなが揃って

みんなで楽しく活動している姿に

感心しました。

もりもり食べて!!!

給食の片付けに来た

各クラスのおかずの入った食缶をみました。

ほとんどのクラスが

空っぽになっていました。

好き嫌いをせず

もりもり食べて

強い体を作ってほしいです。

IMG_5051_R.JPG
IMG_5052_R.JPG

長岡先生と調理師さんが

栄養のバランスを考えて

作ってくれています。

感染症にも負けない体をつくるためにも

しっかりと食べることは大切ですね。

どろんこ遊び(1年)

涼しく感じる今日。

1年生が

砂場でどろんこ遊びをしていました。

お山をつくったり、トンネルをつくったり

とっても楽しそうでした。

IMG_5047_R.JPG

手は汚れますが砂の感触を感じることは

感性を磨くことにもつながると思います。

とっても大切なことですね。

いろいろ体験することは大切です。

月別 アーカイブ


尼崎市教育委員会か

らのお知らせ