3年生 AMATAN学習

DSC04941_R.JPG DSC04949_R.JPG
DSC04931_R.JPG DSC04945_R.JPG
DSC04947_R.JPG DSC04943_R.JPG
DSC04953_R.JPG DSC04954_R.JPG
DSC04950_R.JPG DSC04960_R.JPG
DSC04961_R.JPG DSC04957_R.JPG
DSC04964_R.JPG DSC04967_R.JPG
DSC04968_R.JPG DSC04978_R.JPG
DSC04983_R.JPG DSC04981_R.JPG
DSC04987_R.JPG
DSC04993_R.JPG DSC04989_R.JPG
DSC04994_R.JPG DSC04999_R.JPG
DSC04996_R.JPG DSC05003_R.JPG
DSC05001_R.JPG DSC05007_R.JPG
DSC05009_R.JPG DSC05005_R.JPG
DSC05014_R.JPG DSC05015_R.JPG
DSC05024_R.JPG DSC05029_R.JPG
DSC05034_R.JPG DSC05038_R.JPG
DSC05041_R.JPG DSC05047_R.JPG

3年生がAMATAN学習に行きました。

AMATANとは尼崎のことについて学ぶ学習です。

バスでまずは尼崎市立歴史博物館に行きました。

尼崎市歴史博物館では、昔の人が来ていた衣類である

綿をもらい、綿から種取りをして、その後に糸つむぎ体験をしました。

糸つむぎの糸車は国語の「たぬきの糸車」でも知っていましたね。

一人ひとりがボランティアの人の力を借りながらどちらも

とても真剣に取り組んでいました。

綿を育て、それから糸を作り、さらに衣服を作る

昔の人の大変さが少しわかったのではないでしょうか。

その後は歴史博物館の中にあるクイズを解きながら

昔の道具や昔の写真、そして貴重な遺跡の出土品や資料を見て

まわりました。 

尼崎の歴史や活躍した人、昔のことを少し知ることができたと思います。

その後は、尼崎城の見学です。

尼崎城では見学をして、VRの映像を見たり、

遊べるコーナーがあり、楽しく見学することができました。

5階の展望台からは、きっと昔の城主の人も見られた

景色と同じもの?を想像してみることができたのかなと思います。 

昼からは尼崎中央緑地に行き、お弁当を食べさせてもらい、

尼フォレストの会の人の協力で森の中に入りました。

まだ尼崎の森は20年しかたっておらず、

若い木々が多いことを説明してもらいました。

蝉の卵やドングリの実がなる様子などを見せてくれました。

そして、最後の自由時間は広いところで自由に走ったり、虫を捕まえたり、

遊具で遊んだりして、楽しく過ごすことができました。

とても暑かったのですが、

最後までよく頑張ったと思います。

3年生の校外学習はまだまだ続きます。

今日の学習を生かして

さらに学びを深めましょう!