大近松302年祭がありました。
浄瑠璃クラブ37名の児童が参加して
舞台で立派に表現して演じてくれました。
舞、太鼓や三味線、語りと
それぞれの役割でこれまで
クラブや休み時間や放課後に練習してきました。
今年から少し語りの音楽や三味線が変わっているので
うまくできるか不安でしたが、
しっかりと練習の成果を発揮してくれました。
会場は満員で、大きな拍手をもらいました。
本当によくがんばりました。
鶴澤先生、藤間先生、清水先生も
お手伝いくださり
保護者の皆様が多く
応援に駆けつけてくださり
心強かったです。
ありがとうございました。

大近松302年祭に浄瑠璃クラブの児童が出演しました!