10月23日。
体育大会練習も半ばに入り、
みんなの気合いも十分になってきています!
応援団練習も
ソーラン練習も
外で練習を始める学年も。
どの学年も
顔晴っています♪
10月23日。
体育大会練習も半ばに入り、
みんなの気合いも十分になってきています!
応援団練習も
ソーラン練習も
外で練習を始める学年も。
どの学年も
顔晴っています♪
5年生の図工「笑顔が生まれるしかけ」の学習で
校内の色々な所に児童が考えたしかけが貼られています。
子どもたちの作品をみて、ほっこりとした気分になります。
校内のどこにしかけがあるかな?
探してみてください♪
10月21日。
6年生の連合体育大会が行われました!
広い競技場で、朝練の成果を思う存分出しきりました!
ベストを尽くした6年生。かっこよかったです!
バスで学校に帰ってくると、6年生の有志が温かく迎えてくれました。
素敵な仲間たちの姿にも感動しました!
10月20日。
連合体育大会本番を控えて
朝練がんばっています!
最終調整 バッチリです!
10月17日。
1年生の体育大会に向けての練習がありました。
今年の1年生のダンスのテーマは「ファイト!」
フ ふやそう笑顔!
ァ あきらめない心!
イ いつでも時間を守ろう!
ト 友達とちからをあわせて!
子どもたちは、真剣に先生のお話を聞いて
楽しくダンス練習をはじめました♪
先生のダンスを見ながら練習している姿は
みんな一生懸命でかわいいです!
10月16日。
中休みにさっと集まる応援団。
すぐに応援練習できる隊形になり、練習スタート!
きびきびと行動する姿は、素晴らしいです!
10月16日。
体育大会の練習初日を迎えている学年が増えてきました。
先生たちは、
今年の体育大会のテーマについて
子どもたちに熱く語っています。
さあ、みんなノリノリでダンス覚えていきましょう!!
10月15日。
体育大会の練習が始まっています。
今日は、5年生全員でリレーの練習をしていました。
紅白に分かれて...
入退場の練習をして...
体育大会本番まで
熱く仕上げていきます!
10月15日。
2年生の子どもたちは、町探検に行きました。
武庫之荘駅の近くには、交番、郵便局など
いろいろなお店があります。
グループに分かれて
どんなお仕事をしているのか
インタビューしてきました。
お店の人たちは、丁寧に優しくこたえてくださいました。
おうちの方々もたくさんサポートしに来てくださいました。
本当にありがとうございました!
10月14日。
10月1日に行った稲刈りの後、天日干しをし、
今日は脱穀作業でした。。
コンバインを使って籾と藁に分けました。
精米作業は、西村さんにお願いし、
白米にしていただいたら
調理実習をする予定です。
藁はしめ縄作りに使います。
いつもお世話になりありがとうございます。
10月14日。
4年 学年目標
S(スペシャル)
T(チームワーク)
A(アドベンチャー)
R(リスペクト)
を掲げる4年生の子どもたち。
自分で考え、
友達の発言に反応して
どのクラスも学び合いができています!
10月9日。
連行体育大会に出場予定メンバーは、朝練に励んでいます。
着実に、記録を伸ばし中です。
連合体育大会は、10月21日。
その日まで、練習がんばります!!
10月7日。
朝夕、すごしやすい気候になりました。
今日は、10月の朝会を行いました。
今日のテーマ 「本当の正義の味方ってなんだろう?」
アンパンマンの作者やなせたかしさんについて触れ、
本当の正義の味方ってみんなのために考えられる心をもつことなんだ!
ということを子どもたちに話しました。
みんなのためにできることからはじめてみませんか。
10月6日。先生たちのお勉強の時間。
放課後、先生たちは、国語の研修を行いました。
子どもたちも先生たちも楽しいな!
と思える授業づくりについて
熱い研修でした!
10月3日。
応援団の結団式を行いました。
これからの流れを確認したり、
役割を決めたり...
応援団メンバーからは、漲る闘志を感じました!
10月1日。
自然学校から帰ってきたばかりの5年生。
今日は、自分たちで植えた苗が穂をつけ、実ったので、
稲刈りを行いました。
はじめて使うカマ。
安全に気を付けて、
たくさん刈り取ることができました。
西村さん、大切に育てて下さりありがとうございました!