10月27日。
今日の6校時はクラブ活動!
異学年の交流が盛んに行われ、
「スポーツ」で汗を流す姿、
「文化」で集中して作品に取り組む姿など、
どの活動からも活気と楽しさが伝わってきます。
子どもたちの新たな一面が輝く時間です。
 
 
 
10月27日。
今日の6校時はクラブ活動!
異学年の交流が盛んに行われ、
「スポーツ」で汗を流す姿、
「文化」で集中して作品に取り組む姿など、
どの活動からも活気と楽しさが伝わってきます。
子どもたちの新たな一面が輝く時間です。
 
 
 
10月23日。
体育大会練習も半ばに入り、
みんなの気合いも十分になってきています!
応援団練習も
ソーラン練習も
外で練習を始める学年も。
どの学年も
顔晴っています♪
 
 
 
 
 
10月14日。
4年 学年目標
S(スペシャル)
T(チームワーク)
A(アドベンチャー)
R(リスペクト)
を掲げる4年生の子どもたち。
自分で考え、
友達の発言に反応して
どのクラスも学び合いができています!
 
 
 
 
6月11日。
大学生の方々が、情報モラルについて考える授業を開いてくれました。
友達同士のメールでのやり取りやメールの受け取り方、友達との悪ふざけから発展したネットトラブル等、具体的な例を挙げてながら話してくれました。
ネット環境が整い、便利な世の中になっているけど、よ~く考えて、使っていくことを学んだ1時間になりました。
 
 
今日は、朝から雨模様。
そんな日は、気持ちもどんよりしがちですが、
武庫庄の子どもたちは、落ち着いて授業を受けています。
1組。国語の時間。説明文「思いやりのデザイン」を学習中。
 
2組。算数の時間。割り算のひっ算の問題にチャレンジ!
 
3組。国語の時間。
漢字辞典を使う学習。スマホやタブレットで簡単に調べられる時代ですが、昔ながらの辞書を使うことも大切な学びです。
 
5月21日。
昨年度武庫一寸豆を植えた4年生。
すくすく育った武庫一寸豆を収穫する時が来ました!
コーディネーターの西村さんが、大切に育てて下さり
しっかりとした実がついていました。
子どもたちは、夢中になって武庫一寸豆を収穫していました。
持ち帰って、今夜の晩御飯の一品にどうぞ!
4月25日。今日は、4年生、5年生、6年生の授業参観がありました。
ちょっぴり緊張していたのか静か~な雰囲気の中、子どもたちは一生懸命授業を受けていました。
子どもたちの表情は、真剣そのものです!
4年生
5年生
6年生
学年目標「4STARS」目指して、落ち着いて学習に取り組んでいます!
1組。国語の時間。物語教材「白いぼうし」の不思議な出来事についてみんなで話し合いました。
 
2組。社会の時間。私たちが住んでいる兵庫県がどこにあるのか、地図を見ながら探したり、兵庫県の有名なものについて話したりしました。
 
3組。国語の時間。物語教材「白いぼうし」の登場人物の人物像について話し合いました。
 
4月10日
4年生は、学年集会を行っていました。
子どもたちは、真剣に学年の先生たちのお話を聞いていました。
学年目標は、『 4stars 』
S スペシャルで
T チームワークよく
A アドベンチャー(挑戦する)
R リスペクトな気持ち をもってほしいという思いが込められています。
4stars 目指して取り組んでいきましょう!
 
運動会を終え、ほっとする間もなく、アルカイックで行われる音楽会に向けて練習中♬
素敵な歌声が、体育館に響き渡っています♬