4月30日。6年クラス対抗リレー大会を行いました。
走るのにはもってこいの青空の下、子どもたちは気持ちの良い走りを見せてくれました。
4月にバトンパスや走る練習してきた子どもたち。
その成果は、出し切れたかな!?
応援する姿も素晴らしかったです。
4月30日。6年クラス対抗リレー大会を行いました。
走るのにはもってこいの青空の下、子どもたちは気持ちの良い走りを見せてくれました。
4月にバトンパスや走る練習してきた子どもたち。
その成果は、出し切れたかな!?
応援する姿も素晴らしかったです。
4月25日。今日は、4年生、5年生、6年生の授業参観がありました。
ちょっぴり緊張していたのか静か~な雰囲気の中、子どもたちは一生懸命授業を受けていました。
子どもたちの表情は、真剣そのものです!
4年生
5年生
6年生
4月18日。新しいクラスにも慣れ、順調に学習を進めている6年生の子どもたちです。
1組。算数の時間。点対称な図形の書き方を考える学習。算数も解き方を求められる学習が増えてきています。
2組。学活の時間。今日の議題は「みんな遊びの内容を考える」こと。
みんなの仲が良くなる遊びは、決まったかな?
3組。社会の時間。国と文化について調べて、グループで発表し合いました。タブレットを使って、発表することも上手になってきました。
4組。外国語の時間。This is me. 今日の学習のGoalは、出身地を聞くこと。外国語で話すことに躊躇うことなくできたかな?
4月9日 入学式を終えた体育館を綺麗にするために、6年生が1校時から動いていました。
スピーディに、要領よく、最高学年として働く6年生は、とっても輝いていました!
3月19日(水)卒業式が体育館で行われました。 校長先生から一人一人、卒業証書を受け取りました。 寒い日になりましたが、6年生は立派に卒業しました。 おめでとうございます!中学校に行ってもがんばってください。 |
|
卒業式練習が始まっています。
基本的な座り方、姿勢、礼の作法、証書授与の仕方等、再確認しました。
どんな卒業式にしたいのか。
感謝を伝える、成長した姿を見せたい、最後にふさわしい姿を見せる...
子どもたち、一人一人卒業に向けての思いをもって、卒業式練習に臨んでいます。
本番まで、7日。
3月7日(金)
6年生は、京都へお別れ遠足に行きました。
スタートは、八坂神社。ここから班行動で清水寺経由で散策し、ゴールの円山公園まで楽しみました。
ちょっと肌寒かったですが、思い出に残る時間となりました。
高学年になると委員会活動を行います。
学校がよりよくなるために、あらゆる場面で活動してくれています。
今日は、今年度最後の委員会活動がありました。
1年間のふりかえりと来年度に向けてもっとこういうことをしていったらいいなと思うことを話し合いました。
1年間、みんなのために働いてくれた高学年のみなさん、ありがとうございました!
5年生の廊下に大きく貼りだされた6年生からのメッセージ!
武庫庄へのあつい思いがたくさん込められていました!
武庫庄は任せた!と、6年生から5年生にバトンを繋ぎます!
昨日に引継ぎ、最後のクラスが小学校生活最後の調理実習を行いました。 野菜を切る係、洗う係、煮る係など役割分担しチームワークを発揮して調理をしていました。 食材の買出しから準備した料理は、絶品料理!! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |