2020年7月アーカイブ

 今日で1学期が終わりました。
 臨時休業、そして分散登校と続き、6月15日(月)からようやく再開された通常授業が、今日でひと区切りとなります。
 保護者の皆様をはじめ、地域の皆様にも、ご心配とご負担をおかけいたしました。
 多大なるご支援・ご協力を賜りましたことに、深く感謝申し上げます。

 今朝は、校内テレビ放送で、1学期終業にあたっての話をしました。
 1つ目は「この1学期、皆さんは本当によく頑張りましたから、自分でも、自分の頑張りをほめて、自信を持ってほしい」という話をしました。立花西小学校には「誰も見ていないところでも、一生懸命頑張っている人」が、たくさんいます。自分でも、自分の頑張りに自信を持ってほしいですし、先生も、頑張っている皆さんのことを、本当に素晴らしいと思っています、これからも頑張る皆さんを応援していきます、と話をしました。
 2つ目は、いつもお願いしている「自分の健康は、自分で気をつけて守る」ということを話しました。新型コロナウイルスの感染に気をつけるだけでなく、危ない遊びをしたりすることのないよう(毎年、水難事故の報道があります)、先生方やおうちの方のお話をしっかりと聴いて、毎日、健康で、笑顔で過ごしてほしいです、と話をしました。
 そして最後に、校内テレビ放送でしたが、北図書館でたくさん本を借りて、読書を頑張った児童の表彰状を紹介しました(表彰状は、その後、それぞれのクラスで手渡されました)。

 2学期の始業式には、皆さんが、元気な顔で登校してくれることを願っています。

 その後、校舎内を巡回しましたが、児童の皆さんの元気な様子が見られました。
 休み時間、「1学期最後、遊んできまーす!」と言いながら運動場に出る子もいました。また、「カマキリ、捕まえたよ!」と見せてくれたクラスもありました。皆さんの元気な様子を見ると、こちらまで元気になります!
 下の写真は、ひまわりの花が咲く西門から下校していく様子を撮ったものです。

IMG_0270.jpg

 例年よりも短い夏休みです。また、連日報道されているとおり、感染者も増加している状況です。
 保護者の皆様、地域の皆様方も、どうか健康には十分留意していただき、児童の皆さんにとって有意義な夏休みとなりますことを、心から願っております。

 1学期も残すところ、あとわずかとなりました。
 保護者の皆様には、7月21日(火)、22日(水)と、学級懇談会へのご参加、ありがとうございました。

 お天気は、長く続く梅雨空で、なかなかスッキリと晴れる日がありませんが、校内では、明るくひまわりの花が咲いています。
 下の写真は、西門を入ってすぐ右手に咲いていたひまわりの花を撮影したものです。

IMG_0236.jpgIMG_0237.jpg

 7月に入ってしばらくの間は、校長室にも、ひまわりの花を生けていました。それが下の写真です。

IMG_0246.jpg

 今、校長室の窓から運動場を見ると、学習園に、大きなひまわりが咲いています。それが下の写真です。

IMG_0262.jpg

 鮮やかな黄色のひまわりの花を見ると、なんとなく太陽をイメージしてしまいますが、スッキリと晴れた空が待ち遠しくなりますね(暑すぎるのは嫌ですが…)。
 児童の皆さんにも、身近なところで、季節を感じてほしいなと思います。

 

 

 7月17日(金)、1年生と6年生が、運動場で「なかよしペア交流」の活動に取り組みました。
 まずは、名刺を渡すなど、ペアとなる児童どうしのごあいさつから交流が始まりました。そして、クラスごとに、「全員で拍手を合わせるゲーム」をしたり、「だるまさんがころんだ」をして、楽しい交流の時間を過ごしました。

IMG_0253.jpgIMG_0256.jpg
IMG_0260.jpgIMG_0261.jpg

 6年生の皆さんが、目線の高さを1年生に合わせながら、優しく声をかけている様子を見ていると、最高学年として、本当にたのもしく見えました。また、お兄さんお姉さんから優しく声をかけてもらった1年生の皆さんは、恥ずかしそうにしている人もいましたが、安心した様子で、とてもうれしそうな表情をしていました。
 短い時間でしたが、思い出に残る「なかよしペア交流」の時間になったと思います。これからも、できる範囲で、楽しい思い出を増やしていきましょう。

 7月17日(金)の1校時、体育館において、6年生による「立西提案会」が行われ、校長先生もお招きを受けたので、参加してきました。
 これは、国語の授業として、「最高学年の私たちの提案が、これからの立西を変える」をテーマに、今の学校の課題を見つけ、それをどのように解決していくか「説得力のある提案」を作り上げる内容です。
 「提案会」までには、提案内容を決め、説得力のある提案のために資料をそろえたり、提案文章を作成したり、「どのようにすれば、わかりやすく伝えられるか」を考え、工夫を重ねてきました。

 IMG_0248.jpg IMG_0250.jpg
 IMG_0251.jpg IMG_0252.jpg

  提案会ではまず、学級代表3グループによる提案発表がありました。それが、上の写真です。
 テーマはそれぞれ、1組代表「コロナウイルスの予防について」、2組代表「熱中症0(ゼロ)を目指す」、3組代表「自主性のある学校へ」でした。
 それが終わると、提案を発表したいと希望するグループが、時間の許す限り発表するという時間になりました。3つのグループが発表してくれましたが、テーマは、発表順に「校内のトンボ池について」、「宿題がなくても学力が低下しない学校へ」、「見本となる授業態度について」でした。
 どのグループの発表もよく工夫されていて、素晴らしい提案発表でした。そして、講評でも述べたように、提案会の場を作り上げた、6年生全員の力が何よりも素晴らしかったです。司会の人も、発表した人も、そして、聴く姿勢も、どれをとっても、さすが最高学年と思える立派な提案会でした。
 今回学んだことを生かし、皆さんの力で、立花西小学校をより良い学校にしてください!

 7月15日(水)の朝、例年とは少し違った形にはなりましたが、1年生の皆さんを、2~5年生全員で歓迎する「1年生を迎える会」を行うことができました(本当は7月7日に行う予定だったのですが、雨が続いて、何度か延期になっていたのです)。
 まずは、1年生の皆さんが、花のアーチをくぐって運動場に入ってきました。

IMG_0239.jpg

  1年生の皆さんが、2~5年生の皆さんと対面する形で、「迎える会」が始まりました。
 児童会長による「歓迎のことば」は、「わからないことがあれば、何でもわたしたちに聞いてくださいね」という、優しさにあふれた、すばらしい歓迎のことばでした。
 そのあと、代表委員会から、それぞれのクラスに、心のこもったメダルが贈られました。その様子が、下の写真です。
 1年生からの「お礼の言葉」は、代表の人が、とても上手に発表してくれました。
 準備をしてくれた児童の皆さん、こんなにあたたかい会を開いてくださって、本当にありがとうございました!

IMG_0244.jpgIMG_0245.jpg

 「1年生を迎える会」の後、1年生が朝会の体型の中に入り、新しい学年になって初めての「運動場での朝会」を行いました(これまでは校内テレビ放送のみでした)。短い時間でしたが、1~6年生の皆さんが、初めて運動場に集まることができました。
 校長先生からは「これからは、なかよしペア交流も、できることから始まっていきます。皆さんには“相手のことを考えて、人に優しくできるように”なってほしいです」と、お願いをしました。
 生徒指導担当の先生からは「年間生活目標を守れるように、頑張りましょう。相手にとって気持ちいいあいさつをすると、自分の心も気持ちよくなりますよ」と、お話がありました。
 ちなみに、年間生活目標は「元気なあいさつ」「もくもく(黙々)そうじ」「はきものをそろえる」の3つです。
 1~6年生、みんなで力を合わせて、立花西小学校を、よりよい学校にしていきましょう!

 

 

 7月7日(火)は七夕でした。
 校内を歩いていると、4年生の掲示板に、短冊の掲示物を見つけました。それが、下の写真です。
 4年生の皆さんの願い事を見ると、多いのは「コロナウイルスがおさまりますように」というような、健康を願う願い事です。また、家族のこと(例えば、家族の健康や無事)をお願いしている短冊も多く見られました。どの願い事も、皆さんの心がこもっていて、見ていてあたたかい気持ちになりました。

IMG_0223.jpg

 また、今日は1年生の教室と廊下にも、七夕の飾りや短冊の掲示を見つけました。それが、下の写真です。
 どの願い事も、素直な心があらわれていて、見ていると思わず笑顔になってしまうものばかりです。
 

IMG_0233.jpgIMG_0234.jpg

 校長先生が見逃しているだけで、他の学年やクラスでも、七夕の飾りはあったのかもしれません。
 皆さんの願い事、かなうといいですね。

 どのような願い事を短冊に書いたのか、お家でも話題にしてみてください。

 7月7日(火)、3年生を対象に、自転車安全教室が行われました。
 先日の、「歩行訓練」と同様に、尼崎北警察署の方々や尼崎市役所生活安全課の方々にお世話になりました。お忙しい中を、ありがとうございました。
 当日はあいにくの雨となってしまい、運動場で予定していた「実際に自転車に乗って行う訓練」が、今年度は中止となりました。保護者の皆様には、事前に「訓練用の自転車をご持参ください」とお願いしたところ、28台の自転車をご用意いただけることになっていました。ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 当日、体育館で、まずは警察の方からのお話を聴きました。警察の方が「自分が事故に巻き込まれたら、自分の家族がどんなにつらい思いをすることになるか、考えてみてください」とお話されていましたが、本当にそのとおりだと思います。それは、加害者も被害者も、同じです。自転車に乗る時には「絶対に事故は起こさないぞ!」と、いつも気をつけておくことが大切です。
 その後、DVDを観て、生活安全課の方からのお話を聴きました。児童の皆さんは、真剣にお話を聞くことができていました。
 3年生の保護者の皆様は、自転車安全教室でのことを話題にしていただき、一度、お家でも自転車のマナー等について、話し合っていただければと思います。

IMG_0221b.jpgIMG_0222.jpg 

 

 7月1日(水)、1、2年生が、歩行訓練を行いました。当日は、尼崎北警察署の方、尼崎市役所生活安全課の方、そして、PTAの方々にお世話になり、ありがとうございました。
 まずは、体育館で警察の方や生活安全課の方のお話を聞きました。
 そして、その後、運動場に出て、あらかじめ準備していただいたコースを、2人1組で歩く訓練をしました。ただ歩くのではありません。運動場に設置された信号を確認したり、駐車している車を避けながら歩きました。
 コースに立って見守ってくださったPTAのお母様方や生活安全課の方から「右・左・右、よく確認してね」「あわてるとあぶないよ」などと声をかけていただきながら、子どもたちは、安全を確認しながら歩くことの大切さを、身をもって学ぶことができました。
 自分の身は自分で気をつけて守るためにも、この日に学んだことを、ぜひ、ふだんの生活の中でいかしてほしいと思います。

IMG_0200.jpgIMG_0202.jpg


 
 

 4年生の社会科では「ごみのしょりと利用」について、学習しています。
 6月25日(木)、環境学習の出前講座として、尼崎市役所の環境創造課の方々にお世話になり、4年生がごみの分別やリサイクルについて、学習しました。尼崎市役所の皆様には、当日、急に雨が降るなど天候も悪い中を、本校の児童のために準備をしていただき、わかりやすく説明をしていただきまして、本当にありがとうございました。
 4年生は、2クラスごとのグループに分かれ、体育館と運動場で、交代しながら学習をしました。
 体育館では、スクリーンに資料を映しながら、リサイクルやごみの分別などのお話を聴きました。
 そして、運動場では、尼崎市のごみ収集車に来ていただき、実演やクイズもまじえながら、楽しく説明をしていただきました。その様子が、下の写真です。
 児童の皆さんも、実演中には「おお~!」「うわあ~!」と歓声があがる場面もあって、楽しみながら学ぶことができていたようです。
 今回の学習をいかして、ごみを収集したり、ごみのリサイクルに関わってくださる方々に感謝しながら、教えていただいた「お家でできること、気をつけること」に、しっかりと取り組んでください。

IMG_0167a.jpgIMG_0171.jpg
IMG_0173.jpg 

 

 本校の西門を出て、まっすぐ西に進むと、阪急武庫之荘駅から山手幹線へと南北にのびる広い道路にぶつかります。
 その交差点には、もともと信号があったのですが、南北向きに歩行者用信号と横断歩道が設置されていませんでした。そうしたことから、自動車用信号に気がついていないのか、急いで通り過ぎる自転車があったり、あわてて走っていく方がいたりで、とても危ない箇所でした。
 7月2日(木)、地域の見守り隊の方のご尽力により、歩行者用信号が設置され、横断歩道がきれいに引かれました。もちろん、警察の方や関係機関の方々にも、ご尽力いただいたおかげです。子どもたちの安全のために、本当にありがとうございます。
 校長先生は、まず7月2日(木)の10時頃、現地に行ったのですが、その時はまだ、信号に黄色いシートがかぶせてありました。そして、2日(木)の15時頃に、もう一度様子を見に行くと、すでに信号は点灯していて、本校の児童が、安全に道路を横断している様子も見られました。
 3日(金)の朝にも様子を見に行き、きれいな横断歩道の様子も写真に撮ってきました。それが、下の写真です。

IMG_0206.jpgIMG_0213.jpg
IMG_0207.jpgIMG_0210.jpg
IMG_0217.jpgIMG_0218.jpg

 地域の皆様には、設置されるまでに大変なご苦労もあったと思います。重ねて御礼申し上げます。
 児童の皆さんは、これまで以上に安全に登下校できるよう、自分でしっかりと気をつけてくださいね。

 

 

 以前に学校ホームページでも紹介をさせていただきましたが、当初は、感染防止のため、教職員でトイレを掃除していました。そこで、PTAの方々にご相談したところ、週に2回、子どもたちが使うトイレの掃除をお手伝いしていただくことができました(学校ホームページに「PTA有志の皆様にトイレ掃除をしていただきました(6月16日)」というタイトルで掲載)。
  お忙しい中を、朝8:45にお集まりいただき、手分けをして校内のトイレを掃除していただきました。心から感謝申し上げます。
 7月からは、児童によるトイレ掃除が可能となりましたので、6月30日(火)で、PTA有志の皆様によるトイレ掃除は終了とさせていただきました。
 PTAの方から、ご報告いただいた参加人数は以下のとおりです。

 6月16日(火)PTA執行部役員有志の皆様
    18日(木)10名
    23日(火) 8名
    25日(木)14名
    30日(火)23名

 当初の予定としては、7月までトイレ掃除のお手伝いをお願いしておりましたので、学年ごとに分担をして日を決めていただいてたのですが、急遽、6月末で終了となり、最終日は学年に関係なく、お集まりいただいたようです。本当にたくさんの方にご参加いただき、驚きとともに、「子どもたちのために」という熱いお気持ちを感じました。
 お父様のご参加もあったようで、あらためて本校のPTAの皆様のお気持ちに、深く感謝申し上げます。
 今後も、さまざまな場面でお世話になることも多いと思います。引き続き、学校の教育活動に、ご理解とご支援をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

IMG_0153.jpgIMG_0152.jpg

 

こちらをクリックしてください。学校だよりが開きます。
       ↓
 令和2年度 学校だより 7月号

 3年生の理科の授業で、チョウを育てています。3年生の教室の前には、虫かごが置いてあります。
 6月19日(金)のことです。3年生のあるクラスの担任の先生が「今日のお昼に、チョウがさなぎから出てくる様子を、ちょうど見ることができたんです!」と教えてくれました。
 校長先生もその後すぐ、3年生の教室前を見に行きました。それが、下の写真です。

IMG_0159.jpg

 ちなみに、さなぎから出る様子を見守ったチョウには「スター」という名前がつけられていました。
 さなぎから出て、羽がのびる様子を見ることは、なかなかできないそうです。貴重な体験ができましたね。
 それぞれのクラスで、チョウに関するエピソードがあると思います。3年生の保護者の皆様は、またお家でお話を聴いてみてください。


尼崎市教育委員会か

らのお知らせ