2021年5月アーカイブ

 5月28日(金)、3年生を対象に、自転車教室が行われました。今年度は、自転車を使った実技はなく、講話のみとなりましたので、感染防止対策を講じながら、体育館で行いました。
お忙しい中、本校児童のためにお越しいただきました尼崎北警察署の方々、尼崎市役所生活安全課の方々、本当にありがとうございました。

自転車教室では、まず尼崎北警察署の方からお話をしていただきました。下の写真にもあるように「止まれ」の交通標識がある場所では、必ず止まって、左右や周囲をよく確認するよう教えていただきました。
そのあと、DVDを観ました。自転車で、高齢者の方に衝突してしまい、けがをさせてしまった小学生のお話でした。自転車事故の加害者となった場合には、高額な賠償金の支払いだけでなく、被害者はもちろん、お互いの家族にまでその影響が及ぶというお話は、いろいろと考えさせられることが多くありました。校長先生も「これがもし、自分や自分の子どもだったら…」と考えてみると、スピードの出し過ぎなど、危険な運転は絶対にしてはいけないと思いました。
生活安全課の方からは「自転車事故関連マップ」をもとに、校区内での危険な場所についても教えていただきました(自転車関連事故マップは、尼崎市のホームページでご覧いただけます)。
自転車事故は、取り返しがつかないことになる場合もあります。「自分は大丈夫」と思わずに、いつでも安全第一で乗るようにしてください。

尼崎北警察署の方からのお話です。
IMG_1127.jpg
尼崎市生活安全課の方からのお話です。
IMG_1128.jpg

 5月24日(月)、今年度1回目のクラブ活動があり、4~6年生の児童の皆さんが、それぞれのクラブ活動に取り組みました。
 今年度のクラブ活動も、昨年度と同様、感染拡大防止対策をしっかりと講じながら取り組むことになります。
 今年度は、卓球、バドミントン、球技、Tボール、バトン、ダンス、科学、家庭科、コンピューター、百人一首と10のクラブがあります。校長先生も、全てのクラブの様子を見て回りましたが、下の写真は、いくつかのクラブの様子を撮影したものです。
 クラブ活動の回数は限られていますが、楽しみながら、いろんなことを学んでください!

家庭科クラブです。
 IMG_1116.jpg
コンピュータークラブです。
 IMG_1120.jpg

科学クラブです。
 IMG_1122.jpg

手前がバドミントンクラブ、奥が卓球クラブです。
 IMG_1123.jpg

 

 5月24日(月)、学校西側の「立西農園」で、1~3年生とみのり学級の児童の皆さんが、サツマイモの苗を植えました。農園ボランティアの方に教えていただきながら、楽しく、苗を植える活動に取り組むことができました。朝早くから、長時間にわたってPTA有志の皆様にもお手伝いいただきました。本当にありがとうございました。

 実は、天気さえ良ければ、この苗植えは先週行う予定だったのです。ところが、例年よりも早く梅雨入りした影響もあってか、先週は雨が続きました。この日も、今にも雨が降り出しそうな空模様で、パラパラと雨が降る時間帯もあったのですが、皆さんの願いが通じたのか、最後まで雨が降ることなく活動できました!

 活動は、みのり学級、1年生、2年生、3年生の順番で行いました。
 (2年生の活動は、校長先生が見に行った時にはすでに、皆さんが楽しそうな顔をして校内に戻ってきたところでした。残念ながら、活動の様子を見ることができませんでした。)

 下の写真は、農園ボランティアの方から、苗を植える説明をしていただいているところです。左の写真がみのり学級、右の写真が3年生です。

IMG_1103.jpgIMG_1111.jpg

 児童の皆さんにとっては、貴重な苗植え体験ができました。農園ボランティアさんのお話では、収穫は10月頃とのことです。今から、収穫が楽しみですね。
 
みのり学級です。
IMG_1107.jpg
1年生です。
IMG_1110.jpg

3年生です。
IMG_1113.jpg
 

 異学年との交流活動である「なかよしペア活動」が始まっています。
自分より下の学年の子に対しては、自然と、優しく接する気持ちが育まれます。また、いろいろと教えてあげることで、自分が学んできたことに自信がもてるようになります。
自分より上の学年の子に対しては、優しくしてもらうことでうれしくなりますし、「児童の目線」で教えてもらうと、受け入れやすくなることもあります。
それ以外にも、素直に「遊んでいて楽しい!」というのもありますね。
コロナ禍ですので、例年と同じような活動は難しいかもしれませんが、マスクをしっかりと着用するなど感染防止対策を講じながら「なかよしペア活動」に取り組んでいます。

下の写真は、なかよしペア活動として一緒に遊んでいる様子です。校長先生が見たのは、5月12日(水)に3年生と5年生が、5月14日(金)に2年生と4年生が、それぞれ楽しそうに遊んでいるところでした!
これからも、できることから「なかよしペア活動」に取り組んでいきましょう!

3年生と5年生が遊んでいました!
IMG_1062.jpg
「ぐるぐるじゃんけん」をしていたそうです(3年と5年)。
IMG_1063.jpg

2年生と4年生が遊んでいました!
IMG_1093.jpg

「はじめのだいいっぽ」をしています(2年と4年)。
IMG_1096.jpg

ルールを確認しながら遊びます(2年と4年)。
IMG_1098.jpg

たくさんの笑顔がみられました!(2年と4年)
IMG_1100.jpg

 5月10日(月)から5月12日(水)にかけて、3年生の教室で、栄養教諭による「朝ごはん」に関する授業を行いました。
校長先生も、校内を巡回する中で、1組、2組、3組とそれぞれのクラスでの授業の様子を見ました。下の写真は、その時の授業の様子を撮影したものです。皆さん、真剣に先生のお話を聞いていました。
児童の皆さんは、授業を通して、自分の生活習慣や食生活について見つめなおし、考える良い機会になったようです。
ご家庭によって、生活のリズムなどはさまざまだと思いますが、栄養のバランスがとれた朝ごはんを食べることができれば、一日元気に過ごせます。
3年生の保護者の皆様は、おうちで機会があれば、どんな授業だったのかお話を聞いていただければ幸いです。

IMG_1060.jpg

 5月12日(水)、尼崎市の北消防署の方々にご指導いただき、避難訓練(火災)を行いました。
 感染防止対策を講じながら、屋外で、間隔をとり、短時間で行いました。

 皆さんの行動がすばやかったこともあり、当初予定していたよりも短時間で行うことができました。
 訓練は、家庭科室から出火した想定で行われました。すばやく運動場に避難した後、人数確認を行いました。
 その後、校長先生から「訓練は、ふりかえりをすることが大切です。今日の訓練で、できたこと、できなかったことを、よく考えてください。」「また、今日の訓練のことや消防署の方から教えていただいたことを、おうちの方にもお話してください。火災が起こったらどうすればよいのか、一緒に考えてみてください」と、お話をしました。
 消防署の方からは、まず消火器の使い方を教えていただき、先生方に実演していただきました。そして「火災が起こったときに大切なこと」として「1.119番通報 2.初期消火 3.避難する」の3点を教えていただきました。また、おうちの方に伝えてほしいこととして「火の取り扱いには十分に注意してください。タバコの火の始末や調理中の火の扱い(燃えやすいものを火の近くに置かないこと)」など、お話していただきました。
 消防署の方から「このようにきちんと防災頭巾をかぶって避難するのは、とても良いことです」と、ほめていただきました。

消火器の使い方を教えていただきました。
IMG_1064.jpg
消防署の方のお話を聞いています。
IMG_1070.jpg

 訓練終了後、1年生と3年生は、引き続き「消防車」について、いろいろと教えていただきました。
 本当ならば、もっとお話を聞きたかったと思います。しかし、短時間でも、とても勉強になりました。
 児童の皆さんは、今日、教えていただいたことを、おうちに帰って話してほしいと思います。そして、万が一、火災が起こったときはどうするか、自分の命を守るためにも、訓練などを通して考え、備えてほしいと思います。
 お忙しい中、ご指導いただいた北消防署の皆様、本当にありがとうございました。

3年生です。
IMG_1071.jpg
1年生です。
IMG_1073.jpg

 

 5月10日(月)、良いお天気の中、運動場で「1年生をむかえる会」を行いました。感染防止対策を講じながら、屋外で、間隔をとり、短時間で行いました。

まずは6年生のサポートで1年生が入場してきました。本来であれば手をつないで入場するところですが、感染防止対策として、おたがいにすずらんテープを握ってつながり、花のアーチをくぐっての入場でした。全校児童と教職員が、あたたかい拍手で1年生の皆さんをおむかえしました。

児童会長によるはじめの言葉では、1年生の皆さんをあたたかくむかえる気持ちが伝わってきました。
校歌の披露。本当は全校児童で歌いたかったのですが、これも感染防止のため、合唱ができません。そこで、校歌のCDに合わせて、児童会役員が歌ってくれました。
次に、2年生によるお祝いの言葉。代表の人が、とても上手にお祝いの言葉を発表してくれました。そして、2年生からのプレゼント、アサガオの種が贈られました。1年生の皆さんも、1年間小学校で過ごすと、2年生の皆さんのように、大きく成長していくのですね。
そして、1年生からのお礼の言葉。代表の人が、元気いっぱいに発表してくれました。1年生とは思えないほど、上手な発表でした。
児童会役員による終わりの言葉は、1年生から6年生まで、全校児童を1つにまとめてくれるような素敵な言葉でした。

短い時間でしたが、また1つ、心に残る思い出の行事をつくることができました。
 

すずらんテープでつながり、入場です。
IMG_1048.jpg
1年生をあたたかくむかえました。
IMG_1050.jpg

1年生代表によるお礼の言葉です。
IMG_1054.jpg

花のアーチをくぐって退場です。
IMG_1058.jpg

 5月7日(金)、1年生と2年生がペアになって「学校たんけん」を行いました。
 2年生の皆さんは、それぞれポイントとなる校内の場所を紹介する掲示物を、事前に作成してくれていました。校長室の前にも、校長室がどんなところかを、イラスト付きで紹介してくれている掲示物があります。
 当日は、掲示物の近くに「シール」が用意されていて、その掲示物をきちんと確認したペアはシールを貼り、最終的にすべてのポイントのシールを集めればゴールです。
 下の写真は、校長室前の廊下(南校舎1階)で、学校たんけんの様子を撮影したものです。南校舎1階では、校長室の他に、職員室や保健室の前にも紹介の掲示物がありました。

校長室前で紹介の掲示物を読んでいるところです。
IMG_1042.jpg
職員室や保健室の前でも、掲示物を探します。
IMG_1043.jpg

 1年生の皆さんは、2年生の皆さんのサポートもあって、校内のことが少しずつわかってきたのではないでしょうか。
 2年生の皆さんは、さすが1年間、小学校で勉強してきただけあって、1年生の皆さんにいろんなことを教えている様子が見られました。その姿を見て、校長先生は、とてもたのもしく感じました。

こちらをクリックしてください。学校だよりが開きます。
       ↓
令和3年度 学校だより 5月号