2021年6月アーカイブ

迷子のv(5年)

ソフトボール投げをしました。
あるクラスでは、記録よりも、上手く投げれられたり、1投目より2投目の方が遠くに飛んだりしたことなどに対して、
友だちが投げるたびに周りから拍手をしていました。嬉しいですね。

P6300018.jpg P6300035.jpg

英語では、アルファベットで、大文字からどうやって小文字が出来たのかを考えました。
最後に、大文字のカードを持った親役の人が、小文字のカードを持った迷子の子どもを探すゲームをしました。
V(親)は、無事にv(子)を見つけられたでしょうか。 

P6300038.jpg P6300037.jpg

国語で「こんなもの、見つけたよ」という勉強をしています。
今日は、「校長先生」を見つけました。
校長先生を見たり、インタビューしたことをノートにメモしました。
これを文章にまとめて、おうちの人に伝えます。うまく伝えられるように、
がんばって作文してください。

P6300003.jpg

粘土でいろいろな物を作りました。
粘土を上手にこねている人を動画で撮って、テレビで紹介しています。
みんなも真似して粘土をこね、チョウチョや鉄砲などを作っていました。

P6300005.jpg

P6300008.jpg P6300009.jpg

カタカナなど(1年)

カタカナの勉強が始まっています。今日は、「サ・シ・ス・セ・ソ」を練習しました。1文字1文字、丁寧に書いています。

P6300010.jpg P6300012.jpg 

砂場では、おうちから持ってきた「型」などを使って、土でいろいろな物を作りました。ケーキ屋さんや団子屋さんになって、楽しく活動しています。 

P6300013.jpg P6300014.jpg

体育館では、おうちから持ってきた箱などを使って、いろいろな物を作りました。グループで協力して、お城や動物園を作っています。看板や駐車場も作るなど、どんどん空想が広がります。

P6300023.jpg P6300024.jpg

記者たち(4年)

体育で走り高跳びをしています。友だちが跳んでいるところをタブレットで動画撮影して、自分の跳び方を振り返っています。タブレットを持って撮影する様子が、まるで報道カメラマンのようです。

P6290003.jpg P6290005.jpg

P6290004.jpg

 
国語では、新聞作りをしています。グループごとにテーマを決めて、どんな紙面にするか話し合っています。どんな新聞ができるか楽しみです。

P6290006.jpg P6290007.jpg


 「学校の歴史」を新聞にまとめようとしているグループは、校長室へ取材に行きました。学校が建てられた年とか、初代の校長先生の名前などを取材していました。聞きたいことは全部、聞けたかな?

P6290010.jpg

Do you like~?(3年)

英語で好きなものをたずねる勉強をしています。
1人の子が、授業を見に来られた校長先生に「Do you like suit(スーツ)?」と聞きました。
校長先生の答えは「No I don't」でした。

P6280002.jpg

帆のついた車を、下敷きで風をおこして走らせています。
遊んでいるわけではありません。理科の「風の力のはたらき」の実験です。
でも楽しそうです。

P6280012.jpg P6280015.jpg

4年生は、アコーディオンに挑戦しています。かなり重くて、担ぐだけでも一苦労ですが、やはり初めてのことにはワクワクします。みんな喜んで音を出していました。

P6250004.jpg

2年生は、タブレットに挑戦です。今日はお絵かきをしました。紙と違って、簡単に消せるから便利だね。

P6250008.jpg P6250009.jpg


3年生は、ホウセンカを育てています。虫眼鏡で観察したり、物差しで長さを測ったりして、詳しく記録していました。

P6250011.jpg 

畑仕事(のぞみ)

野菜を植えている畑の世話をしました。茎が倒れないように根本に土をかけたり、じょうろで水やりをしました。いくつか収穫できた野菜もありました。夏の日を浴びて、どんどん大きくなっています。

P6240001.jpg P6240009.jpg

タブレット(1年)

タブレットの勉強をしました。自分のパスワードを入力してログインします。お絵かきをしたり、写真機能を使って友だちや自分の顔を撮ったりしました。「また、やりたい」。みんな楽しんで取り組んでいました。

P6230126.jpg P6230124.jpg

水路調査(3年)

環境体験学習で水路調査をしました。人と自然の博物館の方や大学生たちも応援に来てくださいました。西武庫公園の水路にどんな生き物がいるか調査します。予想では、10~20種類くらいの生き物がいるのではないかと予想した人が多かったです。果たして、何種類の生き物が見つかったかな?

P6230002.jpg

P6230104.jpg P6230105.jpg
P6230108.jpg P6230110.jpg
P6230112.jpg P6230114.jpg
P6230116.jpg P6230117.jpg

校区探検(2年)

先週、雨天延期になった2回目の校区探検に行きました。前回とは違うところを、それぞれ探検してきました。今回も新たな発見があったかな。探検後には西武庫公園で遊んでいるグループもありました。

P6230123.jpg P6230121.jpg
P6230118.jpg P6230120.jpg

体力テスト(6年)

6年生全員で体力テストを行いました。ソフトボール投げでは、男子では40m、女子では30mのラインを軽々と超えていく人もいました。反復横跳びでは、まずその動きを習得するのが難しかったですね。でも少し練習すれば、軽快に動けていました。上体起こし(腹筋運動)は普段、腹筋をあまり使っていない人は辛そうでした。明日、筋肉痛になっているかも。3種目、よく頑張りました。

P6220010.jpg P6220019.jpg
P6220030.jpg P6220036.jpg
ソフトボール投げ
P6220013.jpg P6220017.jpg
P6220024.jpg P6220037.jpg
反復横跳び
P6220022.jpg P6220042.jpg
上体起こし(腹筋運動)

ヒトの誕生など(5年)

図工では、自分の名前を使った作品を作っています。名前をアルファベットで書き、そこに絵や模様を加えてアート作品に仕上げていきます。どんな作品に仕上がるのでしょう。

P6220001.jpg


社会科では、「高い土地のくらし」を勉強しています。この辺は海抜5m程ですが、標高1000mを超えるところで暮らしている人もいます。どんな暮らしでしょうね。

P6220002.jpg


家庭科では、裁縫道具を使って、ナップザックを作っています。今日はまち針で止めて、仮縫いをしました。さっさっと波縫いができる人が増えてきましたね。

P6220003.jpg

 
理科は、「ヒトのたんじょう」の学習です。メダカは卵から約2週間で産まれることを勉強しましたが、ヒトはどれくらいで生まれるのでしょう? 5ヶ月や10ヶ月など、意見が分かれていました。

P6220004.jpg

旋律など(4年)

一定のリズムに合うような旋律を自分で考えました。それを木琴や鉄琴で演奏しています。この中から、小林亜星さんのような作曲家が生まれるでしょうか!?

P6210002.jpg P6210006.jpg

 垂直に交わる2本の直線について説明しています。「こっち(垂直じゃない方)は、ななめってる」。算数の言葉で表現するのって、難しいですね。

P6210007.jpg P6210008.jpg

 図書室の先生に読み聞かせをしてもらいました。その後は、自分で好きな本を選んで読んでいます。先週で読書週間は終わりましたが、読書は続けて下さいね。

P6210010.jpg P6210013.jpg

彫刻刀を使って、動物の絵を彫っています。刃物を扱うせいか、みんな緊張感を持って慎重に取り組んでいます。どんな絵に仕上がるのか楽しみですね。

P6210012.jpg P6210011.jpg

ますかっと(1年)

音楽です。「ぶ・ど・う」なら「たん・たん・たん」、「ますかっと」なら「たたたたたん」と手を叩きます。ペアになって挑戦しています。「み・か・ん」、「あ・い・す」、「おむらいす」なら、どのリズム?

P6180005.jpg

鉄棒は、いろんな技に挑戦しています。ピョン、と鉄棒に飛び乗れる人もいれば、なかなか苦労している人もいます。両手両足を鉄棒に絡めて、ぶら下がっている人もいました。ブタの丸焼き…かな?

P6180017.jpg

国語で勉強している「はなのみち」の世界を粘土で表現しています。くまさんや、りすさん、りすさんの家など、思い思いに作っていました。粘土はいろんな形が自由に作れるから楽しいですね。

P6180029.jpg

算数では、増える言葉や減る言葉を使ってお話を作っています。いわゆる文章問題ですね。増える言葉は「乗る・買う・もらう」、減る言葉は「あげる・貸す・降りる」など、いろんな言葉が出ましたよ。

P6180046.jpg

夏を涼しく(6年)

まずは英語。What do you want to watch? 見たいスポーツのたずね方を勉強しました。スポーツのカードを使ってゲームをしています。ところで、オリンピック・パラリンピックがあったら、何を見たいですか?

P6180021.jpg

家庭科では、夏を涼しくさわやかに過ごす工夫を考えました。「衣」では通気性のある服を着る、「食」では塩をかけて食べる、「住」では打ち水をする、などの意見が出ました。打ち水なんて、よく知っていましたね。

P6180038.jpg

下の写真は、席替えの様子です。同じ教室でも、席が替わると気分も変わりますね。新しい席で、心機一転、頑張って下さいね。「席替えしても、また同じ」という人は、いませんでしたか?

P6180049.jpg

曲を聴いて(5年)

クラシックの曲を聴いて感じたことを、グループごとに劇のように表現していました。魔王や妖精が出てきて闘う場面を表現するグループもあれば、体育大会でのリレーを再現するグループもありました。人によって感じ方は様々ですね。

P6180034.jpg P6180054.jpg

ミニトマトなど(2年)

ミニトマトが、緑色の実をたくさんつけています。今日も「発見カード」に観察記録を書きました。緑の実が、これからどうなっていくんだろうね。

P6170002.jpg

クレヨンでカタツムリを描いています。思い思いの色で、カラフルなカタツムリが生まれています。中には王冠をかぶったカタツムリもいましたよ。

P6170003.jpg

 国語は「スイミー」の勉強をしています。ワークシートに自分の考えを書き、立ってどんどん発表しています。1人1人、いろんな意見があって、おもしろいです。

P6170005.jpg

算数は、一の位が引けない、二桁同士の引き算をしています。「足し算の時は、こんな決まりがあったよ。」と言って、既習事項を発表する人もいました。すばらしいですね。

P6170007.jpg

雨の日

雨ですが、暑い日が続いたので、雨の涼しさにホッとします。のぞみ教室では、魚釣りをしていました。休み時間は、いつものように運動場に遊びに行けないので、みんな校舎内で過ごしています。本を読んだり、あやとりをしたり(右上)、音楽の授業でしている表現活動の製作をしたり(左中)、チャイムがなっても、ひたすら図工室で絵を描き続けたり(右中)、何と言っても、読書週間ということもあり、図書室が大盛況でした。本を借りるために大行列が出来ていました。今日は、そんな雨の日でした。

P6160002.jpgP6160005.jpg
魚釣り読書や、あやとり
P6160006.jpgP6160009.jpg
音楽の表現活動の準備図工室で絵の続き
P6160011.jpgP6160013.jpg
大盛況の図書室

好きなパンは?(4年)

タブレットの活用の練習です。「好きなパンは?」という質問に対して、1人1人、画面上で回答します。それを提出箱という所に送信すると、後で、全員の回答を自分のタブレットで確認できます。とても便利ですね。ちなみに、このクラスでは「きなこパン」という回答が多かったようです。明日の給食が、きなこパンです!

P6160015.jpg

また別のクラスでは、タブレットを使って都道府県のクイズをしていました。タブレットを使うと、勉強も苦にならないかな? 47都道府県は、しっかり覚えられましたか?

P6160018.jpg

田植え(5年)

自分の田んぼ(バケツ)に苗を植えました。土が硬くなっていて、土や水を加えて、ちょうど良い状態にするまでに苦労しましたが、あと、虫がいて、ワー、キャー言いながら、それでも田植えまでこぎ着けました。稲作農家の方の苦労がわかりますね。植えた苗は、大きさなどを測ったり、タブレットで写真を撮ったりして記録しました。無事に実りの秋が迎えられますように。

P6150019.jpg P6150022.jpg
P6150123.jpg P6150125.jpg
P6150127.jpg P6150130.jpg

リズム(3年)

四分音符や、八分音符、休符などを組み合わせて、グループでリズムを考えました。その次の時間からは、視聴覚で音楽をします。視聴覚室では、木琴や小太鼓、トライアングルなどの楽器を使って、グループごとにパートを決めて、演奏します。オリジナルなリズムが、どんどん生み出されています。

P6150012.jpg P6150007.jpg
P6150003.jpg P6150016.jpg

クラブ活動

4年生から6年生が、クラブ活動をしています。年間で8回あります。今日は2回目でした。自分で選んだクラブで(第一希望ではないかも知れませんが…)、楽しく活動しています。異学年と交流するのもいいですね。

P6140023.jpg P6140014.jpg
サッカー 球技
P6140019.jpg P6140030.jpg
陸上 卓球
P6140008.jpg P6140026.jpg
なわとび モルック
P6140015.jpg P6140028.jpg
一輪車 バドミントン
P6140005.jpg P6140039.jpg
コンピュータ 工作
P6140003.jpg P6140006.jpg
マンガ 手芸
P6140002.jpg P6140037.jpg
盤・ゲーム 昔遊び
P6140004.jpg  
書道

学級会(1年)

学級会をしました。クラスの良いところ見つけや、学級目標などについて話し合いました。司会役の人が話し合いを進め、記録役の人が意見を黒板に書いていました。また、「輪になって話し合おうよ」「意見を言う人は輪の中に立って言おうよ」など、話し合いの方法を自分たちで決めて話し合うクラスもありました。先生がいなくても話し合いができるってすごいですね。

P6110004.jpg P6110007.jpg

水やり(のぞみ)

畑に植えている野菜に水やりをしました。暑い日が続いているから、植物も水をかけてもらって、気持ちよさそうです。収穫の時にはコロナがおさまって、学校で調理ができるといいですね。

P6100005.JPG

P6100007.JPG

P6100008.jpg

俳句(5年)

国語で俳句を作っています。今日は、みんなの作った俳句の鑑賞会をしました。クラスのみんなが、いいなぁと感じた俳句を紹介します。

「夏の木に すずしげな葉が まいおどる」

  暑い日が続いていますが、そんな中で清涼感をもたらしてくれる句ですね。

「1人だけ こどくであいす 冷やりと」

  推敲を重ねた結果、「あいす」をひらがなにしたようです。これも涼しげですね。

P6100002.jpg P6100012.jpg

暑さ対策について

感染症対策に加え、熱中症対策も必要になってきています。特に屋外での体育は、人との距離を十分に取った上で、マスクを外すようにしています。

今日は、校務員さんに「ミスト」をつけてもらいました。ミストを浴びて涼んだり、お茶を飲んだり、日陰で休んだりして、休憩しながら体育をしています。

P6090089.jpg

体育館では、四隅に大型の扇風機を設置しました。換気の役割も果たしています。

P6090080.jpg

対策をしていても、熱中症計や環境省が出している暑さ指数が基準を超えれば、屋外の活動を中止にします。ご家庭でも、息苦しい時は、人との距離を取ってマスクを外すこと、のどが渇く前にこまめに水分補給をすることなどの声掛けをしていただければと思います。お互いに協力して、暑い夏を乗り切りましょう。

箱とタブレットと(1年)

何日も前から、おうちから空箱を持ってきていましたね。ご家庭でのご協力、ありがとうございました。今日はその箱を使って、班ごとに動物の形を作ってみました。右下に写っているのが「キリン」です。どの班も上手に作っていましたよ。

P6090024.jpg

1人1台のタブレットを使っています。今日はログインする練習をしました。上手に使いこなせるようになるといいですね。6年間使っていくので、大切に扱ってくださいね。

P6090028.jpg

電気のはたらき(4年)

4年生の理科は、電気の勉強をしています。電池の向きを変えると、モーターの回る向きも変わるのか、班ごとに実験しました。結果はどうなったでしょう? モーターの上に手を当てて、風を感じながら調べていましたよ。

P6090097.jpg P6090099.jpg

校区探検(2年)

P6090003.JPG

2年生は校区探検に行きました。下の写真は、学校から北に行くチームと南に行くチームがそれぞれ出発したところです。どんなところを探検してきたのかな? 発見してきたことを、また教えてくださいね。

P6090005.JPGP6090004.JPG

吸う空気、はく空気(6年)

理科でヒトの体について勉強しています。今日は、吸う空気とはく空気の違いについて予想しました。どのグループもはいた空気は、酸素が減って二酸化炭素が増えると予想しました。次の時間は実験で確かめてみます。果たして、みんなの予想通りの結果になるでしょうか?

P6080004.jpg

ブルーとホウセンカ(3年)

英語で好きなものを伝える勉強です。自分の好きな色を言い合ったり、教科書にある真っ白な虹に色んな色を塗ったりしました。外国人の先生には、きれいな虹の写真も見せてもらいました。「I like blue.」

P6070004.jpg P6070005.jpg


理科では、ホウセンカを育てています。虫眼鏡で詳しく観察したり、定規を使って茎の高さを測ったりして、正確にワークシートに書き込んでいきます。どこまで大きくなるか、楽しみですね。

P6070002.jpg P6070003.jpg

値上がり(5年)

チーズバーガーが値上がりしています。あ、算数の勉強です。ポテトやセットメニューなど、2000年と2021年の値段を比較して、値上がり率が1番大きい商品を導き出しています。「わかった!」と言って、手を叩いて喜んでいた人もいました。授業に対して意欲満々で取り組む5年生です。

P6040002.jpg P6040004.jpg

朝の会(のぞみ)

朝の会では日番がスピーチをします。今日はその後に、ちょっとした頭の体操をしました(左下)。「四角」とか「三角」と言われたら、その図形を見ます。「青」や「黄色」のように色で言う時もあります。最後に体全体を使ってジャンケンをしました(右下)。最後に「今日も1日がんばるぞー」と言って、1時間目の勉強に入っていきます。のぞみは朝から元気です。

P6030002.jpg P6030003.jpg

図工では、絵の具の道具について、使い方などを勉強しました。これから絵の具を使って、絵を描くのが楽しみですね。今日、習ったことを忘れずに、楽しく絵の具を使いましょう。

P6030006.jpg P6030012.jpg


音楽は、リズムの勉強をしています。「かたつむり」の歌に合うリズムをみんなで考えます。「たん・うん・たん・うん・たん・たん・たん・うん」など、曲に合わせて手拍子をしています。合うリズムは見つかったかな?

P6030008.jpg P6030009.jpg
P6030014.jpg P6030017.jpg

4年生は、動物の絵を描いています。資料を見ながら、細かなところまで丁寧に描いています。中には写真かと思うくらいに上手な人もいましたよ。すばらしいです。

P6020012.jpg

音楽は、琴の練習をしていましたが、今日は琴の動画を見ました。上手な人の技について、発見したことを発表しています。本物を観るのは、大事なことですね。

P6020016.jpg

 6年生の音楽は合奏をしています。曲は「ラバーズコンチェルト」です。木琴や鉄琴、アコーディオンや各種パーカッションなど、それぞれのパートを一生懸命、練習していました。

P6020006.jpg

外国語は、外国の人に日本の行事を紹介する学習をしています。タブレットを使って、日本の行事について調べています。果たして、英語で紹介できるでしょうか? 頑張ってくださいね。

P6020010.jpg

心肺蘇生法研修会

放課後に、消防署員の方をお招きして、教職員で心肺蘇生法の研修会を行いました。水泳は中止になってしまいましたが、心肺停止はいつ起こるか分かりません。もしもの時に備えて、胸骨圧迫の仕方やAEDの使用法等を学びました。感染症対策も考慮しての心肺蘇生法でした。子どもの命を守る、とても大切な研修でした。

P6010001.jpg P6010004.jpg
P6010005.jpg P6010008.jpg

トマトと卵と50m(2年)

春に植えたミニトマトが、大きく成長しています。今日は、はっけんカードに観察記録を書いたり、植木鉢に支柱を立てたりしました。支柱と茎を紐でつないだので、いつ実が出来ても準備OKですね。

P6010002.JPG

P6010003.JPG

図工では、色とりどりの卵を描いています。クレパスで塗った上から別の色を塗り重ね、オリジナルな色を作り出している人もいました。みんな色んな工夫をしていましたよ。

P6010006.JPG

体育では、50m走のタイムを計っていました。体育の時はお茶を持っていき、休憩しながら運動しています。今日は特に暑かったです。いい記録が出たかな?

P6010007.JPG

令和3年度 6月行事予定

曜日行  事 
1 
2 
3 耳鼻科検診(1・6年・のぞみ)
4 
5 
6 
7 クラブ活動
8 
9 
10 
11 
12 
13 
14 集会 クラブ活動 読書週間(~18日)
15 
16 
 
曜日行  事 
17 
18 尿再検査
19 
20 
21 
22 
23 環境学習(3年) 脊柱検査(5・6年)
24 
25 
26 
27 
28 委員会活動
29 
30 

学校便り 令和3年6月号

学校便り令和3年6月号.pdf

 

◎学校長より

◎6月の予定

◎水泳について

◎歯科検診について

◎感染症拡大防止対策について

◎銀行引き落とし口座について

月別 アーカイブ