1組 木琴を使って「きらきらぼし」を演奏しています。お隣の人と教え合いながら頑張っています。 | |
2組 昔遊びに挑戦しています。今日はコマ回しとけん玉です。達人のように上手な人もいましたよ。 | |
3組 図工です。下書きの絵をもとに、色紙を顔などの形に切って画用紙に貼って絵を仕上げます。 |
1年生
1組 書き初め...ではありません。書き初めの用紙の絵に色を塗っています。色塗りもきれいです。 | |
2組 こっちは書き初めです。文字の形などに気を付けながら、1文字1文字丁寧に書いています。 | |
3組 羽子板で羽根つきをしています。1回は当たっても、2回、3回とは続きませんね。難しい...。 |
|
|
1組 お店屋さんを開きます。品物の画像を検索して、自分のお店で売る商品の絵を描いていきます。 | |
|
|
2組 ボール運動です。バスケのようにドリブルをしたり上に放り投げてキャッチしたりしています。 | |
|
|
3組 算数の学習です。5つの三角形でできた図形を、1枚だけ動かして別の図形に変身させます。 |
|
|
1組 棒を7本使ってデジタル数字「8」を作ります。そこから2本動かして「5」に変身できる? | |
|
|
2組 校庭で拾ってきた葉っぱの上に紙を乗せて、紙の上から色鉛筆でこすります。何が出てきた? | |
|
|
3組 新出漢字を学習しています。夕焼けの「夕」と入学式の「入」です。入学式から早8ヶ月...。 |
|
|
1組 机を横向きにして、国語のテストをしています。テストが終わった人は、本を読んでいます。 | |
|
|
2組 新しい漢字を習いました。「森」と「出」です。漢字ノートに書いて先生に見せに行きます。 | |
|
|
3組 漢字テストをしています。間違いやすい所を確認してから、テストをしました。できたかな? |
西武庫公園に行って、秋見つけをしました。とっても良い天気で、紅葉もきれいでした。 袋一杯に「秋」を見つけて学校へ持って帰ってきました。さぁ、どんな作品に仕上がるでしょうか? |
|
音楽会の練習に向けて、1年生も体育館練習が始まりました。 まずは、自分の場所を確認しました。これから本番まで、体育館での音楽の授業が続きます。 |
|
5年生も、体育館練習が始まりました。楽器前のスペースに楽器を持たない人たちがいます。 ネタバレになるので詳しくは書けませんが、一生懸命、練習をしています。 |
|
1組 色んな野菜を輪切りにして絵の具をつけ、スタンプのように画用紙にペタペタと押しています。 | |
2組 生活科の発表会の準備で、お手伝いレポートの絵をタブレットのカメラで取り込んでいます。 | |
3組 跳び箱や平均台を並べ、跨いだりジャンプで飛び降りたり、いろいろな動きに挑戦しています。 |
音楽会に向けて、1年生全員で音楽の学習をしました。 視聴覚室と音楽室に分かれて、それぞれのパートの練習をしました。本番までがんばってくださいね。 |
|
1組 鉄棒で、いろんな技に挑戦しています。練習後は、みんなの前で得意技の発表会をしました。 | |
2組 算数のかさ比べ。缶と牛乳パック、どちらが多くの水が入っている? どうやって比べよう? | |
3組 家でのお手伝いのやり方を「始めに」や「次に」という言葉を使って文章にまとめています。 |