1組 「引」という漢字の学習。インフルエンザの「いん」ではありません。引退の「いん」です。 | |
2組 「わらべうた」を学習しています。グループで「あんたがたどこさ」の動きを考えています。 | |
3組 100cmを超える長さの学習で、手を広げた長さを測りました。120cmをmを使って表すと? |
2年生
1組 円の外からボールを投げて中央のコーンに当てるチームと、コーンの周りでそれを防ぐチーム。 | |
2組 九九の表を横に見て、九九の答えがどのように並んでいるか考えています。法則があるかな? | |
3組 書き初めをしました。今日は書き初めの用紙にある絵に色鉛筆できれいに色を塗っています。 |
|
|
1組 図書室の先生に読み聞かせをしてもらいました。冬休み中もたくさん本を読んでくださいね。 | |
|
|
2組 算数です。赤いリボンは青いリボンより10㎝短い。赤いリボンは30㎝。青いリボンは何㎝? | |
|
|
3組 音楽会で発表した学園天国を演奏しています。まだ覚えていますね。さらに上手になってる? |
|
|
1組 算数のテストをしています。かけ算です。集中して取り組んでいます。何点取れるでしょうか? | |
|
|
2組 図工です。色画用紙に四角や三角の窓を描いています。さて、この窓から何が見えるでしょう? | |
|
|
3組 赤組は白組より4点多い。赤組が15点だと白組は何点でしょう? 図を使って考えています。 |
|
|
1組 いろんな技で鉄棒をしています。その後は、みんなで逆上がりに挑戦です。諦めずに頑張れ~! | |
|
|
2組 身近な材料を使って、おもちゃを作りました。次に、おもちゃ作りの説明文を書いていきます。 | |
|
|
3組 おはじきが不規則に並んでいます。おはじきの数を掛け算を使って求める方法を考えています。 |
音楽会に向けて練習を頑張っています。歌は、歌詞がはっきりしてきて上手になってきました。 合奏は、演奏の前に掛け声があります。大きな声で元気よく声を出しています。 |
|
1組 道徳「机拭き」の学習。ゴシゴシやサッサッなど、人によって机の拭き方を変えるのは、どう? | |
2組 九九の学習です。今日は8の段と9の段を習いました。すらすら言えるように頑張っています。 | |
3組 2学期で習う新出漢字の学習が終わったので、漢字ドリルにあるまとめのテストをしています。 |
多くの保護者の方にご協力いただき、秋晴れの下、町探検を行いました。 グループでお店などを訪問して、いろいろと質問をしてきました。挨拶もきちんとできました。 子どもたちの訪問を快く受け入れて下さった地域の方々、ありがとうございました。 |
|
1組 漢字の学習。今日は「戸」と「麦」という漢字を習いました。集中して丁寧に書いています。 | |
2組 生活科の学習で、作文用紙に「将来の夢」を書いています。いろいろ悩みながら書いています。 | |
3組 今日の音楽の学習は、音楽室と生活科室に分かれて、パートごとに音楽会の練習をしました。 |
1組 4つのコーンの間に張った2本のゴム紐を、リズムよく連続ジャンプで飛び越しています。 | |
2組 国語「お手紙」の学習です。気持ちを考えながら、どんな声で音読すればいいか考えています。 | |
3組 12の「2分の1」や「3分の1」の大きさについてブロックなどを使いながら考えています。 |