児童集会で大縄大会を行いました。
大きな声を掛け合いながら、一生懸命跳んでいました。
どのクラスもよく頑張ったと思います。
児童集会で大縄大会を行いました。
大きな声を掛け合いながら、一生懸命跳んでいました。
どのクラスもよく頑張ったと思います。
児童会役員の新旧交替式がありました。
選挙管理委員が司会を行い、旧役員が1年間の感想を述べました。お疲れ様でした。
新役員は、抱負を述べました。しっかりがんばってください。
それぞれノートを受け取り、きもちを新たに取り組んでほしいです。
今日は児童会役員選挙の日です。
今朝、最後の選挙活動をしました。
3,4,5年生が体育館に集まって、立候補者の立会演説を聞き、投票しました。
3年生にとっては、初めての選挙です。
みんな真剣に投票していました。
開票はこれからです。
3年生が来年度から始まるクラブ活動の見学をしました。
4年生がクラブを紹介するパンフレットを3年生にわたしていました。
体育館、運動場、教室と見学をしました。
入りたいクラブが見つかると良いですね。
24年前の今日、1月17日は、阪神・淡路大震災が起こった日です。
震災の教訓を生かし、今後の災害に対して、備えるという意味で、防災訓練が実施されます。
今年度は、地区の会場校として、たくさんの方々が学校に来られて、訓練に参加されました。
いざというときに、自分は何をするのかをみんなが考える日となりました。
冬休みに練習をして、3学期に体育館や教室で書いた書き初めを展示しました。
みんながんばって、素敵な作品に仕上がっていました。
特別な教科 道徳や英語の学習が、ずいぶん定着してきました。
道徳では、教科書の内容をしっかりと読み解き、振り返りを書きます。
振り返りカードは、先生が見た後、ファイルにとじています。
英語は、テキストを使って、担任主導で進めています。
日が差すと、とっても気持ちのいい午後、のぞみのお友だちが体育をしていました。
自分の課題にあった技の練習をしていました。
みんな、力一杯がんばっていました。
日頃から武庫小の子どもたちのために、活動してくださる方々に感謝をする会がありました。
登下校の見守りをしてくださっている方々、図書ボランティアの方々等
子どもたちのためにたくさんの方々が関わってくださっています。
本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
会次第
1 児童会会長はじめの言葉
2 自己紹介
3 クイズ
4 手紙贈呈
5 歌のプレゼント
6 児童会副会長おわりの言葉
今年度より実施されたステップアップ調査がありました。
1年生から6年生まで、全学年取り組みました。
国語と算数、生活実態調査の3種類の調査です。
みんな一生懸命、問題に向き合っていました。
結果を真摯に受け止め、今後に生かしていきたいです。