今日の練習です。本番でお子様を見失わないように、どの辺で踊るかお子様と確認しておいて下さい。 ※1年生は今日はリズムの練習はしませんでしたので、1年生の隊形は明日以降に掲載します。 |
2年 ↓最初の隊形 |
2年 ↓移動後の隊形 |
2年 ↓最後の隊形 |
3年 ↓最初の隊形 |
3年 ↓移動後の隊形 |
3年 ↓最後の隊形 |
4年 ↓最初の隊形 |
4年 ↓移動後の隊形 |
4年 ↓最後の隊形 |
5年 ↓最初の隊形 |
5年 ↓移動後の隊形 |
5年 ↓2回目の移動後の隊形 |
5年 ↓最後の隊形 |
6年 ↓最初の隊形 |
6年 ↓移動後の隊形 |
6年 ↓2回目の移動後の隊形 |
6年 ↓ソーラン節の隊形 |
6年 ↓最後の隊形 |
5年生
体育大会まで後1週間ですが天気が心配です。今日も小雨が降ったり止んだりでしたが頑張ってます。 | |
3年 | |
5年 | |
6年 | |
体育大会で5・6年生はリレーをします。休み時間を利用して練習をしています。頑張っています。 | |
1組 和音の学習です。1の和音で背筋を伸ばし、5の和音で礼をする。4の和音は両手を挙げる? | |
2組 社会科のテストが返ってきました。答え合わせをしています。間違えた原因は分かったかな? | |
3組 家庭科で裁縫をしています。針の穴に糸を通して、玉結びや玉止めをします。苦労しています。 | |
4組 理科の学習です。メダカの卵を解剖顕微鏡で観察をして、ノートに観察記録をまとめています。 |
今日からクラブ活動が始まりました。4~6年生が活動します。異学年で楽しく活動していました。 | |
サッカー | 球技 |
陸上 | 卓球 |
モルック | 一輪車 |
バドミントン | PC |
工作 | まんが |
手芸 | 盤ゲーム |
昔遊び |
体育大会の練習が始まりました。まずは体育館でリズム(ダンス)の練習です。頑張って覚えてね。 | |
1年 | |
2年 | |
5年 | |
6年 | |
1組 解剖顕微鏡の使い方を学習しています。今日は、日本のいろいろな砂浜の砂を観察しました。 | |
2組 「My name is ~.」英語で自己紹介をしています。先生からの英語での質問にも答えます。 | |
3組 マット運動です。いろいろな技に挑戦しています。みんなの前で技を披露している人もいます。 | |
4組 社会科で、沖ノ鳥島について学習しています。人も住んでいないのに、なぜ必要なのだろう? |
1組 図工で新しい技法「ドリッピング」を習いました。筆を振って、しぶきを飛ばして描きます。 | |
2組 理科室での学習です。種子が発芽するためには何が必要かについて、話し合いをしています。 | |
3組 英語です。「How do you spell it ?」名前のつづりを、友達を見つけてたずね合っています。 | |
4組 体育の学習で、バトンパスの練習をしました。授業の最後にはチーム対抗でリレーをしました。 |
体育や音楽など、いろいろな学習が始まっています。どの学級も落ち着いた雰囲気で学習しています。 今年度も、学年ごとに学習の様子をホームページで紹介していきますので、チェックしてみて下さい。 |
|
卒業式の練習も大詰めです。今日は育友会長にも来ていただき、練習をしました。 5年生も、式当日は参加しないので、今日、保護者席に座って、卒業式の練習を見学しました。 |
|
卒業式の練習が終わってから、5年生が6年生に向けて、はなむけの歌を歌いました。 5年生の皆さん、ありがとう。4月からは立派な6年生なってくださいね。 |
|