6年生

修学旅行(6年)

修学旅行に行ってきました。リトルワールド~湯の山温泉~ナガシマスパーランドと、巡りました。外国の文化を知り、温泉を楽しみ、友だちとの仲を深めた一泊二日でした。

IMG_2935_R.JPG IMG_3005_R.JPG
出発式 出発から約3時間。リトルワールドに着きました。
IMG_2938_R.JPG IMG_2946_R.JPG
どこから巡るか相談中。 イタリアのアルベロベッロ。
IMG_2959_R.JPG IMG_2973_R.JPG
自分たちが調べる国の民族衣装を実際に着ました。これはドイツの民族衣装。 お値段が手ごろなお土産がいっぱい。
IMG_2985_R.JPG IMG_2970_R.JPG
トルコアイスのおじさんはとっても愉快! ワニの肉が食べられるアフリカンレストラン。
IMG_3038_R.JPG IMG_3043_R.JPG
ホテルでの夕食。豪華でした。 朝食もおいしい!
IMG_3068_R.JPG IMG_3053_R.JPG
絶叫系だけがナガシマではありません。癒し系の乗り物も楽しんでいました。 ゴーカート乗り場。何回もリピートする子が続出。
IMG_3061_R.JPG IMG_3072_R.JPG
こちらは魚釣りゲーム。 ウォーターシューティング。
IMG_3076_R.JPG IMG_3087_R.JPG
優雅にボート。(でも漕ぐのはしんどい) 園内を巡る汽車。

葉にもでんぷん?(6年)

1組・・・日光によって葉にでんぷんができるかどうかを実験しています。沸騰した湯で葉を1~2分煮たあと、木づちでたたき、ヨウ素液に浸します。どんな変化があるかな。

1-2_R.JPG 1-1_R.JPG

2組・・・高さや形の違う跳び箱や平均台が並ぶ中、自分の挑戦したいところへ行って跳練習をしています。

2-2_R.JPG 2-1_R.JPG

3組・・・国語。ロイロノートを使い、具体的な事実や考えを元に提案する文章を作っています。

3-2_R.JPG 3-1_R.JPG

4組・・・修学旅行に向けて班づくり。赤帽は絶叫系の乗り物は乗りたくない、白坊は絶叫系の乗り物を楽しみたいという意思表示。クラス全員が納得する班分けをしようと事前に話していました。

4-2_R.JPG 4-1_R.JPG

いろどり野菜いため(6年)

調理実習で、野菜炒めにチャレンジしています。計画をたてたり、野菜の切り方、炒める順序、味付けのタイミングなど事前にシミュレーションしたりと、入念に準備して臨んでいます。
1-2.JPG 1-3_R.JPG

↑1組。切り方、炒め方、事前に学習していたのが活きてます。チームワークよく作業できました。

IMG_1969_R.JPG IMG_1968_R.JPG

↑2組。調理実習に向けて、班で計画を立てています。本番が楽しみ♡

3-1_R.JPG 3-2_R.JPG

↑3組。おいしくできました。ごちそうさま。

4-2_R.JPG 4-1_R.JPG

↑4組。社会の授業。卑弥呼の時代の日本の様子を資料などを基に考察しています。

全国学力調査(6年)

全国の6年生が一斉に受ける「全国学力調査」が行われました。国語、算数、理科の3教科。みんな黙々と問題に取り組みました。
IMG_0790.JPG IMG_0789.JPG
1組 2組
IMG_0785.JPG IMG_0784.JPG
3組 4組

卒業式(6年)

19日、6年生134名が巣立ちました。呼名の返事、証書をもらう所作、門出の歌と言葉、どれもが素晴らしく、立派でした。寂しくなりますが、中学校での活躍が楽しみでもあります。
IMG_0481_R.JPG IMG_0480_R.JPG
IMG_0470_R.JPG IMG_0473burasi.jpg
IMG_0477_R.JPG IMG_0479_burasiR.jpg
IMG_0483_R.JPG

卒業式リハーサル(6年)

19日の本番を前にリハーサルが行われました。歩く姿も呼びかけも、一人一人の意識が素晴らしかったです。学校全体が6年生へのお祝いムードに溢れています。

IMG_0453_R.JPG

IMG_0455_R.JPG
IMG_0441_R.JPG IMG_0436_R.JPG
IMG_0438_R.JPG IMG_0437_R.JPG
IMG_0439_R.JPG IMG_0440_R.JPG
IMG_0442_R.JPG IMG_0443_R.JPG
IMG_0444_R.JPG IMG_0447_R.JPG
IMG_0448_R.JPG IMG_0445_R.JPG

生徒会による学校紹介(6年)

武庫中学校の生徒会メンバーが来校し、中学校生活についていろいろ話してくれました。最後の質問コーナーでは、たくさん手が挙がりましたが、一つ一つに丁寧に答えてくれました。6年生にとって未知の中学校生活。今日のこの会で、4月からの不安が希望に変わる子も多いことでしょう。
IMG_0345_R.JPG IMG_0331_R.JPG

お別れ遠足(6年)

グループごとに学校を出発し、自分たちで切符を買って王子動物園まで行きました。動物園内もグループごとの自由行動。お弁当を食べる時間も場所も自分たちで決めます。冬・平日の動物園は比較的すいていて観覧しやすかったです。10個のミッションをクリアしながら楽しい時間を過ごしました。
IMG_0107_R.JPG IMG_0108_R.JPG
IMG_0089_R.JPG IMG_0081_R.JPG
IMG_0101_R.JPG IMG_0100_R.JPG
IMG_0093_R.JPG IMG_0095_R.JPG
IMG_0085_R.JPG IMG_0080_R.JPG

参観(4・5・6年)

4年生は総合学習のまとめの発表を、5年生は創作劇の発表や感謝の気持ちを伝える発表を、6年生はスライドを使って今の思いを伝えました。

今日もたくさんのおうちの方が来てくださり、温かく見守ってくださいました。ご参観ありがとうございました。

4-1_R.JPG 4-2_R.JPG
↑4-1 ↑4-2
4-3_R.JPG 5-1.JPG
↑4-3 ↑5-1
5-2_R.JPG 5-3_R.JPG
↑5-2 ↑5-3
5-4_R.JPG 6-1_R.JPG
↑5-4 ↑6-1
6-2_R.JPG 6-3_R.JPG
↑6-2 ↑6-3
6-4_R.JPG
↑6-4

武庫地区の小学校の代表チームが武庫の里小に集まり、トーナメントで試合を行いました。

1試合目2_R.JPG 1試合目1_R.JPG

↑男子1回戦 武庫小(ピンク)が勝ちました。 

2試合目2_R.JPG 2試合目1_R.JPG

↑男子2回戦も勝利(ピンクのゼッケン)

3試合目2_R.JPG 3試合目1_R.JPG

↑男子決勝戦 武庫小(ピンク)は、惜しくも敗れました。みんなよくがんばりました。

女1試合目2_R.JPG 女1試合目1_R.JPG

↑女子はくじの結果、2回戦からスタートです。武庫小(青)が勝ちました。

女2試合目2_R.JPG 女2試合目_R.JPG

↑決勝戦 健闘しましたが、敗れました。(青のゼッケン)

IMG_4816_R.JPG IMG_4813_R.JPG

↑表彰式の様子です。男女とも準優勝!立派です。応援も素晴らしかったです。

月別 アーカイブ