武庫地区の各小学校の代表チームが武庫小学校に集まって、トーナメントの大会をしました。 武庫小男子チームは、1回戦は勝ちましたが、準決勝で負けてしまいました。 武庫小女子チームは、1回戦はシードで、準決勝は勝ち上がり、決勝で惜しくも負けてしまいました。 最後まであきらめない、武庫小らしい見事なチームワークで、男女ともよく頑張りました。 |
6年生
1組 図書室で読書をしています。こうやって小学校で過ごす時間も残り少なくなってきましたね。 | |
2組 今週は、劇団四季のミュージカルを市内6年生だけ特別に動画配信の形式で観せてもらえます。 | |
3組 光電池に鏡で日光を当てて光を強くした時と弱くした時を比べ、光電池の特徴を調べています。 | |
4組 モノレールやバス、船など費用や時間の異なる乗り物があります。どのような行き方がある? |
1組 粘土で未来の私「(約)12年後の自分」を作っています。果たしてどんな姿になっているかな? | |
2組 「What do you want to be?」「I want to be ~ .」なりたい職業を英語で伝える授業です。 | |
3組 算数は確率の学習です。「2年連続で、同じ先生のクラスになる確率は?」どうやって求める? | |
4組 歴史の学習は戦争の時代に入っています。日本はどうして東南アジアの国々を攻めたのだろう? |
今日は男子の校内予選がありました。どの試合も攻守が激しく入れ替わり1点を争う好ゲームでした。 授業中だけでなく、休み時間も一生懸命練習して、それまでの成果が存分に発揮された試合でした。 勝ったチームは学校代表として地区大会に出場します。負けたチームの分も頑張ってきてください! |
|
地区バスケットボール大会に出場する武庫小の代表チームを決めるために校内予選を行いました。 今日は女子の試合でした。どのチームも良くパスが回り、激しく動き回る白熱した試合でした。 試合終了まで諦めず、応援の声も気持ち良かったです。どのチームも良く頑張りました!! |
|
|
|
1組 短調と長調の和音の響きの違いを、ハンドベルやトーンチャイムを使って感じ取っています。 | |
|
|
2組 学級会です。卒業文集でクラスのページの表紙になる絵をみんなで決めました。完成間近? | |
|
|
3組 2学期最後のお楽しみ会でする出し物について、グループで話し合っています。楽しみですね。 | |
|
|
4組 「My best memory」英語でのスピーチです。ジェスチャーを交えて発表する人もいました。 |
武庫中学校へ行ってきました。20分ずつでしたが、1人2つの部活動を体験してきました。 優しい先輩たちに色々と教えてもらいました。何部に入るか、参考になったでしょうか? |
|
|
|
1組 国語で、大切にしたい言葉について学習しています。自分の座右の銘について交流しています。 | |
|
|
2組 社会科です。室町時代や安土桃山時代についてプリントで復習しています。近々テストがある? | |
|
|
3組 英語の学習で町を紹介するパンフレットを作っています。「We have a ~.」「We can ~.」 | |
|
|
4組 総合学習で「自分たちができること SDGs」について、発表の資料を模造紙で作っています。 |
音楽会に向けて、3年生の体育館練習です。いろんなパートごとに演奏しています。 全体で音を合わせると、なかなか上手くいきませんが、いい演奏になるように練習を頑張っています。 |
|
6年生も頑張っています。体育館中央のスペースには楽器を持たない人も練習をしています。 最高学年らしく難しい演奏に挑戦していますが、みんなしっかり集中して合奏に取り組んでいます。 |
|
秋の京都に行きました。阪急電車で京都河原町まで行き、高円寺公園や清水寺を散策しました。
とっても良い天気で、しかも歩きっぱなしだったので暑さも感じましたが、それ以上に、秋と京都の歴史を感じました。
お土産屋さんも訪れて買い物も楽しみました。いい思い出になったかな?