武庫中学校に行って部活動の体験をしました。先輩たちがやさしく教えてくれました。どの部活に入る? | ||
6年生
1組 2学期も終わりに近づいてきました。算数のテストに取り組んでいます。全問、解けましたか? | ||
2組 調べたことをグループごとに、他のグループのも参考にしながらパンフレットに仕上げています。 | ||
3組 炊いたお米を水洗いし、水を切って網の中で広げ、最後に干してかぴかぴにします。非常食です。 |
1組 西宮北高校の物理の先生が音の振動について授業をしてくれました(全クラス)。音は波なのか? | ||
2組 町にあるものとないものを英語で伝え合います。「We have a park.」尼崎には公園があります。 | ||
3組 「君をのせて」という曲をリコーダーで弾いています。シャープの音が出てきて難しそうです。 |
兵庫県警察本部の尼崎少年サポートセンターの方に来ていただき、薬物乱用についてお話を聞きました。 6年生と保護者の方が参加しました。タバコや薬物の怖さを教わりました。とても大切なお話でしたね。 |
||
1組 源平合戦の学習。源頼朝のとった行動について、納得できる? 納得できない? 考え中です。 | ||
2組 教室の中で、縦横の比がおよそ2:3になっている物を計算して探しています。意外と多い? | ||
3組 国語で「ペア学級の一年生とどんな遊びをしたらよいか」という議題について話し合ってます。 |
情報モラルについて、大学生の人がわかりやすく話をしてくれました。 SNSを使った会話でのトラブルや犯罪、ネット依存などについて、いろいろと考えていきました。 スマホやゲーム機を使う時は、おうちの人としっかりとルールを作って使うことが大切なんですね。 |
||
市内小学校の代表選手がベイコム陸上競技場に集まって陸上競技をしてきました。選手の皆さんは朝練を したりして、これまで一生懸命練習してきました。良い記録が出たでしょうか?みんなよく頑張りました。 |
||
パラトライアスロンの円尾敦子選手をお招きして「夢を持ち続けて」という演題で講演して頂きました。 | ||
アイマスクを付けて走る、その走る人の横でヒモを持ってガイドをする、という体験学習も行いました。 | ||
パラリンピックで着たユニフォームも見せてもらいました。最後に両手タッチをしてさよならしました。 | ||
1日目はリトルワールドです。外国の服を着たり食べ物を食べたりして、外国の文化を学習しました。 | ||
宿泊は希望荘です。夕食を食べてお風呂に入って、部屋でゆっくりと過ごしました。楽しい時間です。 | ||
2日目の朝を迎えました。みんな元気に朝食を食べました。今日も良い天気でとても暑くなりそうです。 | ||
ナガシマスパーランドで様々なアトラクションに乗ったりお土産を買ったりして思い切り楽しみました。 | ||
1組 夏休みにしたことや行った所を英語で伝えます。小学生最後の夏休みも終わってしまいましたね。 | ||
2組 音楽の授業も始まりました。まず「翼をください」や「ふるさと」など歌いたい歌を歌いました。 | ||
3組 習字です。しーんと静まり返った教室で、集中して筆を動かしています。「納税」と書きました。 |