基礎基本タイムに下小計算検定がありました。
1年・・・・・加法・減法の50問
2年・・・・・加法・減法・乗法の100問
3年以上・・・四則計算混合の100問
試験時間は5分で98点以上がA認定(1年生は96点)
90点以上(1年生は80点)がB認定です。
普段の基礎基本タイムの成果がでているでしょうか。
沢山の人がいい点数とれていることを期待しています。
基礎基本タイムに下小計算検定がありました。
1年・・・・・加法・減法の50問
2年・・・・・加法・減法・乗法の100問
3年以上・・・四則計算混合の100問
試験時間は5分で98点以上がA認定(1年生は96点)
90点以上(1年生は80点)がB認定です。
普段の基礎基本タイムの成果がでているでしょうか。
沢山の人がいい点数とれていることを期待しています。
2年生が「まちのいいなをさがそう」で生活科の時間に
まちたんけんをしました。
東、南、西、北と4回に分けて、
校区にある「いいな」と思うものをさがしてきました。
大きな事故もなく、無事にかえってくることができて
よかったです。
さあ、どんなものが見つけられたのか
学習でみんなに伝えてほしいと思います!
下小まつりの後に
校区に住んでいるあまように通っている
お友だちとひまわり学級で
交流会を行いました。
最初に自己紹介をしました。
その後、じゃんけんをして、
勝てばあくしゅできるという
プレゼントでした。
歌を一緒に歌ったり
写真を撮ったりして
楽しい時間を過ごしました。
とても仲良くなれたと思います。
また遊びに来てください。
待ってます。
下小まつりがありました。
どのペア学級もアイデアを出し合い、
とても工夫してお店をしていました。
お店番もお客さんもどちらも楽しめて、
多くのお客さんにも来ていただき
最高の下小まつりでした。
児童会の役員の人も企画、運営、放送と
よくがんばりました!
保護者の皆様、地域の皆様たくさん来てくださり
ありがとうございました!
明日は下小まつりです。
5時間目にペア学級で最後の準備をしました。
リハーサルで実際に遊んでみたり、
詳しく説明していたり、
かざりつけをしたり
明日の本番に向けて
どのお店もがんばっていました。
明日はたくさんの人に来てもらえるといいですね。
生活科の時間に「学校のよいところ」をさがすために
先生たちにインタビューしています。
校長室にもインタビューに来ました。
質問する人、記録する人、動画や写真を撮る人と
役割を分けて行っていました。
「仕事で楽しいことは何ですか?」
「どんなことが大変ですか?」など
色々と質問をしてくれました。
ちょっと緊張気味の子どもたちでしたが
質問に答えた後のうなずきやあいづちが
とても上手でびっくりしました!
土曜参観がありました。
沢山の保護者の方が来てくださいました。
学年ごとに体育や図工、音楽や理科、
そしてゲストティーチャー環境オープンカレッジの方の
授業など普段見ることができない授業も
見られることができたのではないかと思います。
発表で伝える授業もあり、一人ひとりの思いが
伝わっているといいなと思いました。
たくさん来てくださってありがとうございました。
夏休み作品展がありました。
夏休みに頑張って作った作品が理科室と家庭科室に並びました。
夏休みの思い出や作っている様子が伝わってくる作品が多かったです。
鑑賞も一つずつの作品を丁寧に見ている人がとても多かったです。
保護者の方もたくさん来ていただきご覧くださりありがとうございました。
始業式がありました。
今日から2学期です。
朝会ではみんな元気そうな顔を
見せてくれてほっとしました。
その後は大掃除で
ほこりがたまっていた教室や
廊下、特別教室、中庭、トイレを
きれいにしてくれました。
掃除が終わると学級活動で、
夏休みの報告をしたり、宿題を集めたり
2学期の予定を伝えたり、夏休みに作った作品を
作品展の教室にもっていったり、
2学期の係を決めたりと
がんばっていました。
2学期もみんなの笑顔が
たくさん見られたらいいなと思います!
夏休みに入りました。
夏チャレも始まり、
学習に取り組みがんばっています。
1学期に苦手だったところ、できていなかったところを
しっかり復習して
分からないところは、早めに
分かるようにしましょう。
図工もがんばっています!