4年生

4月19日に4年生から6年生までの、今年度初めてとなる授業参観と懇談会が行われました。
DSCF7644_R.JPG DSCF7645_R.JPG
DSCF7647_R.JPG DSCF7648_R.JPG
DSCF7646_R.JPG DSCF7649_R.JPG
DSCF7650_R.JPG

画像ではすべてをお伝えすることが難しいのですが、どの学年、学級も担任の先生の得意なことを活かしながら、工夫した授業を展開していました。

4月17日の1~3年生の参観日に引き続き、多くの保護者の方にご来校いただきうれしい気持ちでいっぱいです。

令和6年度も素晴らしいスタートがきれています。

この調子で子どもたちの可能性をグングン引き出せるようにがんばってまいります。

2月22日(木)南部地域保健課の歯科衛生士の方が来校し、4年生に向けて歯科衛生の出前授業を実施してくださいました。

DSCF7462_R.JPG DSCF7458_R.JPG

「歯と口の健康道場」というDVDを視聴した後、噛むことの大切さについて話をしてもらいました。

最後に『咀嚼力チェックガム』を一人1枚ずつもらって、1秒間に1回ずつ60秒間ガムを噛みました。

DSCF7467_R.JPG DSCF7469_R.JPG

すると...。

DSCF7470_R.JPG DSCF7471_R.JPG

緑色だったガムの色が変わりました!よく噛めていると濃いピンク色になるそうで、自分の咀嚼力を確認できました。

今日学んだことを、ぜひおうちの方にも伝えてほしいなぁと感じる授業でした。

飼育委員会の特別な活動

成文小学校のウサギがお世話になっているライ動物病院とくるり動物病院のお医者さん、それと尼崎市動物愛護センターの職員の方にご来校いただき、飼育委員会の子どもたちが特別な授業を受けさせてもらいました。
DSCF7124_R.JPG DSCF7125_R.JPG
DSCF7127_R.JPG DSCF7134_R.JPG
DSCF7132_R.JPG DSCF7137_R.JPG

動物愛護センターの方が2羽のウサギを連れてきてくださり、実際のウサギにふれながら、お医者さんの説明が聞けるという贅沢な時間になりました。

飼育委員会の子どもたちはウサギとの関わり方、生き物との関わり方を学ぶ良い機会となりました。

一人一端末を使うようになり、これまで以上にインターネットやSNSの使い方については、学校でも学ぶ必要性が出てきています。

今日はソーシャルメディア研究会の方に来ていただいて、インターネット安全教室を3・4年生に向けて実施してもらいました。

CIMG6807_R.JPG CIMG6809_R.JPG

講師の先生が動画やイラストを使って、ていねいに説明してくれました。

途中、前に出て自分の考えを発表する場面もあり、意欲的に学習している姿が見られました。

CIMG6812_R.JPG CIMG6822_R.JPG
CIMG6825_R.JPG CIMG6827_R.JPG
インターネットやSNSは、生活になくてはならないメディアとなりました。しかし、その使い方を誤ると、とんでもない出来事に巻き込まれる危険性があります。

今日の学習でも「困ったらすぐにおうちの人や先生に相談すること」と「ルールを守ってかしこく使いこなすこと」がまとめとして話されていました。大切なことです。

ぜひおうちでも使い方等について話題にしていただいて、家庭内のルールを作ってもらえるとありがたいです。

尼崎市の環境創造課が実施する、あまがさき環境教育プログラム「めざせ エコあまレンジャー!」を活用して、4年生に出前授業を実施してもらいました。

『身近な「ごみ」について考えよう』をテーマに、環境学習が行われました。

DSCF5665_R.JPG DSCF5670_R.JPG

まずは尼崎市で出るごみの量について話をしてもらいました。

「富士山何個分でしょう?」というように、わかりやすくクイズ形式で学習が進んでいきました。

4年生の児童は反応よく、自分の考えを思い思いにつぶやいていました。

授業の後半は「3R(リデュース、リユース、リサイクル)」について学び、子どもでもできる身近な取り組みについて教えてもらいました。

DSCF5672_R.JPG DSCF5673_R.JPG

今を生きる子どもたちは、今後世界規模で起こるかもしれない気候変動等と向き合っていかなければなりません。

今日の環境学習はその第1歩となるものです。

まずは「知ること」。学びの原点です。

武庫川河川敷探検(4年生)

4年生が校外学習として、武庫川の河川敷に行きました。

IMG_2794_R.jpg

河川敷まで行く理由は、実際の川の流れを観察することと、理科の学習「地面を流れる水のゆくえ」で使う予定の『小石』や『砂』を集めるためです。

IMG_2797_R.jpg IMG_2798_R.jpg

たくさん集めることができました。

せっかく来たので、気持ちよい風に吹かれながら、少し公園でも遊んで学校に戻りました。

IMG_2800_R.jpg IMG_2799_R.jpg

学校の近くにこんなにいい場所があって、成文小学校は恵まれています。

作物を育てるには、いい季節がやってきました。

それぞれの学年で、栽培活動に取り組んでいます。

今回は4年生の紹介です。4年生は園芸ボランティアの方のお力をお借りして、ひょうたんを育てることになりました。

DSCF5345_R.JPG DSCF5342_R.JPG

何でも挑戦しようとする4年生のみんなは、「植えたい!植えたい‼」と3つしかないひょうたんの苗に群がっていました。

苗は3つですが、育っていくとツルがどんどん広がっていくそうです。育つ姿が楽しみです。

DSCF5344_R.JPG DSCF5346_R.JPG

最後はたっぷりと水をやりました。

DSCF5347_R.JPG

園芸ボランティアの方が「水も肥料も、やりすぎたらあかんねんなぁ~。」とおっしゃっていたのが心に響きました。

作物も人も同じですね...。良かれと思って、何でもかんでも与えすぎると、伸びないことが多いですもんね。

自転車教室(3・4年)

今日は午前中の交通安全教室に続いて、3・4年生を対象とした自転車教室も実施されました。

自転車を持っている3・4年生は、自転車を押して登校し、先生の指示に従って整然と並べていました。

(保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!)

DSCF5229_R.JPG

5時間目の最初に体育館に集合し、事前に実施していた「自転車のルールテスト」の答え合わせを、兵庫県尼崎南警察署の交通課の方と一緒に行いました。

DSCF5263_R.JPG DSCF5266_R.JPG

そしていよいよ実技開始です。

最初に警察の方の実技指導があり、そのあと順番に自転車に乗ってコースを回りました。

交通安全教室に続いて、自転車教室でも交通安全協会婦人部の方々にフォローしてもらいました。

DSCF5270_R.JPG DSCF5271_R.JPG
DSCF5277_R.JPG DSCF5278_R.JPG

最後は免許証のための写真を撮ってもらって終了。

さて、どんな免許証が届くかな?

DSCF5274_R.JPG

6年生を送る会

3月7日(火)に3年ぶりに全学年が集合して『6年生を送る会』が

開催できました。どの学年も感謝の気持ちを込めて、プレゼントや出し物を

考えて、思い出に残る会となりました。あと少しで6年生が卒業なので、

送る会で泣いている子もいました。

CIMG5264.JPG CIMG5266.JPG
CIMG5267.JPG

1年生からは、メッセージと手作りの

花鉢カバーとお花のプレゼントでした。

2年生からは、手作りの花束とメッセージ

カードでした。当たりの人にはお楽しみが!

CIMG5273.JPG
CIMG5277.JPG

3年生からは、ソーラン節の披露と

メッセージカードでした。

4年生からは、歌のプレゼントとクリアファイル

に手書きのイラストのプレゼントでした。

CIMG5280.JPG
CIMG5288.JPG

5年生からは、グループごとに

6年間を振り返ってのエピソード

クイズでした。

6年生からは、感謝の気持ちを込めて

詩の群読とメッセージでした。

CIMG5292.JPG

児童会からは、みんなで踊ろう!『成文音頭』でした。

みんなの気持ちが伝わる温かい会となりました。

なかよし交流会

 2月14日(火)に地区の特別支援学級の交流『なかよし交流会』が

リモートにて開催されました。各校の特別支援学級で考えたクイズやゲームなどを

して、楽しみました。成文小学校のみんなは、クイズを出しました。

DSC03679.JPG DSC03685.JPG
DSC03680.JPG DSC03682.JPG

リモートでしたが、6校が繋がって、楽しいなかよし交流会になりました。