2023年5月アーカイブ

「片手かくしの術」

わり算のひっ算で「はてな?」「どっちの位から計算するのかな?」

ひっ算のコツ「片手かくしの術」でやってみよう!

「わかった。でも、10の位にあまりが出るよ。」

「できた。もっとほかの問題もやってみたい。」

みんなで、よーく考えて、意見を交流して、計算することができました。

CIMG7771_R.JPG

ゆで野菜のサラダを つくろう

5年生が家庭科で「ゆで野菜のサラダをつくろう」の学習をしています。

ドレッシングは手作りです。和風にしたようです。

野菜を切る人、コンロでお湯を沸かす人、火が通ったか確かめる人それぞれ役割分担をしながら取り組みました。

「ドレッシングを手作りしたのは初めて。家でやってみよう。」

と自分たちで作ったゆで野菜を手作りドレッシングで楽しんでいました。

CIMG7753_R.JPG CIMG7756_R.JPG CIMG7759_R.JPG

ちょきちょきかざり

1年生が図工で「ちょきちょきかざり」をしました。
折り紙をたたんで、はさみをつかって切ります。
ひろげてみるといろいろなかたちのかざりができました。

「おりかたをかえると、もようがかわったよ。」

「先生、これもかざってくださーい。」

みんなの作品を集めるととてもきれいなかざりができました。

CIMG7760_R.JPG CIMG7762_R.JPG CIMG7763_R.JPG

命を守るために

毎年、全ての教職員が、心肺蘇生やAEDの使用に関する研修を定期的に受講しています。

また、シミュレーション訓練も実施しました。シュミレーション訓練では。実際の場面を想定し、役割を決め、教職員が体を動かし、その場の状況に応じた判断を行い、実際に対応が必要な場面ではどのようにするのがよいか振り返り、確認する訓練です。

消防署から専門的な知識・技能を有する人材を招き、実際に体を動かすことによって、さらに危機意識を高めることができました。

CIMG7749_R.JPG CIMG7751_R.JPG

25分休みに塚っ子おうえん隊のみなさまによる「読み聞かせ」と「英語であそぼう」がありました。

読み聞かせのみなさんのお話を楽しみにしている子どもたちが、わくわくしながらお話を聞いていました。

本が好きな子どもたちが増えています。

英語であそぼうは、中央玄関(雨天時)で ♬BINGO♪ の歌に合わせて手拍子をしたり一緒に歌ったりしながら楽しみました。にこにこがいっぱい。

毎月子どもたちは、塚っ子おうえん隊のみなさんの時間を楽しみにしています。

CIMG7742_R.JPG

コミュニティ・スクールが設置されました。

コミュニティ・スクールとは、地域の皆さんのご意見を学校の運営方針に反映させる仕組み(学校運営協議会)のある学校です。

教育長から学校運営協議会設置証を交付いただき、地域の代表として参画する学校運営協議会の委員の皆さんには辞令書が手渡されました。

学校と地域がHappyになれるように、開かれた、信頼される楽しい学校づくりを目指していきたいと思います。

CIMG7738_R.JPG

修学旅行に行きました

リトルワールドと鈴鹿サーキットに修学旅行に行きました。

1日目、行きのバスでは、歌を歌ったりバスレクレーションでクイズをしたりしながら楽しみました。

リトルワールドでは、民族衣装に着替えて写真撮影をしたり各国の食べ物を食べたりしました。

国によって衣装が違うことや建物の特徴の違いについて学びました。

お土産物屋さんには、国によって色づかいが違うことや似ていることにも気づきました。

2日目の鈴鹿サーキットは、ほとんど乗り物に乗る待ち時間はなく、いろいろな乗り物を楽しむことができました。

お土産物屋さんでも、お小遣いを考えながら、上手に買い物を楽しみました。

帰りのバスでは、「えーもう到着するん?帰りたくない~もう一回行きたい」という声も聞こえてきました。

たくさん楽しい思い出ができたようです。

韓国_R.jpg リトル1_R.jpg
リトル2_R.jpg CIMG7728_R.JPG
CIMG7732_R.JPG CIMG7737_R.JPG

24日(水)第一回育友会常任理事会がありました。

新旧の方々が集まってくださいました。

「楽しんで活動しようと思います。」など自己紹介でお話しされていたことがとてもうれしいです。

夏まつりについても、昨年度の反省をいかしたり、よかったことを引き継いだりして、よりよい夏まつりになるよう話し合いをしてくださっていました。ありがとうございます。

CIMG7707_R.JPG

からだのことを知ろう

5年生が自然学校前にからだのことについて学びました。

養護の先生から性のことについてお話を聞きました。

これから、大人になっていく子どもたちです。

学校でもお家でも不思議に思ったことや不安な気持ちになったとき、大人に聞くことができるといいですね。

性教育2MG_3670_R.JPG 性教育IMG_3668_R.JPG

修学旅行に向けて

6年生は、25日から修学旅行に行きます。

バスの席を決めたり、どの順でリトルワールドや鈴鹿サーキットを回ろうか相談しています。

いい思い出を作ってくださいね。

CIMG7653_R.JPG

新しいクラブも

令和5年度1回目のクラブ活動がありました。

自己紹介では、少しどきどきしながら話している様子でした。

タブレットに、クラブのめあてや自分ががんばることをまとめていました。

4年ぶりに料理クラブが始まりました。

新しくフラダンスクラブもできました。

フラダンスの先生が来てくださり、基本から教えてくださいました。

みんな初めてでも、♬「南の島のハメハメハ大王」♬の曲に合わせて踊ることができました。

CIMG7671_R.JPG CIMG7677_R.JPG

聞き取りメモの工夫

4年生が国語で「聞き取りメモの工夫」の学習をしています。

先週、聞き取ったことをノートにメモをし、そのノートをタブレットで撮影し、提出しました。

そのメモを基にタブレットで友だちのメモと比べながら、必要な内容をメモすることができたか、重要な語句は何かを判断しながら書くことができたか等をふり返りました。

よりよいメモの取り方の工夫について考えています。

CIMG7651_R.JPG

赤ちゃんの誕生が楽しみ

5年生が理科の学習でメダカを育てています。

メダカのおなかがぷっくりしてきたことに気づいた子どもたちは、

「いつ卵を産むんやろ。」

と楽しみにしていました。

月曜日に登校してくると、なんと、水草に卵がついていました。

解剖顕微鏡でいつでも観察できるようにしています。

CIMG7649_R.JPG CIMG7648_R.JPG

〇〇になろう

1年生(2校時)と2年生(3校時)が表現遊びをしました。兵庫県の体力アップサポーターの方に来ていただき、子どもたちは全身で豊かに表現遊びを体験しました。即興的な身体表現能力やコミュニケーション能力も培えるようにしていきます。

簡単な動作を工夫したり、友だちやと仲よく表現したりしていました。

CIMG7634_R.JPG CIMG7637_R.JPG
「ヘビ」になったり 「魚」になったり
CIMG7641_R.JPG CIMG7646_R.JPG
「家でゲームをしている自分」になったり 「田んぼのかかし」になったり
CIMG7656_R.JPG CIMG7657_R.JPG
大の字になって休憩 「けがをしたウサギ」になったり
CIMG7659_R.JPG CIMG7666_R.JPG
「子どものゾウ」になったり 「虫かごの中のチョウチョウ」になったり

お片付け上手

わくわくタイムで遊ぶ中で、いろいろな思いやりの心やルールを守ろうとする姿が見られます。

お片付けも上手になってきました。

今年度のわくわくタイムは、5月26日(金)までです。

CIMG7578_R.JPG

「砂がついているからきれいに洗おう。」

CIMG7580_R.JPG

「どこの入れ物にあったかな?元にもどそう。」

遊びの名人

わくわくタイムでは一人ひとりが、創造力を働かせて、いろいろなものを使ったり作ったりして遊んでいます。

「どうやったら、遠くまで飛ぶのかな?」

「どうやったら、長く続けられるのかな?」

「みてみて、タブレット作ったよ。」

子どもたちは、遊びの名人です。

CIMG7568_R.JPG タブレット_R.jpg CIMG7575_R.JPG
CIMG7572_R.JPG CIMG7570_R.JPG CIMG7571_R.JPG

避難訓練がありました

1回避難訓練を行いました。1年生は小学校では初めての訓練でした。

「理科室から火災が発生しました。」の緊急放送が入り、全校児童が、「お・は・し・も」の約束を守り、ハンカチで口を押さえ、すばやく校庭に避難することができました。

CIMG7585_R.JPG CIMG7582_R.JPG

子どもたちのために

校務員さんがいつも子どもたちのために環境を整えてくださっています。

暑さ対策のために、ミストを設置してくださっています。

窓をピカピカにしてくだっています。

子どもたちのためにいつもありがとうございます。

CIMG7581_R.JPG CIMG7521_R.JPG

甘みを感じたよ

5年生が家庭科で「お茶の入れ方」を学びました。
ガスコンロを使ってお湯を沸かし、少し冷まし、人数分の茶葉を急須に入れ、お湯を注いでしばらく蒸しました。待ち時間が長く感じたようです。

同じ濃さ、量が均等になるように少しずつ注ぎました。

「お茶って苦いだけと思ってたけど、口のはしっこで甘みを感じたよ。」

「熱々で入れないで、冷ますっていうのを初めて知ったよ。」

一口ずつ大事に飲んでいました。

CIMG7553_R.JPG CIMG7558_R.JPG
CIMG7561_R.JPG CIMG7559_R.JPG

もうじゅうがりに行こうよ

2年生が体育でグループを作るとき、「もうじゅうがりに行こうよ」をしていました。

元気のいい声と大きな動作で、楽しい様子が伝わってきます。

CIMG7544_R.JPG CIMG7549_R.JPG

どんな葉っぱかな?

3年生の理科でホウセンカとマリーゴールドを観察する学習があります。

「どんな葉っぱが出てくるのかな?」

「1年生ときにあさがおのふた葉みたいな形かな?」

「2年生の時は、トマトとほかのお野菜は違ったよ。」

低学年の生活科では、「あさがお」や「ミニトマト」を育てながら観察しました。

3年生では、それぞれの植物の育ち方のきまりや特徴を比較しながら観察・学習を深めていきます。

CIMG7542_R.JPG CIMG7543_R.JPG

交通安全教室(1,2年生)

13日(土)はオープンスクールでした。

1時間目が始まる前、育友会委員総会があり、新PTA会長さんをはじめ、新役員の方々を中心に令和5年度の育友会がスタートしました。ありがとうございます。

各教室には、たくさんのおうちの方々が来られて、子どもたちの学習の様子を参観くださいました。

体育館と運動場では、交通安全教室があり、いろいろなルールを学びました。

自転車は、車道を走る、歩道は例外。

右、左、右後ろを確認する。

実際に車と自転車が走る危ない場面を見たとき、子どもたちは、驚いて大きな声が出ていました。

「うわー、あぶないよ。」

「ペットボトルがつぶれたよ、人やったら大変だ。」

どんな時に危険なのかを知り、どうやったら、安全に自転車に乗ったり歩いたりできるのかを学びました。

CIMG7527_R.JPG CIMG7532_R.JPG
CIMG7534_R.JPG CIMG7541_R.JPG

リズムなわとび

3,4年生がリズムなわとびをしています。

音楽に合わせて、両足とび、かけあしとび、8の字回し、いろいろな動きをします。

初めてなので、なかなかうまくいかない様子ですが、回数を重ねるうちに、リズムにのって楽しくなわとびができるといいですね。

ファイト!!

CIMG7522_R.JPG CIMG7524_R.JPG

眼科検診

全校児童の眼科検診の日です。

自分の順番が回ってくるまで、静かに待つことができました。

検査が終わったら、お医者さんに

「ありがとうございました。」

と言うことができました。

眼科検診_R.jpg

体力測定

5年生が、体力測定でソフトボール投げをしています。

順番を待っている間も元気な声で応援しています。

CIMG7507_R.JPG CIMG7509 (2)_R.JPG

わたしのすきなものは・・・

2年生が1年生にわたす名刺を作っています。

すきなあそび、すきなたべもの、

すきないろなど自分のすきなものを

しょうかいしています。

「1年生に何て言ってわたそうかな」

どきどきわくわくしながら

CIMG7504_R.JPG

名刺_R.jpg

わくわくタイム

先日の大雨で砂場に大きな大きな水たまりができていましたが、今日は、土がやわらかく、

「掘りやすくなってるわ~」

「ぼくは、水担当」「わたしは、掘る担当」「ぼくも、掘る担当」

いつの間にかコミュニケーションを図りながら、役割分担ができています。

「もう少しここを掘ってみよう。」

けん玉などの道具を交代しながら使うことも上手になっています。

CIMG7513_R.JPG けんだまjpg_R.jpg

学校通信5月号

・5,6月の行事予定

・わくわくタイムについて

学校通信5月号

令和5年度 5月行事予定

曜日 行  事
1 家庭訪問、視力検査、内科検診、水曜校時
2 1年生をむかえる会、5校時後下校
3 憲法記念日
4 みどりの日
5 こどもの日
6
7
8 委員会活動、全校朝会、
視力検査(ひまわり)
9 尿検査、聴力検査(3年)
10 聴力検査(5年)、尿検査予備日
11 代表委員会 、眼科検診
12 聴力検査(2年)、内科検診(1年、ひまわり)
13 オープンスクール (月曜校時)
育友会委員総会
14
15 代休日
曜日 行  事
16 友だち週間(~23日)、
心臓検診(1年、4年)
17 聴力検査(1年)、内科検診(2年)
18 避難訓練(火災)、聴力検査(ひまわり)
19 5校時後下校、避難訓練予備日
20
21
22 クラブ活動
23 耳鼻科検診(1年、5年)
24 6年給食後下校
25 修学旅行(6年)
26 修学旅行(6年)
27
28
29 5校時後下校
30 耳鼻科検診(3年、6年、ひまわり)
31 歯科検診(5年1,2,3組)

少し短く

校庭の木々にカラスが大きな大きな巣づくりをしていました。

カラスも卵を産む場所を一生けんめい作っていたのですが、児童の安全面も考え、関係機関に相談したところ、木を剪定していただくことになりました。

少し枝が短くなりました。

CIMG7514_R.JPG

リズムなわとびスタート

今日から、朝学習にリズム短縄跳びが始まりました。

子どもたちの体力の向上をめざしています。

先生も一緒に音楽に合わせていろいろな飛び方を楽しんでいます。

CIMG7501_R.JPG CIMG7500_R.JPG

委員会活動

2回目の委員会活動がありました。

4月の活動のふりかえりや5月のめあてなどを話し合っていました。

図書委員会の6年生は、シリーズの本を探しやすいように順番に並べてくれていました。

情報委員会では、1年生のタブレットの準備をしてくれていました。

5年生と6年生は、塚口小学校のみんなのために各委員会活動をがんばってくれています。

いつもありがとうございます。

CIMG7484_R.JPG CIMG7488_R.JPG CIMG7489_R.JPG
CIMG7494_R.JPG CIMG7487_R.JPG CIMG7485_R.JPG

1年生をむかえる会

1年生をむかえる会がありました。

1年生は6年生に手をつないでもらい、にこにこして入場しました。

お花のアーチをくぐっての入場です。

壁には、上級生が作ったお花もお祝いをしています。

計画委員会からの学校紹介クイズは、全校でもりあがりました。

2年生と6年生から1年生にプレゼントを渡しました。

1年生をむかえる会が終わったお昼休みは、6年生や5年生が1年生の教室前に来て、1年生とお話したり遊んだりする姿がみられました。ほんわかあたたかい空気がひろがっていました。

CIMG7472_R.JPG CIMG7477_R.JPG
CIMG7475_R.JPG CIMG7474_R.JPG
CIMG7478_R.JPG 1_R.jpg

きれいな色だね

2年生が、図工で造形遊び、「ひかりのプレゼント」を行いました。色セロファンを使っていろいろな形を作りました。

太陽の光を通す材質の面白さに気づき、映る形や色の見え方の変化を楽しんでいました。

「見て見て~、白いところにうつすと、こんなにきれいだよ。」

「重ねてみようよ。」

「うわー重ねたら、すごいカラフルになった。色が変わったよ。きれいだよ~。」

お天気がよく、色セロファンで作った形がきれいに映りました。お友だちの作品の色と重ねてみて、違う色に見えることや映す場所によって形が違って見えることに面白さを感じていたようです。

CIMG7461_R.JPG CIMG7464_R.JPG CIMG7471_R.JPG

体力測定

6年生が体力測定でシャトルランをしています。

一人ひとり自分の記録にチャレンジしています。

CIMG7468_R.JPG CIMG7469_R.JPG

リレー

6年生が体育でリレーの学習をしています。

どうすれば、スピードを落とさないでバトンをパスすることができるか考えながら取り組んでいます。

CIMG7455_R.JPG