背が高い高いひまわりが,太陽の光にむかって咲いています。3年生が,いろいろな植物を観察して,タブレットで写真を撮っていました。子どもたちの手の何倍も大きいひまわりの葉の大きさに,子どもたちは驚いていました。ひまわりのもとで,元気に学習しています。
3年生
尼崎市立北図書館「ひまわりの会」のみなさまが来校し,子どもだちに読み聞かせをしていただきました。
季節の絵本の読み聞かせや手遊びなどを通して,本のおもしろさについて教えてくださいました。
子どもたちは,お話の世界に入り込んで聞いていました。
今日は,塚つかフェスタがありました。今日まで,低学年と高学年のペアのお友だちと一緒に計画を立て,お店作りの準備をしてきました。開会式は,オンラインで行いました。ペアのお友だちと一緒にお店屋さんをしたり,お店まわりをしたりして,子どもたちはみんな笑顔の一日でした。お家の方もたくさん来てくださり,大盛況でした。 | |
大雨や暴風の警報が発表される前等,緊急時に安全に下校できるよう,集団下校訓練をしました。
塚口小学校に三田市にある県立人と自然の博物館から「ゆめはく号」がやってきました。「ひとはくキャラバン」という事業で,昆虫の標本や実物を見学できる移動博物館で,2年生と3年生に,博士たちが兵庫県の自然・環境・文化について学習のサポートをしてくださいました。大きな大きなカメムシの展示品に子ども達は大歓声。いろいろな生き物もいて,実際に観察したり触ったりしました。ヘラクレスオオカブトやイモリなどが人気でした。楽しくいろいろなことを教えてもらった一日でした。
塚口小学校の児童会には,11の委員会があり,5・6年生全員がいずれかの委員会に所属しています。自分たちの力で塚口小学校をよりよくしていくために児童会や各委員会が活動します。
2日の朝会で,各委員長が今年度の活動について話しました。子どもたちが考えた目標や取り組みについて実践してみること,振り返りをして更に改善できることを工夫することなどのサイクルで1年間活動します。委員会ごとにアイデアを出し合いながら,よりよい学校を目指して取り組んでいけるよう,見届けたいと思います。
まだ5月なのに,気温がぐんぐん上がってきています。
校務員さんが,子どもたちが少しでも涼しく活動できるように,ミストを設置してくださいました。
「うわーここ通ったら涼しい!」
「気持ちいい!」
ゴールデンウィークが終わりました。子どもたちは,落ち着いて学習したり元気よく運動したりしています。 もうすぐともだち週間が始まります。今年のペアのお友だちとどんなお話をしようかな? |
![]() |
体力テストを実施しています。 尼崎スポーツ振興事業団の指導員の方が来てくださって,ソフトボール投げのコツなどを教えてくださいました。 体力テストは,シャトルランや反復横跳び,反復横跳び,上体起こし,長座体前屈,立ち幅跳び,握力などを行います。 記録にチャレンジ!! |
![]() |
各学年で1年生をむかえる会の準備をしています。
お花いっぱいの飾りで体育館をわくわくする会場にします。