児童の活動

社会見学(4年)

バンドー神戸青少年科学館へ行きました。「遊びの中に科学を発見する楽しさ」が詰まった科学館です。展示室では、みんな夢中になって体感していました。プラネタリウムでは最新鋭の投影機に映し出される、本物かと思うほどの星空に圧倒されつつ、宇宙についてしっかり学習しました。

IMG_1359_R.JPG IMG_1368_R.JPG
IMG_1357_R.JPG IMG_1353_R.JPG
IMG_1364_R.JPG IMG_1363_R.JPG
IMG_1355_R.JPG IMG_1350_R.JPG

大井戸公園(1年)

校外学習で大井戸公園に行きました。たくさん歩いて疲れていると思いきや、はないちもんめをしたり、遊具で自由に遊んだりと元気いっぱいでした。お弁当タイムには、あちこちから、「見て見て!」の声が・・・たくさんの子が笑顔でお弁当を見せてくれました。保護者のみなさま、朝早くからのお弁当作り、ありがとうございました。

IMG_3682_R.JPG IMG_3679_R.JPG
IMG_3690_R.JPG IMG_3687_R.JPG
IMG_3695.JPG IMG_3693_R.JPG
IMG_3688_R.JPG IMG_3701_R.JPG
IMG_3700_R.JPG IMG_3698_R.JPG

芋ほり(のぞみ)

校内の花壇で育てていたサツマイモを収穫しました。思いがけず大豊作!大きい芋がたくさん穫れました。しばらく寝かせて、1か月後にみんなで調理する予定です。たくさんの蔓はリース作り活かしたいと思っています。

IMG_3614_R.JPG IMG_3626_R.JPG
IMG_3605_R.JPG IMG_3602_R.JPG
IMG_3596_R.JPG IMG_3616_R.JPG
IMG_3622_R.JPG IMG_3677.JPG

砂遊び(1年)

武庫幼稚園の園庭をお借りして、幼稚園のみんなと砂遊びをしました。幼稚園にはたくさん用具があって、子どもたちは大喜びでした。いろいろな遊びを編み出していましたね。仲良く、楽しく活動しました。
IMG_3529_R.JPG IMG_3532_R.JPG
IMG_3538_R.JPG IMG_3543_R.JPG
IMG_3653_R.JPG IMG_3657_R.JPG
IMG_3665_R.JPG IMG_3673_R.JPG

連合体育大会(6年)

ベイコム陸上競技場で尼崎市連合体育大会がありました。6年生の代表20人が、記録に挑戦しました。練習してきたことを精一杯発揮し、自分の出番がない時は、熱い声援を送っていました。
IMG_5180_R.JPG IMG_5178_R.JPG
IMG_5191_R.JPG IMG_5183_R.JPG
IMG_5192_R.JPG IMG_3584_R.JPG
IMG_3580_R.JPG IMG_5195_R.JPG

読書週間

14日から21日まで、武庫小読書週間でした。図書委員会が中心になってたくさん企画してくれました。

普段から本に親しんでいる子も、ほとんど読まない子もたくさんのお話にふれた1週間。本好きな子が増えたらいいなと思っています。

IMG_3564_R.JPG IMG_3575_R.JPG

うちどく、お薦めの本の紹介、図書クイズ、読み聞かせ・・・たくさん催しがあります。

日替わりで、図書委員の子が読み聞かせをしてくれます。ポスターは図書ボラさん作!
IMG_3551_R.JPG IMG_3554_R.JPG
ある日の読み聞かせ。 図書クイズに挑戦中。
IMG_3560_R.JPG IMG_3561_R.JPG
図書委員、一人一人が考えたクイズ。低中高学年で内容が違います。 ちゃんと対象の本を読まないと答えがわからない。みんな楽しんで挑戦しています。
IMG_3557_R.JPG IMG_3568_R.JPG
先生たちのお薦めの本が推薦文の帯と共にならんでいます。 図書ボラの皆さんが作った、オリジナルのしおり。

王子動物園(2年)

金曜日、2年生が王子動物園に社会見学にでかけました。着いてからはグループごとの自由行動。時間を守って楽しく見学しました。

P1070594_R.JPG P1070598_R.JPG
P1070592_R.JPG P1070600_R.JPG
P1070588_R.JPG P1070586_R.JPG

泥だんご(のぞみ)

気候がよくなってきて、外での活動が活発になってきました。

今日は、泥だんごを作りました。泥の手触りが苦手で恐る恐るバケツに手を突っ込む子、上手に丸くする子、泥より虫に興味がある子・・・みんな思い思いに楽しみました。近くの花壇には、桜島大根の芽が出ています。一度は蛾の幼虫に食べられ全滅してしまいましたが、みんなで植え直し、ネットを張って守っています。大きく育つといいな。

IMG_3522_R.JPG IMG_3521_R.JPG
土をざるでふるいにかけます。 水を加えて
IMG_3515_R.JPG IMG_3519_R.JPG
こねこねこねます。 両手で上手に丸いだんごにします。
IMG_3524_R.JPG IMG_3527.JPG
白砂を見つけて、だんごにかけます。 だいちゃんに、だいふく、のぞみだいこん...班ごとに思いのこもった名前をつけました。

赤ちゃん先生(4年)

今年も育友会のご協力を得て赤ちゃんと触れ合う活動をしました。9組の赤ちゃん先生が来てくれました。4年生のみんなは、赤ちゃんが喜びそうなものをたくさん準備して待っていました。途中でぐずったり、泣き出す赤ちゃんもいましたが、みんなのおもてなしの気持ちは伝わったと思います。赤ちゃんからいろんなことを学べましたね。
IMG_3464_R.JPG IMG_3467_R.JPG
IMG_3474_R.JPG IMG_3479_R.JPG
IMG_3480_R.JPG IMG_3483_R.JPG
IMG_3489_R.JPG IMG_3484_R.JPG
IMG_3492_R.JPG IMG_3491_R.JPG

スーパー見学(3年)

近所のスーパー、マックスバリューに見学にいきました。

サンマや柿といった秋にぴったりの食材がたくさんあることに気づきました。普段、お客さんが入れないバックヤードにも入れてもらい、スーパーの仕事についてわかりやすく説明していただきました。みんな、興味津々!お店の人がどんな仕事をしているかよくわかりましたね。マックスバリューのみなさま、丁寧にご対応いただきありがとうございました。

IMG_3453_R.JPG IMG_3455_R.JPG
IMG_3452_R.JPG IMG_3421_R.JPG
IMG_3414_R.JPG IMG_3416_R.JPG
IMG_3424_R.JPG IMG_3451_R.JPG
IMG_3406_R.JPG IMG_3402_R.JPG
IMG_3407_R.JPG IMG_3408_R.JPG

月別 アーカイブ