2025年7月アーカイブ

令和7年度 年間行事予定です。

予定が変更になることもありますので、ご了承ください。

(赤字:変更箇所です。)

4月 7日 始業式

4月 8日 入学式

4月10日 離任式・給食開始

4月22日 避難訓練

4月23日 1年生を迎える会

4月24日 参観・懇談(すみれ・1~3年)

4月25日 参観・懇談(4~6年)

ーーーーー

5月 1日~9日 家庭訪問・個人懇談(すみれ)

5月15日 地区児童会

5月21日 引き渡し訓練

5月29日30日 修学旅行

ーーーーー

6月12日 創立52周年記念日

6月27日 むこんしょまつり

ーーーーー

7月 3日 参観・懇談

7月10日 地区児童会

7月16日 給食終了

7月18日 終業式

ーーーーー

8月29日 始業式

9月 1日 夏休み作品展、給食開始・給食後下校

9月 2日 夏休み作品展

9月22日~26日 自然学校

9月29日 代休日(5年)

ーーーーー

10月20日~23日 児童面談

10月21日 小学校連合体育大会

ーーーーー

11月 6日 尼崎市児童理科研究発表会

11月 8日 体育大会

11月10日 代休日

11月11日 弁当持参日(給食なし)14:55下校

11月12日 尼崎市小学校音楽会(4年生が出演します)

11月21日~28日 個人懇談・給食後下校

ーーーーー

12月第一週 避難訓練

12月 5日 ステップアップ調査

12月11日 音楽会(児童鑑賞)

12月13日 音楽会(保護者鑑賞)

12月15日 代休日

12月22日 地区児童会

12月23日 給食終了・給食後下校

12月25日 終業式

ーーーーー

1月 8日 始業式

1月13日 給食開始

1月14日 書き初め展・年賀状展

1月16日 オープンスクール、避難訓練

1月30日 校内バスケットボール大会

ーーーーー

2月 4日 児童会役員選挙

2月 6日 地区バスケットボール大会

2月10日 中学校入学前テスト

2月12日 入学説明会

2月18日 参観・懇談(すみれ・1~3年)

2月20日 参観・懇談(4~6年)

ーーーーー

3月12日 地区児童会

3月17日 給食終了

3月19日 卒業式

3月23日 3校時後下校

3月24日 3校時後下校

3月25日 修了式・3校時後下校(1~4年)、机椅子移動・4校時後下校(5年)

7月18日。1学期最後の日。

1学期、子どもたちは、いろんなことにチャレンジして

思いっきり楽しむことができました!

終業式では、学年で一人ずつ1学期に頑張ったことについて話してもらいました。

明日から待ちに待った夏休み♬

充実した夏を過ごしてね♪

DSC07302_R.JPG DSC07304_R.JPG

DSC07307_R.JPG DSC07315_R.JPG

学校便り 8,9月号

令和7年度8,9月の学校便りです。

学校だよりR7.89.pdf

行事予定

R7-09yotei.pdf

夏休みのくらし

1年 R7-kurashi01.pdf

2年 R7-kurashi02.pdf

3年 R7-kurashi03.pdf

4年 R7-kurashi04.pdf

5年 R7-kurashi05.pdf

6年 R7-kurashi06.pdf

1学期がんばったね♪

7月17日。

終業式の前日は、1学期がんばったね会♪をして

大盛り上がりの子どもたち。

みんなで紙飛行機を飛ばしたり、

漫才をしたり、

読み聞かせをしたり、、、

笑顔でいっぱいのがんばったね会でした♪

DSC07298_R.JPG

DSC07300_R.JPG

7月11日。

来週末は、終業式。

どのクラスも1学期のまとめの時期に入っています。

2年生の子どもたちは、最後の単元のまとめを書いたり、

振り返りをしたり、最後まで一生懸命取り組んでいます!

DSC07287_R.JPG DSC07288_R.JPG

DSC07290_R.JPG DSC07291_R.JPG

DSC07293_R.JPG DSC07294_R.JPG

7月9日、10日。

5年生は、初めての調理自習を行いました。

調理道具を用意して~

材料を洗って~

ピーラーで皮むいて~

怪我なく、安全に行いました。

じゃがいもとほうれん草を茹でましたが...

じゃがいもは、シャキシャキのグループもあれば

ホクホクのグループもあったようです。

どれも経験ですね♪

調理実習の間、

コミュニティスクールの国分寺さん、田村さん、西川さん、木村さんが

温かく見守って下さいました!

いつもサポートしてくださり、ありがとうございます!

DSC07241_R.JPG DSC07242_R.JPG

DSC07245_R.JPG DSC07248_R.JPG

DSC07252_R.JPG DSC07261_R.JPG

DSC07266_R.JPG DSC07285_R.JPG

いつもの風景(1年生)

1組。テストの時間。

今まで習ったことを覚えているかな?

DSC07234_R.JPG DSC07235_R.JPG

2組。算数の時間。

まとめを一緒にしています!

DSC07232_R.JPG DSC07233_R.JPG

3組。国語の時間。

「おおきなかぶ」登場人物はどんなことを思っているのか、

まず自分で考えて、その後お友達に伝え中。

DSC07230_R.JPG DSC07231_R.JPG

学校がスッキリ!!

7月7日。

学校の北側交差点付近が、樹木でうっそうとしていました。

標識やミラーにまで覆いかぶさるほど、生い茂った樹木たち。

このままでは、危なかったので、コミュニティスクールの野桐さんや

いつも田んぼでお世話になっている西村さんたちが、

樹木の伐採をしていただきました!

学校周りがすっきりしました!!

お助けして下さり本当にありがとうございました!!

DSC07224_R.JPG DSC07229_R.JPG




7月1日。

1組。図工の時間。ちぎったかたちから創造したものをペタペタのりで貼ります。

さあ、どんな形ができるかな?

DSC07178_R.JPG DSC07179_R.JPG

2組。道徳の時間。みんなで使うものは、どうやって使えばいいのかな?

DSC07180_R.JPG DSC07181_R.JPG

3組。生活の時間。

朝顔の観察カードを書く授業。外は暑いので教室に入って、観察タイム。

目で観て、触れて、分かったこと書けたかな?

DSC07182_R.JPG DSC07183_R.JPG