10月17日。
1年生の体育大会に向けての練習がありました。
今年の1年生のダンスのテーマは「ファイト!」
フ ふやそう笑顔!
ァ あきらめない心!
イ いつでも時間を守ろう!
ト 友達とちからをあわせて!
子どもたちは、真剣に先生のお話を聞いて
楽しくダンス練習をはじめました♪
先生のダンスを見ながら練習している姿は
みんな一生懸命でかわいいです!
 
 
 
10月17日。
1年生の体育大会に向けての練習がありました。
今年の1年生のダンスのテーマは「ファイト!」
フ ふやそう笑顔!
ァ あきらめない心!
イ いつでも時間を守ろう!
ト 友達とちからをあわせて!
子どもたちは、真剣に先生のお話を聞いて
楽しくダンス練習をはじめました♪
先生のダンスを見ながら練習している姿は
みんな一生懸命でかわいいです!
 
 
 
9月18日。
1年生国語の時間。
たて・よこ・ななめに言葉がかくされているよ。
何個言葉を見つけられるかな?
 
1年生図工の時間。
ぱくぱく動くおともだち。
楽しくつくれたかな?
 
9月16日。
まだまだ熱中症指数とにらめっこの毎日が続いています。
1年生の教室では、紙コップや紙袋で自分だけのパクパク作品を作ったり(図工)、
楽しい体操で、体を動かしたり(体育)、
お話を読んで、感想を書いたり(国語)
涼しい教室で、いっしょうけんめい活動していました!
 
 
 
 
9月11日。
2学期に入って、熱中症指数が高くてなかなか外に出られずでしたが、
久しぶりに運動場での体育ができました。
5校時終了数分のところで、ゴロゴロ...と雷の音がして、少し早めに切り上げることになりましたが、
子どもたちは、外での体育に張りきっていました!
 
 
 
 
 
1組。テストの時間。
今まで習ったことを覚えているかな?
 
2組。算数の時間。
まとめを一緒にしています!
 
3組。国語の時間。
「おおきなかぶ」登場人物はどんなことを思っているのか、
まず自分で考えて、その後お友達に伝え中。
 
7月1日。
1組。図工の時間。ちぎったかたちから創造したものをペタペタのりで貼ります。
さあ、どんな形ができるかな?
 
2組。道徳の時間。みんなで使うものは、どうやって使えばいいのかな?
 
3組。生活の時間。
朝顔の観察カードを書く授業。外は暑いので教室に入って、観察タイム。
目で観て、触れて、分かったこと書けたかな?
 
6月18日。
1年生にとってはじめての水遊び体験!
水をかけあったり、水の中で走ったり、水遊びを楽しみました!
お天気も良くて、気もちのいい水遊びができました!
 
 
 
6月に入りました。
1年生の子どもたち、どのクラスも落ち着いて授業を受けています。
1組。生活科の時間。学校には、どんなお部屋があるのか見て回りました。
校長室に入って、歴代の校長先生の写真を見てびっくりしている子どもたちです。
 
2組。生活科の時間。学校探検で分かったことを紙に書いて、できた子から読書タイム♬
3組。算数の時間。今日は、テストを受けていました。
1題1題じっくり読んで、見直しもして...頑張っています!
5月19日。尼崎北警察の方が来られて、1年生に交通ルールについてお話をしてくれました。
一人で下校するのも慣れてきた頃、みんなまっすぐおうちに帰っているかな?
交通ルールをしっかり守って安全に過ごしましょう!
5月14日。学校たんけんを行いました!
1年生に学校を知ってもらおうと、
この日のために、2年生は先生たちにインタビューをしたり、
教室の説明を画用紙に書いたりしてきました。
2年生と1年生がグループになって、学校中をたんけん♬
2年生が1年生に優しく解説していた姿を見て、温かい気持ちになりました。