4月25日。今日は、4年生、5年生、6年生の授業参観がありました。
ちょっぴり緊張していたのか静か~な雰囲気の中、子どもたちは一生懸命授業を受けていました。
子どもたちの表情は、真剣そのものです!
4年生
5年生
6年生
4月25日。今日は、4年生、5年生、6年生の授業参観がありました。
ちょっぴり緊張していたのか静か~な雰囲気の中、子どもたちは一生懸命授業を受けていました。
子どもたちの表情は、真剣そのものです!
4年生
5年生
6年生
4月14日。新年度が始まって、1週間ほどですが、子どもたちは、いきいきと学習に取り組んでいます。
5年1組。国語の時間。名前を使って自己紹介をする学習です。自分の名前であいうえお作文を作ります。
上手に自己紹介文作れたかな?
5年2組。算数の時間。少数の10倍、100倍等のまとめの学習です。
小数点がどちらに動くのか理解できたかな?
5年3組。理科の時間。雲の様子と天気の変化について学習しました。
予想を立てて、計画して... 1日の気温の変化を掴むことはできたかな?
3月13日(木) 5年生がフラワーアレンジメントを作りました。
コミュニティスクールの方に講師としてお招きし、フラワーアレンジメントの歴史や
お花に関する豆知識を教えてもらいました。
コミュニティスクールの方々も各グループに入っていただき、サポートしていただきました。
子どもたちはお花に癒され、優雅な時間を過ごすことができました。
5年生が気持ちを込めて作ったフラワーアレンジメントは、卒業式に飾ります。
高学年になると委員会活動を行います。
学校がよりよくなるために、あらゆる場面で活動してくれています。
今日は、今年度最後の委員会活動がありました。
1年間のふりかえりと来年度に向けてもっとこういうことをしていったらいいなと思うことを話し合いました。
1年間、みんなのために働いてくれた高学年のみなさん、ありがとうございました!
1月31日1校時の5年生。
朝一から集中して授業を受けている5年生です。
1組 外国語の時間。
尼崎市と姉妹都市の中国の鞍山市との交流について学び中!
2組 国語の時間。
複合語の特徴について学び中!
児童会役員選挙立候補者っていくつの単語から成り立っている?
3組 体育の時間。
キャッチバレーボールを試合形式で学び中!
4組 算数の時間。
形あてゲームから、円柱、角柱の性質について学び中!
尼崎少年サポートセンターの方にお越しいただき、薬物乱用防止教室を開きました。
薬物を乱用しないために、ゲートウェイドラッグ(薬物の入口)ということで、喫煙や飲酒についてのお話を伺いました。
今日のお話が自分のこととして捉えて、危険な薬物の被害に遭わないようにしてほしいと思います。
落語の出前授業がありました。 小咄から古典落語まで盛りだくさんの内容で、子どもたちは終始笑顔でした。 |
|
扇子と手拭いを使って何かをしている所を表現しています。 さて、これは何をしている所でしょう? |
|
うどんを食べる仕草にもチャレンジしました! | |
桂三幸さん 桂文路郎さん 楽しい落語ありがとうございました。 |
お米の学習のラストは、しめ縄作り!
わらから縄にするのは、かなり難しかったですが、コミスクの方々や保護者の方に助けられて、
オリジナルのしめ縄ができました!
先週、自分たちで作ったお米を調理しました。
ポンっと炊飯器のボタンを押して、ご飯が炊けるけど、
今回は、お米の給水やどんな風に炊き上がるのか見るために、お鍋でチャレンジ!
沸騰して、水が溢れて、あたふたしていましたが、どの班もふっくら美味しく炊けました!
お味噌汁も一緒に調理して、ザ・和食の完成です!
コミニティスクールの皆さんにサポートして頂き、安全に調理実習を行いました!
11月3日 昨日の大雨が嘘のような快晴の中、運動会が行われました。
雨の影響で練習日程が変更になったり、延期になったりしましたが、
練習の成果を発揮して、元気いっぱい頑張りました。
プログラム1番ラジオ体操
体育委員会が前列に立ち、全校生でがんばりました。
応援合戦
休み時間にたくさん練習を重ねた応援団を中心に、
赤白大きな声で応援合戦を行いました。
1年生
むこのしょう☆1ねんシェー
キラキラのポンポンを使い、輝くダンスを見せてくれました。
3年生
ヨッシャ来い!
太鼓の音で入場!きびきびとしたかっこいい演技でした。
5年生
Five Respect
ぴしっとそろった動きも、それぞれの創作ダンスも魅せてくれました。
2年生
めざせ!最高到達点☆
旗を畳んだり広げたり、カラフルでとってもきれいでした。
4年生
Be Smart!
動きもバチの音もバッチリそろって、かっこよかったです。
6年生
6年間の軌跡
1~5年生までに踊ったダンス、ソーラン節、迫力のある演技に心奪われました。
たくさんの声援ありがとうございました。