3年生が環境体験学習に藻川に行きました。 JR尼崎駅から猪名寺まで電車に乗り、猪名寺駅から河川敷を20分ほど歩いて 中園橋付近の河川敷で行いました。 河川敷では指導員の方に虫のことや水辺にすむ生き物のことを教えてもらいました。 実際にくさむらでバッタやキリギリスやトンボやチョウチョを捕まえたり、 川の中ではアメンボやエビや小さな魚を見つけて捕ることができました。 とても暑かったのですが、少し風が心地よく感じ、秋の訪れに気づくことができたかなと思います。 歩く距離も長く、暑さも感じていたのですが、最後まで無事に帰れてよかったです。 よくがんばりました! |
3年生
3年生がAMATAN学習に行きました。
AMATANとは尼崎のことについて学ぶ学習です。
バスでまずは尼崎市立歴史博物館に行きました。
尼崎市歴史博物館では、昔の人が来ていた衣類である
綿をもらい、綿から種取りをして、その後に糸つむぎ体験をしました。
糸つむぎの糸車は国語の「たぬきの糸車」でも知っていましたね。
一人ひとりがボランティアの人の力を借りながらどちらも
とても真剣に取り組んでいました。
綿を育て、それから糸を作り、さらに衣服を作る
昔の人の大変さが少しわかったのではないでしょうか。
その後は歴史博物館の中にあるクイズを解きながら
昔の道具や昔の写真、そして貴重な遺跡の出土品や資料を見て
まわりました。
尼崎の歴史や活躍した人、昔のことを少し知ることができたと思います。
その後は、尼崎城の見学です。
尼崎城では見学をして、VRの映像を見たり、
遊べるコーナーがあり、楽しく見学することができました。
5階の展望台からは、きっと昔の城主の人も見られた
景色と同じもの?を想像してみることができたのかなと思います。
昼からは尼崎中央緑地に行き、お弁当を食べさせてもらい、
尼フォレストの会の人の協力で森の中に入りました。
まだ尼崎の森は20年しかたっておらず、
若い木々が多いことを説明してもらいました。
蝉の卵やドングリの実がなる様子などを見せてくれました。
そして、最後の自由時間は広いところで自由に走ったり、虫を捕まえたり、
遊具で遊んだりして、楽しく過ごすことができました。
とても暑かったのですが、
最後までよく頑張ったと思います。
3年生の校外学習はまだまだ続きます。
今日の学習を生かして
さらに学びを深めましょう!
夏休み作品展がありました。
夏休みに頑張って作った作品が理科室と家庭科室に並びました。
夏休みの思い出や作っている様子が伝わってくる作品が多かったです。
鑑賞も一つずつの作品を丁寧に見ている人がとても多かったです。
保護者の方もたくさん来ていただきご覧くださりありがとうございました。
始業式がありました。
今日から2学期です。
朝会ではみんな元気そうな顔を
見せてくれてほっとしました。
その後は大掃除で
ほこりがたまっていた教室や
廊下、特別教室、中庭、トイレを
きれいにしてくれました。
掃除が終わると学級活動で、
夏休みの報告をしたり、宿題を集めたり
2学期の予定を伝えたり、夏休みに作った作品を
作品展の教室にもっていったり、
2学期の係を決めたりと
がんばっていました。
2学期もみんなの笑顔が
たくさん見られたらいいなと思います!
夏休みに入りました。
夏チャレも始まり、
学習に取り組みがんばっています。
1学期に苦手だったところ、できていなかったところを
しっかり復習して
分からないところは、早めに
分かるようにしましょう。
図工もがんばっています!
1学期の終業式がありました。
1学期の間、みなさんよくがんばりました。
体育館での終業式、大掃除
そしてあゆみをもらいました。
明日から待ちに待った夏休みです。
楽しい、充実した日を過ごし、
8月29日には元気に学校に来てください!
1学期も残り2日です。
学級では、学習のふりかえりや
テストの直し、
お楽しみ会をしたりして、
1学期を振り返ったりまとめたりしました。
明日は終業式です。
あと1日がんばりましょう!
3年3組で公開授業をしました。
国語の「詩の楽しみ方を見つけよう」で
「わたしと小鳥とすずと」を学習しました。
詩の同じところや似ているところを探したり、
作者がどんな思いで最後の3連を書いたのかについて
ペアやクラスで話し合いました。
一人ひとり違った読み方ができるのが
詩の楽しみ方だと思います。
この詩について深く考えることが
できたのではないでしょうか。
ひまわり学級でひまわりマルシェをしました。
今回はジャガイモがテーマです。
マルシェや活動の様子、お店の様子を発表したり、
ジャガイモを袋詰めにプレゼントしたり、
薄くスライスしてポテトチップスにしたり、
じゃがいもほりのゲームを行ったり、
カレーライスをつくったり・・
それぞれのグループに分かれて、
準備から販売をがんばりました。
当日は先生たちや保護者の方もたくさん来てもらい
行列ができるほどでした。
「たくさんの人が来てくれてうれしかった」
「お店が楽しかった」
と感想を発表して振り返りをしていました。
保護者の皆様ありがとうございました!
ひまわり学級の皆さんお疲れさまでした。
さあ、次は何をするのか楽しみですね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3年生が風やゴムの力を使って車を動かす学習をしています。
どうすれば、遠くまで走るのか、
考えながら、色々と試しながら走らせています。
友だちと協力したり、競争したりしながら
風やゴムの力がどうすれば強くなるのか
しっかりと学習してほしいなと思います。