今週は人権週間です。朝会で「人権」について学びました。また、人権週間での取組みを説明しました。 人権週間の取組み 〇クラスの友だちの素敵な所や良い所を見つけて用紙に書く。 〇人権についてのお話を家で音読する。 〇6年生が書いた人権に関する詩を掲示する。 今週は、皆さんで人権について考えていきましょう。 |
||
児童の活動
武庫中学校に行って部活動の体験をしました。先輩たちがやさしく教えてくれました。どの部活に入る? | ||
1組 2学期も終わりに近づいてきました。算数のテストに取り組んでいます。全問、解けましたか? | ||
2組 調べたことをグループごとに、他のグループのも参考にしながらパンフレットに仕上げています。 | ||
3組 炊いたお米を水洗いし、水を切って網の中で広げ、最後に干してかぴかぴにします。非常食です。 |
消防署へ社会見学に行きました。消防士の方に質問をしました。また訓練の様子も見せていただきました。 | ||
1組 家庭科です。買い物で品物を選ぶ時に気を付けることは? 品質?分量?値段?環境への影響? | ||
2組 アンパンマングッズは、どの家庭にもある? 国語で、やなせたかしさんの伝記を学習します。 | ||
3組 振り子が1往復する時間は、振り子の長さを変えるとどうなるかな? 班ごとに実験しています。 | ||
4組 ラジオペンチを使って針金を切ったりぐるぐる巻いたりしています。どんな作品ができるかな? |
図書ボランティアの方による読み聞かせ。「へんしんトンネル」と「すてきな三にんぐみ」の二本立て。 | ||
1組 席が隣の友だちへ手紙を書いています。友だち「いいとこみつけ」です。たくさん見つかった? | ||
2組 ボール運動です。ボールを両手や片手でついたり、2人組でボールの受け渡しをしたりしました。 | ||
3組 学校のために色々と働いてくださっている方へお手紙を書いています。「感謝の会」で渡します。 |
今日から「なわとびチャレンジ」が始まりました。全校生でなわとびをして、体力向上を目指します。 | ||
↓ 1・3・5年(朝) | ||
↓ 体育委員会の児童が、みんなの前で見本の跳び方見せてくれています。 | ||
↓ 2・4・6年(20分休み) | ||
1年 はばたけ!ちょうちょ | 1年 にこにこお花ばたけ | |
2年 海のせかいへようこそ | 2年 ぷくぷく水ぞくかん | |
3年 見つけたよ ぼくらのワクワクの木 | 3年 Animal ペンホルダー | |
4年 ジャングルに着いて はいポーズ! | 4年 クルーズシップ ボックス | |
5年 まだ見ぬ世界 | 5年 わくわくモビール | |
6年 お気に入りのくつで | 6年 最強アニマルシェルフ | |
1組 伝統工芸について調べたことをリーフレットにまとめました。机を回って友達のを見ています。 | ||
2組 欲しいものを英語で尋ねたり答えたりします。「What do you want ?」「I want ~ please.」 | ||
3組 音楽ですが「ごんぎつね」を学習しています。歌やリコーダー、朗読で構成されている曲です。 | ||
4組 フラフープを使って色んな運動をしています。縄跳びのように跳んでみたり腰で回してみたり...。 |