今日で1学期が終わります。
子どもたちは、担任の先生からあゆみを受け取りました。
いいところを2学期にさらに伸ばせるといいですね。
おうちでもいっぱいほめてもらえるといいですね。
今日で1学期が終わります。
子どもたちは、担任の先生からあゆみを受け取りました。
いいところを2学期にさらに伸ばせるといいですね。
おうちでもいっぱいほめてもらえるといいですね。
「Do you like 〇〇?」を使って、相手が〇〇を好きかどうか尋ねる学習です。
尋ねる前に相手が好きかどうかを予想しました。
予想が当たると、大盛り上がりでした。
今日は1・2年生対象に行われました。
今日もしおりのプレゼントがありました。
みんな本の世界に引き込まれていきました。
自由や平等について考える学習です。
子どもたちは自分の考えをワークシートにびっしり書いていました。
ワークシートに書いたことを友達と交流し、さらに考えを深めていました。
運動場で色おに、ボールおに、氷おにをしました。
2年生が1年生にルールの説明をしました。
2年生も1年生も思いっきり楽しめたようです。
1年生と一緒に行うお楽しみ会の準備をしていました。
司会やはじめの言葉、おわりの言葉でどんなことを言えばいいのか考えていました。
1年生にお楽しみ会を楽しんでもらえるといいですね。
3~6年生を対象に25分休みに開催しました。
『パンどろぼう』(柴田ケイコ 作 KADOKAWA)の絵本を読んでくださいました。
たくさんの子どもたちが聞きに来ていました。
読み聞かせの後、ボランティアのみなさんが作成したしおりを、子どもたちはプレゼントしてもらいました。
あさって(16日)は、1・2年生対象のおはなし会があります。
タブレットで作成したブログを英語で友達に紹介する学習です。
子どもたちはタブレットも英語も使いこなしていました。
この数日、何人かの子どもたちが登校時間帯に、セミの鳴き声に気づいていました。 セミがずっと鳴き続けているわけではないのですが、他の虫の音に混じって、セミの鳴き声も聞こえます。 自然の変化に気づけるって、すてきなことですね。 |
|
筆算を使わずに、暗算で計算する学習です。
くり上がりに気をつけて計算していました。