今日で1学期が終わります。
子どもたちは、担任の先生からあゆみを受け取りました。
いいところを2学期にさらに伸ばせるといいですね。
おうちでもいっぱいほめてもらえるといいですね。
今日で1学期が終わります。
子どもたちは、担任の先生からあゆみを受け取りました。
いいところを2学期にさらに伸ばせるといいですね。
おうちでもいっぱいほめてもらえるといいですね。
今日は1・2年生対象に行われました。
今日もしおりのプレゼントがありました。
みんな本の世界に引き込まれていきました。
運動場で色おに、ボールおに、氷おにをしました。
2年生が1年生にルールの説明をしました。
2年生も1年生も思いっきり楽しめたようです。
1年生と一緒に行うお楽しみ会の準備をしていました。
司会やはじめの言葉、おわりの言葉でどんなことを言えばいいのか考えていました。
1年生にお楽しみ会を楽しんでもらえるといいですね。
この数日、何人かの子どもたちが登校時間帯に、セミの鳴き声に気づいていました。 セミがずっと鳴き続けているわけではないのですが、他の虫の音に混じって、セミの鳴き声も聞こえます。 自然の変化に気づけるって、すてきなことですね。 |
|
給食室前にはたくさんの掲示物があります。
子どもたちが食べ物に興味をもてるように工夫がたくさんされています。
先週、タブレットで撮影したミニトマトの画像を友達に見せながら発表しました。
画像の中で特に伝えたい部分を大きくしながら伝えている子もいました。
タブレットを使いこなしていて感心しました。
理科室の前に2つの容器が置いています。
どちらも容器込みの重さは1.3kgですが、びんの方が重く感じます。
不思議です。
ショップを盛り上げようとする店員の子どもたちの声。 ショップを満喫しているお客さんの子どもたちの声。 フェスティバルを楽しんでいる子どもたちの声で校内があふれていました。 |
|
![]() |
![]() |
学校にあるものを一つ選んで、詳しく書き表す学習です。
今日は、自分が書き表したいものを実際に見に行って、メモをとりました。
色や形、大きさについて、短い言葉でメモをとっていました。