ショップを盛り上げようとする店員の子どもたちの声。 ショップを満喫しているお客さんの子どもたちの声。 フェスティバルを楽しんでいる子どもたちの声で校内があふれていました。 |
|
![]() |
![]() |
4年生
用具の準備や片付けが大変ですが、
みんなで協力して片付けをしていました。
インターネット上のトラブルについて、DVDを見て、どのような行動がトラブルの原因になっているのかを考えました。
トラブルにならないようにするためには、次の3つのことに気をつけることを教わりました。
- (ネット上で)やりとりをするときは、正しく伝わるか考える。
- (ネット上にメッセージや画像等を)載せる前に相手のきもちを考える。
- (おうちの人と)ルールをつくる。ルールを守る。
来週の金曜日に東小フェスティバルがあります。
フェスティバルにむけての準備もいよいよ大詰めです。
普段使っている水道の水は、どこからやってくるのかグループで話し合いました。
・水道の水は川とつながっている?
・川の水はポンプ場に運ばれる?
・川の水はどこかできれいにされている?
たくさんの "?" が出ていました。
百葉箱はビオトープの近くにあります。
百葉箱の中を実際に見て、気づいたことを発表しました。
・温度計が横向きについている。
・箱が木でできている。
・百葉箱の壁にすき間がある。
百葉箱の色が白いのは、光を反射するため(温度上昇を防ぐため)だそうです。
今日は訓練ということもあり、スムーズにお子様を保護者の皆様に引き渡すことができました。
実際に災害が起きてしまった時は、今日のようにスムーズにいかないかもしれません。
子どもたちの命を守るために日頃から災害への備えをしておかなければならないと改めて感じました。
ご家庭でも、「もし、公園へ遊びに行っているときに大きな地震が起きたらどこへ避難するか」等、お子様と防災について話し合っていただけるとありがたいです。
2・4・5年生がなかよし班(縦割り班)で行いました。 下の写真は、反復横跳び、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの様子です。 暑い中でしたが、みんな一生懸命取り組みました。 明日は、1・3・6年生です。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
一人ずつリコーダーで演奏しました。
タンギングや指使いに気をつけて、優雅に演奏していました。
今年度2回目のクラブ活動です。
園田東小学校には5つのクラブがあります。
・スポーツクラブ
・バスケットボールクラブ
・コンピュータークラブ
・インドアプレイクラブ
・音楽クラブ
みんないきいきと活動していました。