1学期終業式まであと10日です。
テストが多くなる時期です。
テストに丁寧に文字を書いてくれるとうれしいですね。
1学期終業式まであと10日です。
テストが多くなる時期です。
テストに丁寧に文字を書いてくれるとうれしいですね。
給食室前にはたくさんの掲示物があります。
子どもたちが食べ物に興味をもてるように工夫がたくさんされています。
春に種をまいたホウセンカも花が咲きました。
葉や花の形や色をよく見て、観察ノートに記録しました。
理科室の前に2つの容器が置いています。
どちらも容器込みの重さは1.3kgですが、びんの方が重く感じます。
不思議です。
ショップを盛り上げようとする店員の子どもたちの声。 ショップを満喫しているお客さんの子どもたちの声。 フェスティバルを楽しんでいる子どもたちの声で校内があふれていました。 |
|
![]() |
![]() |
不思議な生き物を画用紙に描いて、そのすみかをつくる学習です。
子どもたちは、どこをすみかにするか真剣に考えていました。
考えたすみかを不思議な生き物とともにタブレットで撮影しました。
来週の金曜日に東小フェスティバルがあります。
フェスティバルにむけての準備もいよいよ大詰めです。
18種類のおもちゃから好きなおもちゃを選んで作りました。
材料は紙コップ、輪ゴム、ストローなどです。
授業が終わった時に、「めっちゃ楽しかった!」と叫んでいる子もいました。
3年生は、猪名川公園に行きました。
オリエンテーリングと空を飛ぶ種の模型作りに取り組みました。
オリエンテーリングでは、クイズに答えたり、カタバミの葉で10円玉を磨いたり、木の葉笛を作ったりしました。
みんな意欲的に活動していました。
今日は訓練ということもあり、スムーズにお子様を保護者の皆様に引き渡すことができました。
実際に災害が起きてしまった時は、今日のようにスムーズにいかないかもしれません。
子どもたちの命を守るために日頃から災害への備えをしておかなければならないと改めて感じました。
ご家庭でも、「もし、公園へ遊びに行っているときに大きな地震が起きたらどこへ避難するか」等、お子様と防災について話し合っていただけるとありがたいです。