先週、タブレットで撮影したミニトマトの画像を友達に見せながら発表しました。
画像の中で特に伝えたい部分を大きくしながら伝えている子もいました。
タブレットを使いこなしていて感心しました。
先週、タブレットで撮影したミニトマトの画像を友達に見せながら発表しました。
画像の中で特に伝えたい部分を大きくしながら伝えている子もいました。
タブレットを使いこなしていて感心しました。
バチの持ち方に気をつけて演奏しました。
初めてだったので緊張しながら演奏している子もいました。
うまく演奏できなかった人も、これから練習していけば大丈夫ですよ。
春に種をまいたホウセンカも花が咲きました。
葉や花の形や色をよく見て、観察ノートに記録しました。
小学校の算数の中で最も難しい内容の一つです。
子どもたちはもとにする量がどれなのかを考えながら解いていました。
三角定規2枚を使って、平行な直線の作図方法を考えていました。
みんな試行錯誤を重ねていました。
8時25分から8時35分までは朝の読書の時間です。
1年生もすっかり本の世界に入っていました。
グーグルスライドを使って、英文を入力していました。
I usually get up at seven.
I always eat breakfast.
I always go to school.
5・6年生の外国語科では、「書く」活動も大切になってきます。
理科室の前に2つの容器が置いています。
どちらも容器込みの重さは1.3kgですが、びんの方が重く感じます。
不思議です。
5月に種をまいたアサガオが、ぐんぐん成長しています。 「ここにつぼみがある!」 「もうすぐ花が咲きそう。」 「水色の花がいいなあ。」 花が咲くのが待ち遠しい様子でした。 |
|
折り紙で七夕飾りを作り、それを笹にくくりつけました。 ちなみに笹は、園田東小で育ったものです。 |
|
![]() |
![]() |