4年生

4年生 理科水鉄砲

空気の働きを学習していた4年生。

空気鉄砲で空気の性質を学習した後は、水の働きも学習します。

実際に水鉄砲に水を入れ、押す強さや速さなどで、違いを確認していました。

とっても嬉しそうに、木のどこまで届くか、遠くまで飛ばせるか試していました。

IMG_8706_R.JPGIMG_8708_R.JPGIMG_8709_R.JPGIMG_8710_R.JPGIMG_8711_R.JPGIMG_8715_R.JPG

理科の実験 ~4・5年生~

4年生が閉じこめた空気や水の働きについて学習していました。

実験はとても楽しそう。

IMG_8395_R.JPG IMG_8512_R.JPG
IMG_8513_R.JPG IMG_8519_R.JPG
5年生は、流れる水の働きの学習で、実際に川を作って水を流してみたり、川の石が、流れる水によってどう変化していくかなどを実験しました。
IMG_8371_R.JPG IMG_8372_R.JPG
IMG_8503_R.JPG IMG_8506_R.JPG
IMG_8507_R.JPG IMG_8509_R.JPG

4年 あまよう児童との交流会

あまように通っている児童との交流会を行いました。

コロナがあけて交流を開始し、3年目になりました。

さきさんも、ばっちり笑顔で、子どもたちも久しぶり!という感じです。

お互いに背が伸びて少しお兄さんお姉さんになりましたね。

1学期は1組と4組との交流でした。

IMG_7917_R.JPG IMG_7915_R.JPG
IMG_7919_R.JPG IMG_7920_R.JPG

4年生 ~情報モラル教育~

教育委員会、大学と連携した情報モラル講演会を行いました。4年生対象の講演会でした。

インターネットにつながると、どんな危険が潜んでいるのか、実際の事案をもとに、子どもたちに話し合いをさせ、どうすればよかったのか、何がいけなかったのかを考える講演会でした。

低年齢から、ネットにつながる媒体を触ることができる今、禁止するだけでない、考えて判断できるようにしていかなくてはならないと強く感じました。

IMG_7580_R.JPG IMG_7581_R.JPG
IMG_7582_R.JPG IMG_7583_R.JPG
IMG_7585_R.JPG IMG_7587_R.JPG

クラブ活動 

4年生から6年生は、年間8回クラブ活動を行っています。月曜日は雨で室内での活動になったクラブもありました。縦割りで活動する中で、異学年の交流も生まれます。様々なことにチャレンジしてくださいね。

IMG_7561_R.JPG IMG_7562_R.JPG
IMG_7563_R.JPG IMG_7564_R.JPG
IMG_7565_R.JPG IMG_7566_R.JPG
IMG_7567_R.JPG IMG_7569_R.JPG

今年度潮小学校は、市内4校でモデル事業として実施される、民間施設と連携した水泳学習を行います。

本校は、セントラルウェルネスクラブあまがさきと連携し、6月から9月まで、行います。

第1回目は6月3日にありました。あいにくの雨の中でしたが、傘をさして歩いていきました。

天候に左右されずに水泳を行えるのも利点です。1回目は6年生以外の5学年が水泳を行いました。

着替えや準備など、初めてのことばかりでしたが、しっかりとコーチの話を聞き、水泳学習ができました。

グループごとの指導も、十分な時間が確保できました。

IMG_7408_R.JPG IMG_7410_R.JPG
IMG_7411_R.JPG IMG_7413_R.JPG
IMG_7417_R.JPG IMG_7421_R.JPG
IMG_7426_R.JPG IMG_7432_R.JPG
IMG_7434_R.JPG

はじめましての会

ペア学年で、はじめましての会を行いました。今年度の新しいペアの人と、自己紹介のカードを渡したり、ゲームをしたりしました。

4年生は、今回から低学年をリードする立場です。お兄さんお姉さんとしての役割は、上手くできましたか。一年間なかよく楽しみましょう。

IRAP8997_R.JPG IXWT5640_R.JPG
RMNK0929_R.JPG TSEO6582_R.JPG
UBLC4687_R.JPG XVVU9680_R.JPG

4年生が福祉体験で、尼崎市社会福祉協議会のボランティアセンターの方々に来ていただき、視覚障害について学びました。

その後、アイマスクをして、視覚障害と介助の仕方を体験しました。

あっち、こっちなどのあいまいな表現が伝わらないことや、階段などの段差をどう知らせるか、など、声をかける難しさを感じていました。

IMG_5217_R.JPG IMG_5219_R.JPG

4年生が福祉体験を行いました。

8日に、車いすや、車いすでの生活についての講話を聴きました。

車いすの使い方についても学習しました。

校内の坂道を利用して、車いすに乗る方の気持ちを考えながら、安全に安心して介助ができるように、話しかけながら行いました。貴重な体験となりました。

IMG_4969_R.JPG IMG_4970_R.JPG
IMG_4971_R.JPG IMG_4972_R.JPG
IMG_5060_R.JPG IMG_5080_R.JPG
IMG_5081_R.JPG

14日に4年生が、尼崎市の音楽会に出演します。そのために練習してきた歌を、音楽集会で全校児童に披露しました。

歌う曲は「きみは未来」です。アルカイックの舞台は声もよく響きます。貴重な経験を楽しんでほしいなと思います。

IMG_4940_R.JPG IMG_5016_R.JPG
IMG_5017_R.JPG IMG_5018_R.JPG