|  What shape?  What color?  What is this? を使って、クイズを出し、何の果物かを当てます。ペアで話し合いながら、ヒントを言ったり、答えたりします。 フルーツの名前・色・形の発音は、ALTの先生に教えていただいて、とても自信たっぷり言っている子がたくさんいました。困った時に、自然とジェスチャーで表したり、相談したりして、なんとか「伝えよう!」としている様子がとてもかわいい1年生でした。  | |
![]()  | ![]()  | 
![]()  | ![]()  | 
2020年2月アーカイブ
|  「鬼は~外、福は~内!」 学年ごとに、豆に見立てた紅白の玉を、ステージの鬼に思いっきりぶつけて倒します。学年が上がるにつれて、距離が遠くなるので、高学年は必死! それぞれの心の鬼、追い出せたかな?  | |
![]()  | ![]()  | 
|  給食週間 1月20日(月)~24日(金) 給食集会 1月23日(木) いつもおいしい給食を作ってくださる、調理師さんに感謝状とお手紙のプレゼントが贈られました。そして、給食委員の子どもたちは、休み時間に楽しい取り組みをしてくれました。 一つ目は、ランチルームでの「豆つまみ大会」。休み時間にたくさんの子どもたちが挑戦しました。各学年の上位の子どもたちには、賞状が授与され、嬉しそうでした。 二つ目は、「カレーじゃんけん」のゲームで盛り上がりました。にんじん・じゃがいも・たまねぎなどのお面をつけた給食委員さんとじゃんけんをして、その具材のシールをゲットします。たくさんシールを集めて、嬉しそうでした。  | |
![]()  | ![]()  | 
![]()  | ![]()  | 
![]()  | ![]()  | 
|  1995年1月17日 阪神淡路大震災 「1・17を忘れない」 各学年で、防災についての学習をして、地震と津波の避難訓練・引き渡し訓練をしました。25年前のことを忘れず、自分の命は自分で守ること、家族や学校での約束などを確認しました。 いざと言うときに、安全に慌てず行動ができるように、「待ち合わせの場所は?」「持ち出す物は?」などを話し合っていただき、ご家庭でできる備えをよろしくお願いします。  | 
        |
![]()  | 
            ![]()  | 
        
![]()  | 
            ![]()  | 
        

2月5日(水) 1年研究授業 外国語活動「なんのくだものにしようかな?」














