3年生

全校生で電車に乗って、神戸海洋博物館(カワサキワールド)へ行きました。
縦割り班で活動し、高学年の子どもたちがリーダーとして班をしっかりまとめてくれました。
低学年の子に優しく声をかけたり、困っている子を助けたりする姿がたくさん見られました。

昼食は博物館前の芝生で食べました。お弁当を楽しみにしていた子も多く、みんな笑顔でおいしそうに食べていました。
班で協力し合い、楽しく思い出に残る遠足になりました。

CIMG0660_R.JPG CIMG0642_R.JPG

CIMG0662_R.JPG CIMG0656_R.JPGCIMG0651_R.JPG CIMG0680_R.JPG

 

秋の香り

東門の前のキンモクセイの花が咲いていました。

そのほかの木々の葉も色づいてきました。

日に日に秋は深まっています。

CIMG0633_R.JPG CIMG0635_R.JPG

藻川と猪名川が合流する地点にある豆島が見えるおおぞら広場へ3年生は行きました。

地域の方々が豆島周辺に住む生き物や植物について丁寧に教えてくださいました。

豆島周辺にはウナギ、モクズガニなどたくさんの生き物が生息しているそうです。

CIMG1399_R.JPG CIMG1405_R.JPG
CIMG1411_R.JPG CIMG1416_R.JPG

3年生 算数 何倍かな?

「赤の車は2m、黄の車は12m走りました。

黄の車が走った長さは、赤の車が走った長さの何倍ですか。」

テープ図を利用して、この問題を解いていました。

+++++2=12

2×6=12

12÷2=6

3つの考えが出ました。

いろんな考え方を出し合うことが算数では大切ですね。

CIMG0618_R.JPG

第64回体育大会

天気を心配していましたが、予定通り実施することができました。

子どもたち一人ひとりが、どの演技も競技も全力を出し切ることができていました。

仲間を応援したり、励ましたりする姿もたくさん見ることができました。

すてきな体育大会になりました。

CIMG2037_R.JPG CIMG2152_R.JPG

CIMG2173_R.JPG CIMG2217_R.JPG

CIMG2241_R.JPG CIMG2269_R.JPG

CIMG2304_R.JPG CIMG2308_R.JPG

体育大会まであと1日

明日の体育大会のリハーサルを行いました。

どの学年も、明日いい演技を見せようと気持ちが高まっています。

午後は4~6年生が、体育大会の準備をてきぱきとしてくれました。

CIMG0610_R.JPG

体育大会まであと3日

今日は雨のため、2時間目に予定していた全校練習は明日に延期となりました。

学年の練習は、体育館で行いました。

6年生にとっては小学校最後の体育大会です。

昨日の連合体育大会の疲れもある中、本番に向けて真剣に取り組む姿が印象的でした。

おうちでも励ましの言葉かけをお願いします。

CIMG0599_R.JPG

先日、学校の池で見つかったマミズクラゲを理科室で観察していました。

傘状の体やたくさんの触手など細かいところまで観察し、ノートに絵を描いていました。

CIMG0602_R.JPG CIMG0603_R.JPG

3年生 環境体験事前学習

地域の方々を講師として招き、出前授業を行いました。

豆島(藻川と猪名川の合流地点にある島)の成り立ちやそこに生息する生き物について学習しました。

CIMG0591_R.JPG

体育大会まであと5日

先週よりも涼しくなり、ようやく秋らしい気候になってきました。

子どもたちは体育大会本番に向けて、元気いっぱい練習しています。

体調を整えて、ベストコンディションで本番に臨んでほしいと思います。

CIMG0566_R.JPG CIMG0572_R.JPG CIMG0577_R.JPG CIMG0583_R.JPG