オープニングからエンディングまで、本番と同じプログラムで行いました。
少し緊張していましたが、子どもたちはみんな真剣な表情でリハーサルに臨んでいました。
明日とあさっての本番では、練習した成果を思いっきり発揮してほしいと思います。
オープニングからエンディングまで、本番と同じプログラムで行いました。
少し緊張していましたが、子どもたちはみんな真剣な表情でリハーサルに臨んでいました。
明日とあさっての本番では、練習した成果を思いっきり発揮してほしいと思います。
子どもたちが作ったオリジナルのかるたの札を使って、かるた取りをしていました。
日常会話で慣用句をあまり使わない子どもたちにとっては、札を取ることは一筋縄ではいかなかったようです。
木曜日は放課後学習の日です。
宿題をしたり、苦手なところを先生に教えてもらったりしています。
息つぎをするところに気をつけて、歌の練習をしていました。
言葉の語尾にも気をつけて、美しい歌声を響かせていました。
11月10日から11月28日までの体育の授業の中で、5分程度の持久走に取り組んでいます。
自分に合った一定のペースで走り続けることが理想です。
体力向上だけでなく、集中力や忍耐力も高まることを期待しています。
一昨日に引き続き、今日も図書ボランティアによる読み聞かせがありました。
読み聞かせの後、子どもたちにしおりのプレゼントもありました。
いつもありがとうございます。
読書週間中、図書委員会の4~6年生が、朝の読書の時間に各教室へ行って読み聞かせをしています。
絵本を電子黒板に映し出していたので、絵本の挿絵が教室の後ろからでもよく見えました。
25分休みに、図書ボランティアによる読み聞かせがありました。
音楽会に合わせた内容の本を読んでくださいました。
尼崎市小学校音楽会(児童生徒文化発表会)が今週行われます。
本校からは3・4年生が、12日(水)午後の部に出演します。
心のこもった美しい歌声をアルカイックホールに響かせてほしいと思います。
今週は読書週間です。
図書室では、25分休みに図書室ビンゴが行われています。
ビンゴを完成させようと、図書室にはたくさんの子たちが来て、本を探していました。