シャトルランは、全身持久力を測定するための新体力テストの種目の一つです。
20m離れた2地点を体力が続く限り、往復して走ります。
「みんながんばれ。」
「ナイス!ナイス!」
「いいペースだよ。」
見ている子たちから走っている子たちへ、励ましの声かけがたくさんありました。
シャトルランは、全身持久力を測定するための新体力テストの種目の一つです。
20m離れた2地点を体力が続く限り、往復して走ります。
「みんながんばれ。」
「ナイス!ナイス!」
「いいペースだよ。」
見ている子たちから走っている子たちへ、励ましの声かけがたくさんありました。
今日は授業参観日でした。
昼休み、ある子が、
「今日、おうちの人が(授業参観に)見に来てくれるねん。」
と、うれしそうに教えてくれました。
今日の授業参観での頑張りを、おうちでもいっぱい褒めてもらえるといいですね。
まず、1年生が一人ずつ自己紹介をしました。
自分の名前と好きなもの(食べ物や遊びなど)を発表しました。
どの子もはきはきと言えていました。
次にじゃんけん列車をしました。
司会の2人が上手に場を盛り上げていました。
登場人物の心情を読み取る学習です。
子どもたちは、黙々と教科書を読んで心情が書いてある叙述を探していました。
その後の交流の場面では、子どもたちは次々と発表していました。
2月9日(金)4.5.6年生対象に
情報モラル講演会が行われました。
小学生にとっても身近になっているSNS。
情報社会の中で生きていくためには
SNSの使い方に十分気をつけなければいけません。
「載せる前に相手の気持ちを考える」
とても大切なことを学習しました。
今日の学びを、これからの生活に活かしていけるといいですね。
5年生、6年生を対象にキャリア教育を行いました。 様々な職業の講師の方が園田東小学校へ来て下さり、 仕事の内容やどうしてその仕事を選んだのかなどを ていねいに教えてくださいました。 みんな真剣に聞き入っていました。 |
||
![]() |
||
今年度の自然学校は4泊5日、元に戻りました。
山の天気は変わりやすく、晴れた日ばかりでは
ありませんでしたが、自然いっぱいの中で普段味わえない
体験をしてきました。
12月7日 5年生が校内自然体験学習として体育館で公式雪合戦を行いました。 | ||
美方高原の方から指導いただき、チームに分かれ作戦を立てて対戦しました。 「いけー」「すごい」「かっこいい」「がんばれ」など、とっても盛り上がりました。 |
||
美方高原の方、ありがとうございました。 |
本年度は、運動場で行われました。
たくさんの声援の中、みんな、体育の時間の“Run Run ランニング”で鍛えた成果を出し切りました。
![]() | ![]() |
6年生は、最後を走っていた友だちに大きな声援が。ラスト100mほどに差し掛かると、クラスのみんなが駆け寄り、最後はみんなでゴール。
大きな拍手にみんなの笑顔がはじけ、感動に包まれました。6年間の絆を感じました。やるね!6年生!
寒い中、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
「もう少しや!」「がんばれ!」 最後はみんなでゴールする6年生
自然学校の代わりの活動です。
校内の活動なので、5年生以外の先生たちも、いっしょに楽しむことができました。
写真は、火起こしをしているところです。なかなかうまく棒が回転しなくて、四苦八苦しているグループも。
だんだん周りが暗くなってきて、「わあ、どうしよう!」と言いながらも、
「今度は〇〇さん、やり。」「〇〇さん、めっちゃ上手いやん!」
など、みんなで協力して頑張っていました。
《この日の活動》
〇自然観察・・・学校内草木の観察 豆島近くの公園で野鳥観察
〇キーホルダー作り
〇火起こし体験・野外炊事(レトルトのカレーうどん わかめご飯)
〇星空観察・・・3階バルコニー
![]() | ![]() |