5年生

5年生 自然学校

5年生は9月8日(月)から美方高原自然の家(とちのき村)で活動しています(12日まで)。

自然学校のテーマ(めあて)は、

「自然の中で仲間と協力し、さらに信頼を深めよう」です。

3日目までに自然散策、星空観察、ツリーイング、アドベンチャーラリー、野外炊事などの活動を行いました。

どの活動でも子どもたちは集合時間を守り、活発に活動しています。

そして、友達と声をかけ合い、助け合っています。

金曜日に全員が元気に学校へ戻ってくることを願っています。

CIMG0252_R.JPG CIMG0255_R.JPG
CIMG0267_R.JPG CIMG0269_R.JPG
CIMG0276_R.JPG InkedCIMG0294_LI_R.jpg
InkedCIMG0316_LI_R.jpg CIMG0328_R.JPG

5年生 すらすら

みんなの前で、社会の教科書を落ち着いてすらすら読んでいました。

とても聞き取りやすい声でした。

CIMG0242 (2)_R.JPG

夏休み作品展

9月2日(火)と3日(水)に開催しています。

両日とも保護者の鑑賞時間は13001430です。

力作がたくさん家庭科室に集まっています。

ぜひお越しください。

CIMG0238_R.JPG CIMG0239_R.JPG

2学期スタート

久しぶりに、子どもたちの楽しそうな声が学校に戻ってきました。

友達との再会を喜ぶ声。

元気よく先生にあいさつをする声。

夏休みの宿題の成果を伝える声。

2時間目の大掃除では、すみずみまできれいに掃除をしていました。

CIMG0228_R.JPG

ピカピカなりました

校務員さんが、図書室と児童会室前の靴箱をペンキで塗りなおしてくださいました。

ありがとうございます。

これまで以上に大切に使いたいですね。

CIMG0226_R.JPG CIMG0227_R.JPG

あゆみを受け取りました

今日で1学期が終わります。

子どもたちは、担任の先生からあゆみを受け取りました。

いいところを2学期にさらに伸ばせるといいですね。

おうちでもいっぱいほめてもらえるといいですね。

CIMG0225_R.JPG

3~6年生を対象に25分休みに開催しました。

『パンどろぼう』(柴田ケイコ 作 KADOKAWA)の絵本を読んでくださいました。

たくさんの子どもたちが聞きに来ていました。

読み聞かせの後、ボランティアのみなさんが作成したしおりを、子どもたちはプレゼントしてもらいました。

あさって(16日)は、1・2年生対象のおはなし会があります。

CIMG0177_R.JPG CIMG0179_R.JPG

耳をすませば

この数日、何人かの子どもたちが登校時間帯に、セミの鳴き声に気づいていました。

セミがずっと鳴き続けているわけではないのですが、他の虫の音に混じって、セミの鳴き声も聞こえます。

自然の変化に気づけるって、すてきなことですね。

CIMG0163_R.JPG CIMG0171_R.JPG

縫い方をタブレットで確認しながら、手縫いをしました。

静かに集中して縫っていました。

すてきな作品(小物入れ等)が出来上がりそうです。

CIMG0157_R.JPG CIMG0161_R.JPG

食べ物いっぱい

給食室前にはたくさんの掲示物があります。

子どもたちが食べ物に興味をもてるように工夫がたくさんされています。

CIMG01481_R.jpg CIMG0145_R.JPG

CIMG0150_R.JPG