9月2日(火)と3日(水)に開催しています。
両日とも保護者の鑑賞時間は13:00~14:30です。
力作がたくさん家庭科室に集まっています。
ぜひお越しください。
9月2日(火)と3日(水)に開催しています。
両日とも保護者の鑑賞時間は13:00~14:30です。
力作がたくさん家庭科室に集まっています。
ぜひお越しください。
久しぶりに、子どもたちの楽しそうな声が学校に戻ってきました。
友達との再会を喜ぶ声。
元気よく先生にあいさつをする声。
夏休みの宿題の成果を伝える声。
2時間目の大掃除では、すみずみまできれいに掃除をしていました。
校務員さんが、図書室と児童会室前の靴箱をペンキで塗りなおしてくださいました。
ありがとうございます。
これまで以上に大切に使いたいですね。
今日で1学期が終わります。
子どもたちは、担任の先生からあゆみを受け取りました。
いいところを2学期にさらに伸ばせるといいですね。
おうちでもいっぱいほめてもらえるといいですね。
自由や平等について考える学習です。
子どもたちは自分の考えをワークシートにびっしり書いていました。
ワークシートに書いたことを友達と交流し、さらに考えを深めていました。
3~6年生を対象に25分休みに開催しました。
『パンどろぼう』(柴田ケイコ 作 KADOKAWA)の絵本を読んでくださいました。
たくさんの子どもたちが聞きに来ていました。
読み聞かせの後、ボランティアのみなさんが作成したしおりを、子どもたちはプレゼントしてもらいました。
あさって(16日)は、1・2年生対象のおはなし会があります。
タブレットで作成したブログを英語で友達に紹介する学習です。
子どもたちはタブレットも英語も使いこなしていました。
この数日、何人かの子どもたちが登校時間帯に、セミの鳴き声に気づいていました。 セミがずっと鳴き続けているわけではないのですが、他の虫の音に混じって、セミの鳴き声も聞こえます。 自然の変化に気づけるって、すてきなことですね。 |
|
葉にでんぷんがあるかどうかの実験用として栽培していたジャガイモを収穫しました。
予想以上にたくさん収穫できました。
給食室前にはたくさんの掲示物があります。
子どもたちが食べ物に興味をもてるように工夫がたくさんされています。