1学期がんばって過ごした教室や廊下などを掃除しています。黙々そうじをしてあちこちをぴかぴかにしています。いろいろなところに目を配り,棚の裏もきれいにしていました。「掃除道具入れもきちんと整理しました。」 子どもたちは,担任の先生から1学期がんばったことを伝えてもらい,あゆみをもらいました。 明日からは,夏休みです。元気に過ごして,2学期に会いましょう。 保護者,地域のみなさま,1学期間子どもたちが元気に安心して過ごすことができました。お世話になりありがとうございました。 |
|
|
|
5年生
ダイハツの方々に出前授業を行っていただきました。塗装やタイヤの取り付け等たくさんの工程を学校に設置していただき,まるで,学校に工場ができたみたいでした。実際にいろいろな作業体験をさせていただきました。また,たくさんの部品からパーツを選んでミニカーを作る体験もありました。ダイハツの方から,「うまい!」「これは難しいからなかなかできない作業だけど,簡単にやって,すごいな。」などほめていただいていました。子どもたちは,「できあがった車しか知らなかった。こんなにたくさんのお仕事があったんだ。」「ムラが無く塗装するのは難しいんだろうなと思った。」「実際に工場に見学に行きたくなった。」など体験した感想を話していました。
尼崎市少年サポートセンターから,講師をお招きして,4年生から6年生を対象に情報モラルの授業をしていただきました。
子どもたちの身近なSNSの正しい使い方,使い方を間違うとこんなことに巻き込まれてしまうという内容を分かりやすく教えてくださいました。「これくらい大丈夫」「私は大丈夫」「みんながやっているから」と行動をすると危険なことも!
友だちが「これくらい,大丈夫大丈夫」といっても,「ほんとうに?」と聞き返しましょうということも教わりました。
お話を聞いて,どきっとすることもあったかもしれません。子どもたちは,安全にすごせるように自分事として考えていたようです。
ひまわり学級の子どもたちの水泳学習がありました。「〇秒もぐるよ」「泳ぐ練習をするよ。」と子どもに合わせた水泳学習,ひまわりの友だちと楽しく水遊びをする時間がありました。今年度も,塚っ子おうえん隊の方々には,水泳学習の見守りを暑い中お世話になりありがとうございました。 | ||
今日は,行事食「たなばた」メニューです。「天の川」にみたてたそうめんじるがありました。なるとには,星の模様がありました。子どもたちは,楽しく,おいしく食べていました。みんなの願いが叶いますように。
給食で提供される行事食は,日本の伝統的な年中行事と関連付けられています。これらの行事食は,子どもたちが日本の文化や季節感を味わう良い機会となります。
7月5日(土)塚口子ども活動推進委員会主催の子ども夏まつりがありました。参加した全ての団体や夏まつりに来られたみなさんの協力で大盛況でした。今年度は北町のだんじりが来ました。だんじりの太鼓の音でみなさんの気持ちがさらに盛り上がったようです。スーパーボールすくい,くじびき,ストラックアウト,シュートゲーム,缶つり,剣道体験や皿回し等楽しいお店がありました。毎日の暑さでジュース屋さんも大人気でした。どのお店もたくさんのお客さんでいっぱいでした。体育館のステージでは,カノンさんの歌,やんちゃんこ劇団による劇がありました。水シャワー等熱中症対策を考えてくださったり,あふリズムさんの救護室等専門的な方々のご協力もありました。 | |
「夏!」ひまわり学級の子どもたちが,うちわをつくりました。うちわには,きれいな花火が表現されています。
尼崎市立北図書館「ひまわりの会」のみなさまが来校し,子どもだちに読み聞かせをしていただきました。
季節の絵本の読み聞かせや手遊びなどを通して,本のおもしろさについて教えてくださいました。
子どもたちは,お話の世界に入り込んで聞いていました。
今日は,塚つかフェスタがありました。今日まで,低学年と高学年のペアのお友だちと一緒に計画を立て,お店作りの準備をしてきました。開会式は,オンラインで行いました。ペアのお友だちと一緒にお店屋さんをしたり,お店まわりをしたりして,子どもたちはみんな笑顔の一日でした。お家の方もたくさん来てくださり,大盛況でした。 | |
4日目は,キーホルダーづくり,トーチ棒づくり,キャンプファイヤーをしました。キーホルダーに自然学校の思い出を描いて世界で1つのキーホルダーができました。キャンプファイヤーで一人1本のトーチ棒を持つため,友だちと協力して,しっかりとタオルを巻いて作りました。トーチ棒が出来上がったときは,「早くキャンプファイヤーの時間が来てほしいなあ。」と夜を楽しみにしていました。キャンプファイヤーでは,空に向かって燃え上がる炎を囲んで,楽しくゲームをして楽しみました。パチパチと燃える音がする小さな火になったとき,子どもたちは,それぞれ自然学校をふりかえりました。空にはたくさんの星が輝き,しっとりとした時間を過ごしました。お家の人への感謝の気持ち,友だちやお世話になった人との思い出。自分ができるようになったことを思い浮かべ,成長した自分と向い,あと少しで自然学校が終わるさみしさも感じたようです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自然散策とスケッチタイム | |
![]() |
![]() |