今日は、本校体育館に講師の先生をお招きして、2年生・4年生・6年生に向けて、情報モラルの講演をしていただきました。 スマホやゲーム機など、小学生でも気軽にインターネットにつながることができる時代です。便利な反面、使い方を間違えると大変危険です。正しい使い方をしっかりと学んでほしいと思います。 みんな真剣な表情で講演を聞いていました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
2年生
6月27日(金) 2年生が着衣永をしました。2年生は初めての着衣永だったので、体操服、体育館シューズを身に付けてプールに入ると、体操服が重くなって動きにくくなることや体操服が濡れて体が冷たくなることなど、水着でプールに入る時と全然違う感覚になることを知りました。また、川や海などに落ちてしまった時には、体の力を抜いて浮くこと、ペットボトルがある時はペットボトルを使って浮くことを教わりました。浮く練習をしましたが、子どもたちにとっては浮くことは少し難しそうでした。 |
|
|
|
|
|
6月20日(金) 2年生と4年生がペア水泳を行いました。水慣れでは2年生と4年生が一緒になって「もうじゅうがり」や「ねことねずみ」のゲームをしました。そのあとは4年生がけのびやバタ足の見本をし、2年生が挑戦しました。最後は全員で宝探しをしました。2年生も4年生もたいへん楽しく盛り上がったペア水泳でした。 |
|
|
|
|
|
5月14日(水) 2・3・4年生の体育参観がありました。今日は晴天だったのでたくさんの保護者の方に見ていただきながら行うことができました。2年生は直線リレーとコーンまわりリレーの2種類のリレー、3年生と4年生はトラック半周のリレーを行いました。どの学年の子どもたちも一生懸命走り、大きな声でチームの友だちを応援することができていました。みんなよく頑張りました。 |
|
2年生 |
|
|
|
|
|
3年生 |
|
|
|
|
|
4年生 |
|
|
|
|
|
5月9日(金) 2年生が音楽で「いろいろな くにの おどりの 音楽を 楽しみましょう」を学習しました。授業では、にフィリピン民謡の「ティクリン」、デンマーク民謡の「エース オブ ダイヤモンド」、沖縄民謡の「とーしん ドーイ」を聴いて感じたことを発表したり、映像を見て踊りを踊ってみたりしました。みんな楽しそうに踊っていました。 |
|
|
|
|
|
5月8日(木)、2年生が生活科の学習で育てる、ピーマン、ミニトマト、ナス、オクラの苗を、先日、土を入れ替えて準備していた、自分たちの植木鉢に植えました。子どもたちは先生のお手本をよく見て、茎が折れないようにやさしく苗を持ち、慎重に植えていました。植え終わったらたっぷりと水をあげていました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月2日(金) 1・2年生が学校探検を行い、2年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんが1年生の手を引いて校内の特別教室などを回りました。各教室の前に貼ってある2年生が作った説明カードを一緒に見ながら、2年生が1年生に教室の説明をし、「がっこうたんけんマップ」にシールを貼っていきました。1年生と2年生では1歳しか変わらないのですが、2年生がたのもしく見えました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月30日(水) 2年生が生活科で野菜を育てるための植木鉢の準備をしました。はじめに植木鉢に入っていた土を出して、牛乳パックを植木鉢の中に入れて深さが出るようにしました。植木鉢の用意ができたら次は校務員さんが柔らくしてくれた土を入れて準備が完了です。最後はお手伝いをしてくださった校務員さんにみんなでお礼を言いました。ゴールデンウイークが終わったら苗を植えます。みんな楽しみにしています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月18日(金) 2年生と3年生の参観・懇談がありました。参観では、2年生が「たんじょうびしらべ」、3年生は「目ひょうを立てよう」の授業を行いました。2年生も3年生もたくさんの保護者が見に来られていので、子どもたちはいつも以上にがんばって授業に取り組んでいました。 | |
![]() |
4月17日(木) 2年生が50メートル走のタイム測定をしました。晴天の中、子どもたちは「位置について、よーい、ピッ!!」の合図のあと、力強い走りでゴールを目指していました。見ている子どもたちも大きな声で友だちを応援することができていました。 |
|
|
|
|
|