学校だよりでも紹介をした
2年生の女の子のオクラ。
今日、立派に実ったと
校長室まで見せに来てくれました。
すごい!!!!!
毎日お世話をしたかいがあったね。
学校だよりでも紹介をした
2年生の女の子のオクラ。
今日、立派に実ったと
校長室まで見せに来てくれました。
すごい!!!!!
毎日お世話をしたかいがあったね。
5月23日
1年生が校内をたんけんしました。
その案内役は先輩の2年生です。
やさしく声掛けをする
2年生を観てたのもしく思いました。
3時間目は2年生です。
トラックを周回するのではありませんが
仲間と力を合わせ
バトン(輪)をつなぐことを学んでいます。
子どもたちは
リレーを通して
人との関わりも学習しています。
2月28日。
低学年の参観懇談がありました。
昨日の高学年の参観懇談に引き続き、
たくさんの保護者の方に来ていただきました。
子どもたちも大張り切りです。
保護者の方のパワーはすごいです。
15日(木)の5時間目。
2年4組と4年4組の児童が
親和女子大学の津田先生の
リズムジャンプの授業を受けました。
本校では
今年度全クラスでリズムジャンプに取り組んでいます。
子どもたちは、
音楽(ビート)に合わせて
様々なステップで
楽しみながら
ジャンプしていました。
中には4年生の児童が2年生の児童にやさしく声掛けを
する場面もあり心が温かくなりました。
津田先生、ありがとうございました。
1年生から使っている植木鉢でこんなに大きな大根ができました。
見て下さい。こんなに立派です。 | |
うんとこしょ、どっこいしょ、それでもかぶはぬけません。 | |
スーパーの大根より大きいかも?! | |
毎日しっかりお世話をしてよかった。 |
10月2日(金)、2年生は楽しみにしていたいもほり遠足にいってきました。田能の農業公園の横にある春日農園まで行ったので、結構距離はありましたが、みんな交通ルールをしっかり歩いていきました。いもほりの後は、農業公園を散策したり、お弁当を食べたり、田能西公園で遊んだりしました。天気も最高で、子ども達も笑顔があふれる一日になりました。
春日農園でお世話いただいたみなさん、本当にありがとうございました。
![]() |
![]() |
天気にも恵まれ、予定通りいもほり遠足に行くことができました。泥だらけになりながら、大きないもをたくさん掘って笑顔いっぱい! いもほりが終わったら農業公園でお昼ご飯を食べました。食べた後は、かえるやバッタなどをつかまえたり秋見つけをしたり… その後、田能西公園でもおもいっきり楽しく遊びました。お土産もあります!お家で食べてくださいね。 |
|
昨日に比べて、葉が上を向いています。太陽の光をしっかりと浴び、いきいきとしていました。ミニトマトの葉には、昨日はなかった虫食いが…。虫も食べたがるほど葉が元気だということですね。みなさんも太陽の光を浴びて元気に過ごしましょう! |
|
2年生では、生活科で夏野菜の観察をします。まず、土を耕して、夏野菜の苗を植えました。植えたのは、ミニトマト、キュウリ、ナス、ピーマン、オクラの5種類です。苗は、これから夏に向けて大きくなり、花が咲きます。さあ、何色の花が咲くでしょうか…。予想してみてくださいね。 |