6月23日(月) 5年生がマリールイズさんに来ていただいて、平和学習の出前授業をしていただきました。授業ではルワンダのことやマリールイズさんご自身が体験した内戦の話をもとに平和についてお話をしていただきました。そして、これからも次世代に平和の大切さを伝え続けたいという、マリールイズさんの思いを教えていただきました。子どもたちは日本では考えられないマリールイズさんの体験のお話に聞き入っていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5年生
6月18日(水) 3年生と5年生がペア水泳を行いました。ペア水泳では3年生と5年生の友だちがペアになって、水慣れで一緒に潜ったり、浮いたり、バタ足などの練習をしました。最後は宝探しをペアの友だちと一緒にしました。二人で協力してプールの底に沈んでいる宝を探してとることができていました。みんなペアで仲良く水泳の時間を楽しむことができていました。 |
|
|
|
|
|
6月16日(月) 今年度の水泳指導がスタートしました。今日、水泳を行ったのは、3年生、4年生、5年生です。どの学年も1回目になるので、水泳の授業の約束ごとの確認や水慣れを中心とした授業でした。今日はすごく暑かったので、プールに入っている子どもたちはとても気持ちよさそうでした。 |
|
3年生 |
|
|
|
|
|
4年生 |
|
|
|
|
|
5年生 |
|
|
|
|
|
6月10日(火) 5年生が家庭科の調理実習でゆでる調理「青菜のおひたし」と「ゆでいも」を作りました。材料のほうれん草や小松菜、ジャガイモ、ブロッコリーは、グループのみんなで相談して選び、自分たちでスーパーに買いに行ったそうです。青菜とジャガイモでは茹でる時間がちがうので、そこをに注意して調理に取り組んでいました。みんなでする調理楽しそうでした。味もおいしかったようです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5年生が5月19日(月)~23日(金)まで、尼崎市立美方高原自然の家とちのき村に自然学校に行ってきました。遅くなりましたがその時の様子をお知らせします。 その6は、キャンドルサービスと奉仕活動、退所式です。 |
|
キャンドルサービス |
|
|
|
|
|
奉仕活動 |
|
|
|
|
|
退所式 |
|
|
|
|
5年生が5月19日(月)~23日(金)まで、尼崎市立美方高原自然の家とちのき村に自然学校に行ってきました。遅くなりましたがその時の様子をお知らせします。 その5は、アドベンチャーラリーと仲間づくりです |
|
アドベンチャーラリー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
仲間づくり |
|
|
|
|
|
|
|
5年生が5月19日(月)~23日(金)まで、尼崎市立美方高原自然の家とちのき村に自然学校に行ってきました。遅くなりましたがその時の様子をお知らせします。 その4は、田植えと公式雪合戦です。 |
|
田植え |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
公式雪合戦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5年生が5月19日(月)~23日(金)まで、尼崎市立美方高原自然の家とちのき村に自然学校に行ってきました。遅くなりましたがその時の様子をお知らせします。 その3は、はがきタイムと生き物さがしです。 |
|
はがきタイム |
|
|
|
生き物さがし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5年生が5月19日(月)~23日(金)まで、尼崎市立美方高原自然の家とちのき村に自然学校に行ってきました。遅くなりましたがその時の様子をお知らせします。 その2は、野外炊事です。 |
|
野外炊事 | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5年生が5月19日(月)~23日(金)まで、尼崎市立美方高原自然の家とちのき村に自然学校に行ってきました。遅くなりましたがその時の様子をお知らせします。 その1は、入所式、オリエンテーション、難波小学校との対面式、木の名札作り、リーダー交流会、朝のつどいです。 |
|
入所式 |
|
|
|
オリエンテーション |
|
|
|
難波小対面式 |
|
|
|
木の名札作り |
|
|
|
リーダー交流会 |
|
|
|
朝のつどい |
|
|
|