5年生のバケツ稲が生長し、稲刈りを終え乾燥に入りました。乾燥は教室前の廊下で行っています。米作りも終盤です。どれくらいのお米になるか楽しみです。 |
|
|
|
|
|
児童の活動
10月7日(火) いつも子どもたちを見守りやお手伝いで支えてくださっている、地域のボランティアのみなさん、PTA、調理師さんに感謝の気持ちを伝える、ありがとう集会を行いました。 集会は児童会の歌で始まり、児童会代表のあいさつのあと、手作りメダルをプレゼントしました。ボランティアの代表の方からもお言葉をいただきました。最後は花道を作ってお見送りをし、感謝の気持ちを伝えました。 皆様、いつも子どもたちのためにお力をお貸し頂きありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。 |
|
|
|
|
|
|
|
10月3日(金) 2年生が尼崎市農業公園にいもほり遠足に行ってきました。今年は暑かったため例年よりも不作で、いもはたくさん取れなかったのですが、みんなが持って帰れるぐらいはとれたそうです。いもほり以外にも広場で虫探しをして、バッタやコオロギ等をつかまえることができたそうです。みんな楽しんで帰ってくることができました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10月2日(木) 5年生が家庭科で手ぬいの授業をしました。今日は、なみぬいで正方形をつくることに挑戦しました。子どもたちは玉結び、玉どめに苦戦していましたが、今日はHappy応援ネットの皆さんがお手伝いに来てくださっていたのでなんとか正方形を完成させることができていました。Happy応援ネットの皆さんありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
10月2日(木) 今年度2回目の火災の避難訓練を行いました。2回目の今回は出火場所を理科室にして避難場所を小運動場にしました。、初めての小運動場への避難でしたが、子どもたちは先生の指示を聞き、ハンカチや手で口を押さえながら静かに避難することができていました。避難した後は、来ていただいた消防隊員の方のお話を聞いたり、先生方の消火器訓練の様子を見学したりしました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10月1日(水) 1年生がヤクルトの方に来ていただいて、おなかの中がどうなっているかということを出前授業していただきました。授業では、おなかの中の仕組みや働きについて教えていただきました。他にも、おなかの中の働きを助ける腸内細菌についてや、おなかの健康チェックはウンチを見るとわかるということを教えていただきました。最後はみんなで「くるるんミラクルダンス」を踊りました。みんな楽しくおなかの中について学ぶことができました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9月26日(金) 子どもたちが楽しみにしていた『園小まつり』を行いました。今年の園小まつりのスローガンは「きずな深まる 園小まつり」です。2年生~6年生の各クラスがお店を出店し、ペア学級の友だちと一緒にお店を回りました。どのお店も友だちが楽しめるように丁寧なルール説明や接客ができていました。お店をペアで回っている友だちたちも仲良く回ることができていました。今年は保護者の皆様にも見に来ていただいたので子どもたちも張り切っていました。みんな、たくさん楽しめたので、きっとスローガンのように「きずなが深まった」のではないかと思います。 |
|
|
|
2年1組 『ゾンビアーチェリー』 |
|
|
|
2年2組 『がんばってあてよう わくわくミステリーボックス』 |
|
|
|
2年3組 『ハラハラ コロコロ ボールつかみ』 |
|
|
|
2年4組 『つって つって つりまくれ レインボー金魚つり』 |
|
|
|
3年1組 『アゲてオトすな ふーせんバレー』 |
|
|
|
3年2組 『スパイゲーム』 |
|
|
|
3年3組 『ねらっていれろ ペットボトルダーツ』 |
|
|
|
3年4組 『1位をめざせ! キャラクタークイズ』 |
|
|
|
4年1組 『なげてダーツ&うらない』 |
|
|
|
4年2組 『ピルン』 |
|
|
|
4年3組 『ラウンド3 ーボーリングー』 |
|
|
|
4年4組 『たこやしき ボンバー』 |
|
|
|
5年1組 『脱獄班を見つけ出せ! ~真実はいつもひとつ~』 |
|
|
|
5年2組 『ねらいをさだめろ 1コインチャレンジ』 |
|
|
|
5年3組 『お宝見つけて億万長者!!』 |
|
|
|
5年4組 『タコゲーム』 |
|
|
|
6年1組 『おなやみ相談は「06-01」こちらまで』 |
|
|
|
6年2組 『ダン・ボール』 |
|
|
|
6年3組 『新記録を目指せ ミリオンレース』 |
|
|
|
6年4組 『☆SASUKE☆ ~にんじゃアスレチックランド~』 |
9月26日(金) 園小まつりが開かれます。 今年度の園小まつりのスローガンは「きずな深まる園小まつり」です。スローガンのもと、2年生から6年生の各クラスは、みんなが楽しめるようにお店を考えています。 各クラスのお店のポスターが完成したので紹介します。 どのクラスのお店も工夫がされているので本番が楽しみです。 |
|
|
|
9月10日(水) 7月に5年生がバケツに植えた稲が2か月ほどたち大きく成長した。暑さに負けずに成長した稲には穂がつきました。このまま順調に成長してお米が収穫できたらいいなと思います。 |
|
|
|
|
|
9月2日(火)、3日(水) 夏休み作品展を行います。作品展には子どもたちが夏休みに制作した工作や貯金箱、ポスター、習字、自由研究など、いろいろな作品が展示されています。作品を見ていると子どもたちの工夫や頑張りが伝わってきます。みんなよく頑張りました。 |
|
|
|
|
|
|
|