児童の活動

明日は記念日

明日10月18日は、園田東小学校の創立記念日です。

昭和37年10月18日に開校式が行われ、以後、この日が創立記念日となりました。

下の写真は、昭和37年4月開校時のものです(創立二十周年記念誌より)。

学校の周りは一面の草原だったそうです。

CIMG0551_R.JPG

快晴

今日は雲一つない いい天気です。

25日(土)の体育大会も、こんな天気だといいですね。

CIMG0562_R.JPG

2年生 国語 お手紙

登場人物の気持ちを想像し、「 」(会話文)をどのように工夫して音読したらいいかを考えました。

かえるくん や がまくんになりきって音読している子が、たくさんいました。

CIMG0556_R.JPG

体育大会まであと10日

練習も後半戦突入です。

どの学年も演技が徐々に仕上がってきました。

CIMG0494_R.JPG CIMG0497_R.JPG
CIMG0519_R.JPG CIMG0515_R.JPG
CIMG0539_R.JPG CIMG0543_R.JPG
CIMG0547_R.JPG CIMG0549_R.JPG

図書室イベント開催

図書室で楽しいイベントが開催中です。

図書室内に飾られたおばけ(折り紙)を全部見つけることができると、いいことがあるそうです。

CIMG0498_R.JPG CIMG0502_R.JPG

CIMG0503_R.JPG

騎馬を組むのは、6年生は去年に続き2回目、5年生は初めてです。

どうすれば騎馬が安定するのか、試行錯誤をしていました。

CIMG0467_R.JPG

なかよし活動(遠足準備)

11月6日(木)のなかよし遠足にむけて、遠足のしおりづくりをなかよし班(縦割り班)でしました。
その後、班のめあてを考えました。
楽しい遠足になるといいですね。

CIMG0466_LI_R.jpg

1年生 算数 かさ比べ

それぞれかさが異なる水が入った3本のペットボトルのうち、どのペットボトルに水が一番たくさん入っているか調べる学習です。

ペットボトルの水を紙コップに移して、何杯かを調べていました。

水をこぼさないように慎重に取り組んでいました。

CIMG0458_R.JPG CIMG0459_R.JPG

6年生 国語 やまなし

宮沢賢治が、なぜ題名を「やまなし」にしたのかを考える学習でした。

これまでに学習したことを活用して、ロイロノートのクラゲチャートにまとめ、意見を交流していました。

小学校国語の中でも難解な課題ですが、みんな真剣に取り組んでいました。

CIMG0454_LI_R.jpg CIMG0455_R.JPG

 

朝読書の時間に、絵本の読み聞かせをしてくださいました。

子どもたちは絵本の世界に集中していました。

明日は3・4年生、あさっては1・2年生対象に読み聞かせをしてもらう予定です。

CIMG0450_R.JPG CIMG0451_LI_R.jpg