児童の活動

5年生 体育 シャトルラン

シャトルランは、全身持久力を測定するための新体力テストの種目の一つです。

20m離れた2地点を体力が続く限り、往復して走ります。

「みんながんばれ。」

「ナイス!ナイス!」

「いいペースだよ。」

見ている子たちから走っている子たちへ、励ましの声かけがたくさんありました。

CIMG9813_R.JPG

3年生 本の世界へ

図書室での学習です。

まず、「どんなかんじかなあ」(中山千夏 作)の読み聞かせを聞きました。

次に、図書室の本の中から読みたい本を各自3冊借りました。

本の世界に入り込んで、読書を楽しむ子がもっと増えることを願っています。

CIMG98071_R.jpg CIMG98091_R.jpg

1・2年生 学校たんけん

2年生が、校内の各教室へ1年生を案内しました。

2年生は1年生に優しく説明していました。

2年生はすっかり、お兄さん・お姉さんになっていました。

CIMG97951_R.jpg CIMG97971_R.jpg

2年生 丁寧な言葉づかい

「失礼します。2年1組の〇〇(名前)です。」

「生活の勉強で作った(教室説明用の)ポスターをドアに貼りに来ました。」

「ありがとうございました。失礼しました。」

1年生との学校探検の準備で、2年生がやって来ました。

とても丁寧な言葉づかいでした。

明日の学校探検でも、1年生に丁寧に説明できるといいですね。

CIMG9792_R.JPG CIMG97931_R.jpg

6年生 学習した証

6年生は、国語「帰り道」の学習で、登場人物の心情や人物像に迫っています。

グループで話し合って、自分の考えを深めていきます。

担任の先生からの言葉です。

「みなさんがこれまで、何度も教科書を読み返したり、文中に線を引いたりした跡が教科書に表れていますね。」

6年生の教科書を一目見ると、ページを何度もめくったことがすぐに分かりました。

CIMG9790_R.JPG

うれしい参観日

今日は授業参観日でした。

昼休み、ある子が、

「今日、おうちの人が(授業参観に)見に来てくれるねん。」

と、うれしそうに教えてくれました。

今日の授業参観での頑張りを、おうちでもいっぱい褒めてもらえるといいですね。

CIMG9778_R.JPG

3年生 たねをまこう

理科の学習で、ホウセンカがたねからどのように育つかを調べます。

今日は、畑にたねまきをしました。

どんな葉が出てくるのか、どんな花が咲くのか、楽しみです。

CIMG9775 (2)_R.JPG CIMG9774 (2)_R.JPG

1年生をむかえる会

まず、1年生が一人ずつ自己紹介をしました。

自分の名前と好きなもの(食べ物や遊びなど)を発表しました。

どの子もはきはきと言えていました。

次にじゃんけん列車をしました。

司会の2人が上手に場を盛り上げていました。

CIMG9761 (2)_R.JPG CIMG9766_R.JPG

1年生 給食スタート

17日(木)から、1年生も給食が始まりました。

メニューは、カレーライス、フレンチサラダ、牛乳でした。

みんなおいしそうに食べていました。

CIMG9758_R.JPG

4年生 体育「リレー」

スムーズにバトンパスをするために、何度も練習をしていました。

走るスピードを調整したり、声をかけ合ったりなどいろいろと工夫をしていました。

CIMG19755_R.jpg