児童の活動

さ行の音をはっきり発音することを心がけて歌っていました。

アルカイックホールで歌った時よりもレベルアップしていました。

CIMG0775_R.JPG

演奏し始めるタイミングを間違わないように、指揮者をよく見ることを心がけていました。

どの楽器の音もきれいに重なり合って、すてきなハーモニーになるといいですね。

CIMG0772_R.JPG

本番と同じように、歌、リコーダー奏、合奏の順で通して練習しました。

最後の音楽会への意気込みが伝わってきました。

CIMG0769_R.JPG

リコーダーの一つ一つの音が途切れないようにするために、歌を歌うように、音をつなぎながらリコーダーを演奏していました。

流れるようなきれいな音色が響いていました。

CIMG0765_R.JPG

息つぎをするところに気をつけて、歌の練習をしていました。

言葉の語尾にも気をつけて、美しい歌声を響かせていました。

CIMG0763_R.JPG

1年生が、体を左右に揺らしながら歌っていました。

楽しそうな感じが伝わってきました。

CIMG0761_R.JPG

ランラン Running

1110日から1128日までの体育の授業の中で、5分程度の持久走に取り組んでいます。

自分に合った一定のペースで走り続けることが理想です。

体力向上だけでなく、集中力や忍耐力も高まることを期待しています。

CIMG0757_R.JPG CIMG0759_R.JPG

一昨日に引き続き、今日も図書ボランティアによる読み聞かせがありました。

読み聞かせの後、子どもたちにしおりのプレゼントもありました。

いつもありがとうございます。

CIMG0755_R.JPG

2年生 算数 九九奮闘中

2年生が今、必死で九九を覚えています。

タブレットも活用しています。

おうちでもたくさん聞いてもらえるとありがたいです。

CIMG0754_R.JPG

図書委員会の読み聞かせ

読書週間中、図書委員会の4~6年生が、朝の読書の時間に各教室へ行って読み聞かせをしています。

絵本を電子黒板に映し出していたので、絵本の挿絵が教室の後ろからでもよく見えました。

CIMG0752_R.JPG