5月25日
3年生が藻川で生きもの採集をしました。
バッタやチョウチョウ
小さな魚やエビなどなど
いい体験になりました。
藻川もずいぶんときれいになりました。
尼崎自然と文化の森協会のみなさま
いつも本当にありがとうございます。
5月25日
3年生が藻川で生きもの採集をしました。
バッタやチョウチョウ
小さな魚やエビなどなど
いい体験になりました。
藻川もずいぶんときれいになりました。
尼崎自然と文化の森協会のみなさま
いつも本当にありがとうございます。
5月22日、
3年の子どもたちの
力強い走りに
圧倒されると同時に
元気をもらいました。
また、多くの保護者の方にも
その姿を観ていただき
本当に嬉しく思います。
2月28日。
低学年の参観懇談がありました。
昨日の高学年の参観懇談に引き続き、
たくさんの保護者の方に来ていただきました。
子どもたちも大張り切りです。
保護者の方のパワーはすごいです。
3年生と5年生が一緒にそうじをしています。
上級生の一生懸命な姿を観て
3年生もそうじのしかたが少し変わったように思います。
お互いがお互いを意識して
取り組むことで
一層きれいになることでしょう。
今日は
3年生が
ブラッシング指導を受けました。
校医である橋村先生、江森先生、内野先生、木本先生と
4人の歯科衛生士さんに来ていただきました。
永久歯に生えかわって
しっかり歯磨きをして
歯の健康を保ちたいです。
目指せ8020!
3年生の国語の教科書に
「班で意見をまとめよう」
という教材があります。
そこで、3年生の子どもたちは班ごとに
読み聞かせをする1冊を決めて
1年生の子どもたちに読み聞かせをしました。
目的・・・1年生が本を好きになってくれるような、読み聞かせをする。
3年生は少し得意気に、やさしく本を読んでいました。
1年生は3年生のお兄さんお姉さんの読み聞かせに聞き入っていました。
今日は尼崎のまちをを守ってくれている
尼崎市北消防署園田分署に見学に行きました。
見学に行ったとき
ちょうど救急車が出動するところが見れました。
他にも消防車の仕組みや消火栓、
消火器や人工呼吸の体験までさせていただきました。
命を守る仕事の大変さが少しわかりました。
いつも本当にありがとうございます。
11月1日に自転車教室がありました。
生活安全課と東警察の方に来ていただき
自転車の乗り方や事故に遭わないための注意点をお話していただきました。
あいにく雨だったので実際に自転車に乗っての講習はできませんでしたが
とっても勉強になりました。
気を付けて乗るようにします。
10月20日に事前に学習したことを活かして
今日(10月28日)は、
お弁当を持って猪名川自然林に行ってきました。
松ぼっくり拾いや
葉っぱ遊びなど
自然と文化の森協会の福本先生をはじめ
たくさんの人にお世話になりました。
天気も良く
気持ちよかったです。
福本先生、いつも本当にありがとうございます。
今日(7/1)は3年生が社会見学。
でもいつもとは違ってオンラインで。
キューピーマヨネーズの工場の様子を見学できました。
ただ、はじめは学校端末では通信状況が悪く、なかなかつながらなかったのですが
担任の先生が工夫して、個人の端末をつなぎ工場とつながることができました。
たくさんのたまごの殻にナイフで切れ目を入れ、下からたまごが出てくる様子に驚きました。
画面越しの担当者の方に質問したり、いろいろ秘密を教えてもらったり勉強になりました。
最後に、キューピーマヨネーズとかわいらしいキューピーのお人形を頂きました。
ありがとうございました。
オンライン社会見学もなかなかいいなあ。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |