今日で1学期が終わります。
子どもたちは、担任の先生からあゆみを受け取りました。
いいところを2学期にさらに伸ばせるといいですね。
おうちでもいっぱいほめてもらえるといいですね。
今日で1学期が終わります。
子どもたちは、担任の先生からあゆみを受け取りました。
いいところを2学期にさらに伸ばせるといいですね。
おうちでもいっぱいほめてもらえるといいですね。
「Do you like 〇〇?」を使って、相手が〇〇を好きかどうか尋ねる学習です。
尋ねる前に相手が好きかどうかを予想しました。
予想が当たると、大盛り上がりでした。
今日は1・2年生対象に行われました。
今日もしおりのプレゼントがありました。
みんな本の世界に引き込まれていきました。
自由や平等について考える学習です。
子どもたちは自分の考えをワークシートにびっしり書いていました。
ワークシートに書いたことを友達と交流し、さらに考えを深めていました。
運動場で色おに、ボールおに、氷おにをしました。
2年生が1年生にルールの説明をしました。
2年生も1年生も思いっきり楽しめたようです。
1年生と一緒に行うお楽しみ会の準備をしていました。
司会やはじめの言葉、おわりの言葉でどんなことを言えばいいのか考えていました。
1年生にお楽しみ会を楽しんでもらえるといいですね。
3~6年生を対象に25分休みに開催しました。
『パンどろぼう』(柴田ケイコ 作 KADOKAWA)の絵本を読んでくださいました。
たくさんの子どもたちが聞きに来ていました。
読み聞かせの後、ボランティアのみなさんが作成したしおりを、子どもたちはプレゼントしてもらいました。
あさって(16日)は、1・2年生対象のおはなし会があります。
タブレットで作成したブログを英語で友達に紹介する学習です。
子どもたちはタブレットも英語も使いこなしていました。
この数日、何人かの子どもたちが登校時間帯に、セミの鳴き声に気づいていました。 セミがずっと鳴き続けているわけではないのですが、他の虫の音に混じって、セミの鳴き声も聞こえます。 自然の変化に気づけるって、すてきなことですね。 |
|
筆算を使わずに、暗算で計算する学習です。
くり上がりに気をつけて計算していました。
縫い方をタブレットで確認しながら、手縫いをしました。 静かに集中して縫っていました。 すてきな作品(小物入れ等)が出来上がりそうです。 |
|
1学期終業式まであと10日です。
テストが多くなる時期です。
テストに丁寧に文字を書いてくれるとうれしいですね。
鍵盤ハーモニカで演奏していました。
指またぎもあるので、指づかいに気をつけて練習していました。
葉にでんぷんがあるかどうかの実験用として栽培していたジャガイモを収穫しました。
予想以上にたくさん収穫できました。
「10-5は5です。どうですか?」
「あってます!」
友達の発表に反応して、みんなはきはきと言っていました。
給食室前にはたくさんの掲示物があります。
子どもたちが食べ物に興味をもてるように工夫がたくさんされています。
先週、タブレットで撮影したミニトマトの画像を友達に見せながら発表しました。
画像の中で特に伝えたい部分を大きくしながら伝えている子もいました。
タブレットを使いこなしていて感心しました。