2018年7月アーカイブ

30725.jpg

7月23日(月)から27日(金)まで、全学年

サマースクール、(4年生はチャレンジ教室も)

水泳教室、(26~27日は、3、4年そろばん教室)があり

夏休みも「自分を磨く」立西っ子で学校は大賑わい。

初日のプールは、低学年と高学年あわせて300名以上!!

の参加。1,2,3年生は少しでも水に慣れ泳げるように

4,5,6年は、「もう一息」距離とタイムを上げるため

一生懸命泳いでいます。

今年の夏は熱中症対策で、プールはずっと水を入れ

水温を下げ、また、全員水筒を持ち込み、いつでも飲めるように。

プールサイドには、大きなテントを2張り、休憩水筒スペースを

つくりました。

また、全学年が取り組むサマースクールでは、

5,6年生の教室に

今年も立西っ子の卒業生の

南武庫之荘中学校の中学2年生の

せんぱいたちがきてくれています。

立西の先生達と一緒になって

質問に対して、丁寧に教えてくれていました。

さすがです。

中学校のせんぱいたち、ありがとうございます。

 

では、あと2日間、学校で待っています。

自分を磨く夏にしていきましょう。

 

くれぐれも熱中症、体調不良に気をつけて

安全に過ごせる夏にしてください。

平成30年度 1学期「終業式」

30722.jpg

7月20日(金) 平成30年度 1学期終業式をおこないました。

みんなで校歌を歌って、そのあと「自分を磨く夏」にしよう!

という話がありました。下記に一部紹介

 

校長先生から、1学期うれしかった話

・修学旅行で6年生、自然学校で5年生

 誰一人として欠席がなく、全員参加できたこと

・1~6年生まで学校に救急車を呼ぶような

 大きな病気やケガがなかったこと。うれしかったことです。

(病気の時欠席することは悪いことではありません。

本当に具合の悪いときは、無理せず

ちゃんと休むことも大事です)

2学期もずっと欠席なく学校に登校できるように

夏休みは次の2つをしっかり守ってください。

 1,生活のリズムに気をつけて

  早寝早起き、規則正しい生活を

 2,事故やケガのないように、

  安全に気をつけて過ごすこと

 

もう一つみんなに是非してほしいこと。1学期の始業式に

「何事も挑戦していく気持ちを大切にしてください」

と言いました。夏休みは自分をピカピカに

磨いていけるチャンスです。今までやったことのないチャレンジを!

 1,勉強では、宿題はもちろんのこと、1学期を振り返って

  難しかったところをもう一度やってみる、

  少し難しい問題にチャレンジしてみる、

  など、いろいろな勉強に取り組んでみてください。

 2,自分を磨くのは、勉強だけではありません。

  水泳、運動(スポーツ)、読書、音楽、

  家の手伝いや、地域活動など、

  日頃できないような活動にチャレンジしてみてください。

  そして、その中でたくさんの人に出会ってください。

  もちろん、あいさつを忘れずに・・・

 

小野先生から、夏休みの生活の注意

「あ・い・う・え・お」がありました。

 

終業式の後はみんなで協力して大掃除。

学校をピカピカにしました。

宿題配りや夏休みのくらしの説明があって

最後に、ワクワクドキドキの1学期の「あゆみ」を

担任の先生から、一人ひとりいただきました。

「あゆみ」をみながら、この夏休み

今までより輝く自分を目指して

様々なことにチャレンジして、自分を磨いてください。

保護者のみなさまも大変と思いますが、

家族でいっぱい話をし合う時間を、たくさん創ってください。

そして、自分で磨けるよう、背中も少し押してあげてください。

よろしくお願いします。

 

2学期に、ピカピカに輝く立西っ子たちに

会えることを楽しみにしています。

 

 

 

 

30720.jpg

7月17日(火) 5,6時間目

 5年生が着衣水泳の訓練をおこないました。

今年も、昨年お世話になったJR尼崎駅近くの

セントラル ウェルネスクラブあまがさきの

インストラクターの方3名に、スペシャル講師として

きていただきました。

普段着ている服装のまま、もちろん靴も履いて

水に落ちるとどうなるかを体験しました。

(この日は、訓練なので服の下には水着を着ていましたが)

 

服を着ていると、水の抵抗がすごく大きく感じます。

だれでも突然川に落ちたりするとパニックになります。

どれだけ泳ぎが上手でも、服を着てクツはいたままで

泳ぐことは難しい。こんな時は、ラッコのように

『浮いて待つ』ことが大切です。

練習しているうちにだんだん慣れてきて

ペットボトルを使って全員浮いて待つことができました。

インストラクターさんが「すごい!」と一言。

大人とちがって、小学生の方が順応性があるようです。

 

もしおぼれている人を見つけたとき、近くの大人に知らせるとともに

今日習ったように、ペットボトルなど身近にある浮くものを投げて

おぼれている人を浮きやすくすることが大切です。

もし、自分が川にはまったら、とにかく「浮いて待て」ですね。

夏休み、水の事故がないよう安全に過ごしましょう。

 

最後は、インストラクターさんに、放り投げてもらい

とても楽しかったです。丁寧に指導してくださった

セントラル ウェルネスクラブあまがさきのインストラクターの方々

本当にありがとうございました

30717.jpg

7月17日(火)朝に、7月の児童集会を

体育館でおこないました。

放送委員会からは、給食の曲は?

放送室はどこにある?などのクイズで

放送活動に親しみを持ってもらおうと工夫していました。

飼育・栽培委員会からは、買っている3羽のインコの話が、

生活委員からは、あいさつのこと、そして、7月生活目標

「名札、黄帽子を身につけよう」の話がありました。

特に、黄帽子は、立西っ子にとってはシンボル!

のみならず、登下校の熱射病対策にもなります。

もう1学期も終わりますが、生活目標大切にしてください。

児童集会、各委員会頑張っています。

 

同じ日の3,4時間目、1・2年生の交通安全教室が

ありました。3時間目に説明を受けた後

4時間目は運動場で、実際に信号や踏切を使って

どう歩いたらいいかを2人ペアでおこないました。

とっても暑い時間で、待っている間は日陰で待機。

1年生は、市職員の荒屋さんが用意してくれた

「ミスト」の下で助かりました。

車が路上駐車しているときや、信号のない交差点で

どうしたらよいかなど学びました。

もうすぐ夏休みです。

一人ひとりが、安全に行動できるようにしてください。

警察や交通安全協会の方々、

そして、たくさんの保護者の方々

暑い中でしたが、子ども達の安全のためご協力いただき

本当にありがとうございました。

30716.jpg

7月13日(金)、暑い一日でしたが

1~3年生の1学期最後の授業参観に

たくさんの保護者が見えられ

ありがとうございました。

さらに、6時間目の懇談会にも多数残っていただき

有意義な会となりました。

授業参観では・・・

1年生は、

「おむすび ころりん」の劇をおこないました。

どのグループも工夫を凝らしていました。

2年生は、

「お話クイズ」をおこない、

どのグループも上手に本の読み聞かせができていました。

3年生は、

「ありがとう」を伝えるとして、

国語の授業の中で、各自が考える授業をしていました。

 

もう1学期も、終業式を入れて4日間。

給食も17日(火)で1学期は終わりです。

夏休みのような暑さですが、

(熱中症にお気を付けください。

給食室の前の水道は、飲めますので

水筒のお茶がなくなったら補給してください)

もう一息!がんばりましょう!

30712.jpg

今日、7月12日(木)は、高学年の

1学期最後の授業参観と懇談会を行いました。

本日もたくさんの保護者の方に参加していただき

また、PTAの方には受付も担当していただき

重ねてありがとうございました。

途中北校舎の6年生の教室、空調がうまくいかず

暑い中の参観授業だったと思います。スイマセン・・・

(いつもは北校舎の方がよく冷えるのですが・・・)

 

参観授業では、

4年生は、「いろいろな意味を持つ言葉」ということで

国語の授業。

5年生は、先週行ってきた「自然学校発表会」

各斑で、発表内容を決め写真も選択し

すばらしい体験や、自分が感じた自分自身の成長などの発表。

6年生は、コンクールに発表する内容について

秘密のアイテム・ホワイトボードを使って

グループごとに対話しあいました。

 

懇談会も、保護者の方々が熱心に

担任の話を聴かれる姿が、

印象に残っています。ありがとうございました。

もうすぐ夏休みですが、1学期のラストスパート

子ども達と教師集団で頑張っていきます。

 

なお、明日は1~3年生の(5時間目1:45~)

参観授業 その後懇談会になります。

 

30711.jpg

今年も「赤ちゃん先生プロジェクト」の上野さんにお願いして

7月11日(水) 9人のお母さんと、

9人の0歳~1歳までの赤ちゃん先生が

来てくれました。

「みんな だいじな いのち」というテーマで

4年生が5回シリーズでいのちについて学ぶ

ことになっています。

第1回の今日は、「じぶんは、どれぐらい おおきくなったかな」です。

今日、赤ちゃんに会えることを楽しみにして、待ちきれなかった4年生が、

9つのグループに分かれて、赤ちゃん先生を「おいでおいで」しました。

赤ちゃん先生とお母さんがそれぞれのグループに入ると

みんな優しい笑顔になり、積極的に赤ちゃん先生に関わっていました。

(もちろん校長も、にこにこ顔で、「いないいないバー」をしていました)

赤ちゃん先生の手足と自分の手足を比べたりして

4年生、自分が大きくなったことを実感できたようです。

暑い中、赤ちゃん先生疲れたと思いますが、

4年生笑顔いっぱい、エネルギーもらえて感謝です。

第2回目は、8月29日(水)の予定です。

赤ちゃん先生も、4年生もそのときは少し成長しているかな・・・

楽しみですね。

 

さて、明日7月12日(木)高学年13:45~5時間目参観授業

その後懇談会、7月13日(金)は低学年13:45~5時間目参観授業

その後懇談会となります。暑い中ですが、お時間がありましたら

ぜひ子ども達の頑張りを見ていただき、懇談会で学校の様子をお聴きください。

よろしくお願いいたします。

 

『もう一息』 7月の朝会

30710.jpg

7月10日(火)は、7月の朝会がありました。

朝会での話より・・・

  ・・・最初は略・・・

先週5年生と自然学校に行っていて浮かんできた言葉

「もう一息」

先週の5日木曜日は、朝から登山の予定。(警報はこの日の夕方)

雨がぱらぱら降っている。

頂上までは、大人の足で1時間半かかる。

班で協力し合って1時間半で行けるところまで行って引き返そう、

となりました。頂上まで行ける人は半分もいないのではないかと。

登り始めると、だんだん雨が・・・ところが「頑張ろう!」と言う声や

しんどい人の背中を押したり、手を引っ張る人がいました。

校長は一番最後の人と歩いていましたが、残り15分

山の頂上が見えてきました。

「もうちょっとや、頑張ろう」疲れているはずの人の声が聞こえる。

ゴールが見えてくると、足が速くなる。

あと10分「もう一息」階段が表れる。あと5分「もう一息」『もう一息」

で頂上に到着!!

あきらめなかった5年生100人、グンと力が伸びた瞬間。

 

今、1~6年生まで水泳してます。

自分はここまでしか泳げないと思わずに、

「もう一息」 もうダメだ  それを「もう一息」

そうすると、少しずつ泳げるようになってきます。

勉強も、わからへんから簡単にあきらめるのではなく、

「もう一息」やってみよう!で、わかることに近づいていきます。

1学期もあと10日、夏休みまで「もう一息」

ぜひ、『もう一息』の気持ちで、この7月

水泳に勉強に頑張って、力を伸ばしてみてください。

 

暑い中、全員真剣に聴いてくれていました。

さて、お話の後、北図書館の本の貸し出し多かった人、および

書写コンクールでの表彰された人の披露がありました。

最後に小野先生から、生活面について、

夏休みまで気を緩めないようにというお話がありました。

下足箱に戻ろうとすると、市職員の荒屋さんお手製の

「ミスト」に子ども達が集まります。

「ミスト」気持ちいい!!

蝉も鳴きはじめ、暑い季節になりました。 

 

(訂正・・前回HPで、くすのき村と記述がありましたが

正しくは、とちのき村です。お詫びして訂正いたします)

平成30年度 自然学校5日目

30709.jpg

このたびは、西日本一帯の豪雨により

多大な被害に遭われた方々に対し

お見舞いを申し上げます。

 

香美町くすのき村では、自然学校中の警報は

5日(木)の16:30頃から次の日の朝までで

それ以外は警報出ず。

尼崎で立西が警報・休校になっているときは

警報解除状態で、意外と雨もぱらぱらでした。

お家の方では、心配なさる方も多かったでしょうが、

くすのき村では、心配するようなことはありませんでした。

 

7月6日(金)自然学校、5日目 最終日

朝から自分たちのシーツをきっちりかたづけ

部屋の掃除のみならず、自分たちの使った館内を

隅々掃除しました。

高速道路が一部不通のため、バス到着が

2時間も遅れた分、片付け・掃除、とてもていねいにできました!

早く終わった班は、リーダーとレクレーションを楽しめました。

そして、リーダー達とよきコミュニケーションが取れていました。

12時にバス出発、明るいうちに帰るため

陶芸体験は残念ながらパスして、

一路尼崎市へ。篠山市からは、一般道路を走り、

武庫川上流が、アマゾン川のようになっていてビックリ!

無事18:00までには帰校式を終えることができました。

 

今回の自然学校では、5年生100人全員が

大きなケガや病気にならず、すべての活動に参加できたことが

一番よかったことで、大変うれしく思います。

「トライ自然学校」のもと、多くのトライする力を見せてくれた5年生です。

途中下山者なく、登山一人ひとりがんばりました!

登山や沢登りの時、励ましの声や背中を押したり

手をつなぐ子がいたり、協力することも実践してくれていました。

大人が思う以上にたくましくなった5年生。

いろんなことができる可能性を持つ5年生。

ぜひ、自然学校の体験で気づいたことを

これからの学校生活に、いかしてほしいです。

 

h307302.jpg

 

 h307601.jpgのサムネール画像

h30741.jpg

 h30741.jpg

 なんと、午後からはお日様が時よりさすぐらいの天気になりました。わくわく体験をするには、絶好の天気です。ただ、昨日からの雨で、水かさがまし、また、岩も滑る可能性があるということなので、ロッククライミングとシャワークライミングは取り止めになりました。それらを選んだ児童は室内でボルダリングをすることになりました。

h30742.jpg

 

h30734.jpg h30733.jpg

平成30 自然学校 2日目

7月3日(火) 5年生の自然学校2日目です。お天気は曇り、風がとても気持ちよく体を動かすには最高のコンディションです。今日は、2チームに分かれて、林業体験と沢登りをします。

h30731.jpg

h30732.jpg

7月2日(月)今日から5日間自然学校に5年生のいきます。欠席者なしでみんな元気に出発しました。   

h307201.jpg

h307202.jpg