児童の活動

たののさといもをゆでたり、むしたりしていただきました。

ねっとりしていて、ほくほくとたべることができました。おいしかった~!

IMG_0024_R.jpgIMG_0027_R.jpgIMG_0023_R.jpgIMG_0022_R.jpg

農園ボランティアチームのびのびさんが育てた大根。

そろそろ大きくなってきたので、抜いてみました。

長くて、ふとく育っていて

みんなで大喜びしました。

IMG_0031_R.jpg

みんなであさのかいです。

あさからしっかり声をだして、

スタートです。

ぽいぽいたいそうの詩もおもしろいな。

おもわず、からだもうごきそうです。

IMG_2804_R.JPG

花のまちグレイスのみなさんが

西側の花だんを手入れしてくださっていました。

いつも、うつくしくお花をそだててくださっています。

次は、何が咲くのでしょう。

いつも学校を支えてくださり、ありがとうございます。

IMG_2817_R.JPG

IMG_2815_R.JPG

IMG_0011_R.jpg

こんなに美しい声がだせるんですね。

すてきでしたね。

クラリネットがどんどん小さくなっても

音が出ることもわかりましたね。

音楽がまた、すきになりました。

IMG_2822_R.JPGIMG_2821_R.JPG

11月19日(水)2年生 直角だ!

直角をならいました。

三角定規をつかって、

ちかくにある直角をさがしていました。

よくみると、あちこちに直角があるよ。

たくさんしらべてみるといいですね。

IMG_2809_R.JPGIMG_2814_R.JPG

ちきゅうのために、できることはなにか...。

節電、できるだけゴミをださないなど。

おうちでもとりくんでいるそうです。

4年生が エコあまレンジャーに認定されました。

IMG_2802_R.JPG IMG_2800_R.JPG

さいがいが起きた時にすこしでも困らないよう、

まえもってできることを発表していました。

おうちでも確認してみるそうです。いい話し合いの姿でしたね。

IMG_2793_R.JPG

ラディッシュの芽がでていました。

葉の部分とくきの部分のいろが

ちがっていたので、色を付けくわえていました。

よくみているね。

IMG_2794_R.JPG

スクールサポートスタッフの先生が

かいだんにことわざをはってくださいました。

みんなにたくさんのことわざをしってほしいなと

思ってはってくださいました。ありがとうございます。

IMG_0003_R.jpg

IMG_0004_R.jpg