10月19日(水)~21日(金)の3日間、学校西側の「立西農園」で、1~3年生とみのり学級の児童の皆さんが、サツマイモを収穫しました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1年生
9月27日(火)、校内を巡回していると、運動場から元気な声が聞こえてきました。 運動場に行くと、1年生3クラスが、40m走のタイムを計測しているところでした。下の写真は、その時の様子を撮影したものです。 聞こえてきた元気な声は、走っている人を応援している声でした。「ガンバレー!」「頑張ってー!」と一生懸命に応援している姿を見て、校長先生は「みんな、やさしいなあ」とあたたかい気持ちになりました。 秋は「スポーツの秋」とも言われます。暑さも少しずつましになってきました。10月には体育大会もあります。運動が得意な人も苦手な人も、自分らしく、一生懸命頑張ってくれることを願っています。 |
|
![]() |
![]() |
9月2日(金)、1年生が秋の遠足に行きました。行き先は「神戸どうぶつ王国」です。 |
|
開園と同時に入園しました。![]() |
ラクダがあいさつしてくれているようでした。![]() |
カンガルーに触ることができました。 ![]() |
バードパフォーマンス。参加を呼びかける声に。 ![]() |
広々としたスペースでお弁当をいただきました。 ![]() |
ペンギンの「お食事タイム」です。 ![]() |
|
5月23日(月)、1年生が「春の遠足」に行きました。行き先は、大井戸公園です。 とても良いお天気で、遠足には最高のお天気でした。 1年生の皆さんにとっては初めての遠足ということで、学校では、先生方から「守ってほしいこと」のについてお話がありました。 そしていよいよ学校を出発。1年生の皆さんは、きちんと2列に並んで、広がることもなく、公園まで歩くことができました。 公園に到着すると、班で課題をクリアしながらシールを集める「シールラリー」に取り組みました。 校長先生も、広場のベンチでシールを用意して待っていたのですが、皆さん、班で協力しながら順調に課題をクリアしていました。 その後、公園内で自由に遊ぶ時間になりました。校長先生も皆さんと一緒に遊んだのですが、あっという間にお弁当の時間になりました。時間を忘れてしまうほど、楽しく遊ぶことができました。 たくさん遊んでお腹も空いていたので、木陰で班ごとに分かれてお弁当を食べました。屋外で食べるのは、とても気持ちが良かったですね。皆さんも、おいしそうにお弁当を食べていました。 |
|
大井戸公園に到着。きちんと並んで歩きました。![]() |
活動の前に、先生からのお話を聞きました。![]() |
シールラリー開始。班で協力できました。 ![]() |
「おどう」を見つける課題もありました。 ![]() |
自由遊びの時間。楽しく遊びました! ![]() |
木陰でお弁当をいただきました! ![]() |
お弁当を食べ終わった後、さらにもう30分間の自由遊びの時間がありました! 帰り道は、疲れや暑さで、安全に帰ることができるか心配しましたが、行きと同じようにきちんと並んで、無事に学校まで戻ることができました。 学校に戻ってから、教室で、楽しかったことや思い出に残ったことなどを絵に描きました。どんなことが思い出に残ったのか、また、おうちの方にもたくさんお話をしてほしいと思います。 1年生の皆さんは、小学校で初めての遠足でしたが、先生のお話をよく聞いて、とても頑張っていました。素晴らしかったです! 保護者の皆様、気温の高い日でしたので、ご心配もおかけしたと思いますが、おかげさまで楽しい遠足となりました。お弁当の用意や持ち物の準備など、ご協力いただきありがとうございました。 |
5月6日(金)、2年生と1年生がペア(またはグループ)になり「学校たんけん」をしました。 2年生が1年生と一緒に校内をまわり、特別教室など学校中を案内します。2年生の皆さんは、それぞれの部屋の案内する掲示物を作成したり、事前に下見をしたり、一生懸命準備をして当日を迎えていました。 当日は、皆さんが校長室にも来てくれたので、校長先生から「どうぞ、校長室の中にも入っていいよ」と声をかけました。校長室に入った児童からは「うわあ、昔の校長先生の写真がある~」「大きなソファがある~」などの声が聞こえました。中には遠慮して廊下から見るだけの児童もいました。 下の写真は、校長室前の廊下に出て撮影したものです。 1年生の皆さんは、2年生の皆さんに案内をしてもらったことで、先輩がたのもしく感じたのではないでしょうか。 2年生の皆さんは、1年生の皆さんを案内しながら「いろいろと、教えてあげたいな」「やさしくしてあげたいな」という気持ちになったのではないでしょうか。 また来年の今頃には、大きく成長した今の1年生の皆さんが、校内を案内している姿が見られることと思います。 |
![]() |
4月25日(月)、1年生を迎える会を行いました。 |
|
1年生が6年生と一緒に入場です。![]() |
1年生を拍手で迎えました。![]() |
1年生は歌詞を見ながら校歌を聴きました。 ![]() |
1年生、お話をきちんと聴くことができていました! ![]() |
|
|
2年生によるお祝いの言葉です。 ![]() |
1年生からのお礼の言葉です。 ![]() |
4月19日(火)、1年生にとって初めてとなる給食でした。 給食当番の児童が、担任の先生と一緒に給食室へ。先生からの説明をとてもしっかりと聞くことができていたので、素晴らしいなあと思って見ていました。給食室からクラスのみんなの給食を、力を合わせて教室まで運びます。 配膳は、感染防止対策の観点から、密にならないように廊下で行っています。当番以外の児童は、配膳など給食当番の人を待つ間、きちんと座って待つことができていました。 |
|
給食室前で先生の説明を聞いています。![]() |
力を合わせて給食を運んでいます。![]() |
きちんと座って当番の人を待っています。 ![]() |
配膳は密を避けるため廊下で行っています。 ![]() |
コロナ禍ですので、本校でも「黙食」の指導をしています。1年生の皆さんは、とても静かに黙食できていて、本当に驚き ました。 ちなみに今日の献立はカレーライス(麦ごはん)、牛乳、フレンチサラダでした。 1年生の皆さんは、これからも毎日の給食を楽しみにしていてくださいね。 |
|
手を合わせて「いただきます!」 ![]() |
4月11日(月)からしばらくの間、1年生は教師引率による集団下校で、下校の練習をしました。 下の写真は4月15日(金)に撮影したものです。1年生の皆さんはもう集団下校に慣れていて、先生方のお話をよく聞くことができていました。自分で考えて動いている人もたくさんいました。 1年生の皆さんには、登下校の時に、おうちの方や先生方のお話をしっかりと思い出して、安全に通学してほしいと思います。 |
|
![]() |
![]() |
4月8日(金)、春らしい晴天のもとで、第56回入学式を行いました。 今年度の1年生は82名、3学級です。 まずは1年生の入場。緊張や不安もあったと思いますが、しっかり並んで入場してくる姿は輝いて見えました。1年生の皆さんは、式の間、きちんと座って、お話もしっかりと聞くことができていました。とてもすばらしかったです! 校長式辞では「立花西小学校では、毎日笑顔、たくさんの笑ったお顔で過ごすことができるよう、頑張ってくださいね!」等、お話をしました。 また、児童会役員の皆さんによる「歓迎のことば」では、立花西小学校の良いところをたくさん紹介しながら、あたたかい言葉で1年生の皆さんを迎えてくれました。 |
|
1年生が入場しているところです。![]() |
児童会役員による「歓迎のことば」です。![]() |
1年生の皆さんは、式が終わって一度退場した後、もう一度体育館に入ってクラスごとに写真を撮りました。 いよいよ始まる小学校での生活、自分だけでなく、みんなが笑顔で過ごすことができるように、やさしい気持ちで過ごしてくれることを願っています。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
12月9日(木)、校内を巡回していて、1年生の教室に入ると、数名の児童がタブレットPCを操作していました。 児童に話を聞いてみると「プリントの問題がはやく終わった人は、タブレットドリルをしましょう」という担任の先生からの指示があったとのことでした。 下の写真が、タブレットドリルに取り組んでいる様子です。 あらためて、タブレットPCにはいろいろな活用のしかたがあるのだなと感じました。 今後も、学習活動の様々な場面で、必要に応じてタブレットPCを活用していきます。 |
![]() |