3年生

3年環境体験学習 in ぬのびき

 3月15日に延期になっていました3年環境体験学習で布引ハーブ園へ行ってきました。

阪急の神戸三宮から新神戸駅を通り、布引の滝、展望台、貯水池を通りハーブ園に着きました。

 今までも、またこれからハーブ園へはゴンドラロープウエイで行くことがあるかと思いますが、

今回のように実際に歩いて見たもの、感じたことは大切な体験となりました。

そして班グループで励まし合いながら、一日を過ごすことができました。

CIMG9874_R.JPG CIMG9885_R.JPG
CIMG9889_R.JPG CIMG9917_R.JPG
 1月27日(金)、3年生が社会見学に行きました。行き先は、尼崎市立歴史博物館と尼崎城です。
 当日は、朝から雪が降っていました。公共交通機関(路線バス)を使っての移動でしたが、3年生の皆さんはきちんと並んだり、バスの中では静かにしたり、集団で行動する時のマナーをしっかりと守って行動できていました。本当に素晴らしかったです!

 また、雪が降る中を社会見学に行ったということも、思い出の1つになるのではないでしょうか。雪が降る中の尼崎城は、なかなか見る機会もないと思います。

 さて、まずは尼崎市立歴史博物館に行きました。館内ではクラスごとの活動になりました。
 まずは映像を観ながら、昔の暮らしについていろいろと教えていただきました。特に、昭和初期の学校生活の様子は、今の学校生活と違うところがたくさんあり、皆さんも興味をもって映像を観ていました。
 その後、班行動で館内の展示を見学して回りました。3年生の皆さんは、しっかりとメモをとりながら見学することができていました。

 昼食は、尼崎市立琴ノ浦高等学校のきれいな食堂をお借りして、おいしくお弁当をいただきました。

尼崎市立歴史博物館に到着しました。
IMG_0254.jpg
映像を観ながら教えていただきました。
IMG_0259.jpg

メモをとりながら館内を見学しました。
IMG_0264.jpg

尼崎市立琴ノ浦高等学校の食堂をお借りしました。
IMG_0266.jpg

尼崎城に到着しました。
IMG_0269.jpg

城内を班行動で自由に見学しました。
IMG_0270.jpg

 
 昼食後は、尼崎城に行きました。
 最上階の窓から外の景色を眺めると、大名になったような気分になりました。
 城内を班行動で見学しましたが、映像で尼崎城を紹介するシアターがあったり、さまざまな体験ができるコーナーがあったりして、楽しみながら学習することができました。

 帰りには雨(雪)がやんでいました。午前も午後も、見どころがたくさんあったので、皆さんも疲れていたと思いますが、学校に到着するまで、きちんとルールやマナーを守った行動ができていました。
 3年生の皆さんは、今回の社会見学で学んだことを、学校での学習にも活かしてほしいと思います。

 保護者の皆様、雪が降る寒い中でしたのでご心配をおかけしたと思いますが、当日は、お弁当の用意や持ち物の準備などご協力いただき、本当にありがとうございました。

 1月23日(月)6校時、クラブ活動を行いました。3年生の皆さんは、来年度に向けてクラブ活動の見学を行いました。

 校長先生も3年生の皆さんと一緒にクラブ活動を見学してまわりましたが、どのクラブも楽しんで活動している様子が伝わってきました。中には、部長、副部長の児童が活動の紹介をするクラブもありました。
 全てのクラブではありませんが、下の写真はクラブ見学の様子を撮影したものです。

 3年生の皆さんは、どのクラブに入るか、もうすでに考えていますか?クラブを見学してみた感想など、ぜひおうちの方にもお話をして相談してみてください。

ダンスクラブです。
IMG_0202.jpg
科学クラブです。
IMG_0208.jpg

運動場。球技クラブとTボールクラブが活動しています。
IMG_0209.jpg

体育館。卓球クラブとバドミントンクラブが活動しています。
IMG_0212.jpg

 1月13日(金)、3年生が環境体験学習に行きました。行き先は「兵庫県立尼崎の森中央緑地」です。
 じつは、尼崎の森へは10月に行く予定だったのですが、雨が降って延期になりました。そして今回も、週間天気予報を見ると13日(金)が雨の予報になっていたので、当日の天候が心配されていました。
 ところが!当日は学校に戻ってくるまでまったく雨が降らず、屋外で予定通りの活動をすることができました。きっと皆さんの願いが通じたのですね、本当に良かったです!

 尼崎の森では、まず「100年の森の物語」について、お話を聞きました。
 そのあとは、クラスごとに分かれての活動になり、まずは18世紀後期に建てられたと推定されている「かやぶき民家」を見学し、当時の暮らしについて説明をしていただきました。
 校長先生は1組の活動に同行したのですが、そのあと「はじまりの森」に移動し、木の高さを測定したり、どんぐりを拾ったりしました。また、葉書の語源ともなった「郵送できる葉」として有名なタラヨウの葉に木の枝で文字を書き、お土産としてタラヨウの葉をいただきました。

 お昼ご飯は、屋外の大芝生広場でお弁当をいただきました。広々とした風景を楽しみながらお弁当を食べると、おいしいお弁当がよりおいしく感じられましたね。

「100年の森の物語」をうかがいました。
IMG_0127.jpg
「かやぶき民家」の中も見学しました。
IMG_0131.jpg

「はじまりの森」で木の高さを測りました。
IMG_0140.jpg

広大な大芝生広場でお弁当を食べました。
IMG_0149.jpg

土の中の生き物を採集しに行きました。
IMG_0159.jpg

土の中から生き物を見つけました。
IMG_0168.jpg

 
 昼食の後は、班ごとに近くの森で「虫などの生き物がいそうな土」をスコップでとり、施設まで持ち帰りました。持ち帰った土の中から生物を探し、分類しました。虫などが苦手な子もいたようですが、班で協力し、どの班もたくさんの生物を見つけることができました。

 楽しく活動し、たくさんのことを学ぶことができて、あっという間に時間が過ぎました。
 施設のスタッフの皆様には、わかりやすく丁寧に、いろいろなことを教えていただきました。本当にありがとうございました。

 3年生の皆さんは、学んだことをもとにして、学校でもさらに学習を深めてほしいと思います。

 保護者の皆様、当日は持ち物の準備やお弁当の用意など、ご協力いただき本当にありがとうございました。

 12月1日(木)、3年生が自転車安全教室を行いました。
 この自転車安全教室は毎年、警察の方々や尼崎市の生活安全課の方々にお世話になり、実施しています。下の写真は、その時の様子を撮影したものです。

 当日は、まず交通ルールについてなど、講話をお聴きしました。
 その後、DVDを観て学習し、事前に取り組んでいた「自転車ルールテスト」の答え合わせをしました。最後に、修了証としていただける「自転車免許証」用の写真を撮影していただきました。

 尼崎市は平地ということもあり、自転車の利用が多い地域です。それだけに、事故の危険も多くあります。すでに改正されている自転車に関する道路交通法についてなど、あらためてくわしく教えていただいたことで、児童もより安全に自転車が利用できるようになりました。

 DVD教材では「もしも自転車で人身事故を起こしてしまったら...」というお話を通して、事故を起こしてしまうと、自分だけではなく、自分や相手の家族にまで大きな影響があるということも教えていただきました。DVDでは、観ていてつらくなるような場面もあり、事故のこわさを実感することができました。

 児童の皆さんは、今回学習したこともしっかりと活かしながら、毎日を安全に、元気に過ごしましょう。

 お忙しい中、児童の安全のためにお越しいただいた尼崎市生活安全課の皆様、本当にありがとうございました。

IMG_0044.jpg

IMG_0047.jpg

 10月19日(水)~21日(金)の3日間、学校西側の「立西農園」で、1~3年生とみのり学級の児童の皆さんが、サツマイモを収穫しました。
 5月下旬に自分たちで苗を植え、約5か月かけて大きく育ったサツマイモを収穫しましたので「自分たちが育てたサツマイモ」との思いがわいてくる人もいたのではないでしょうか。

 収穫の際には、毎年お世話になっている農園ボランティアの皆様にご指導いただきました。3日間、本当にありがとうございました。

 収穫は、10月19日(水)に2年生と3年生が、20日(木)にみのり学級が、21日(金)に1年生が行いました。校長先生は、21日(金)しか見に行くことができなかったのですが、その時に撮影したのが下の写真です。

 1年生にとっては初めての収穫作業でしたので、皆さん楽しそうに取り組んでいました。
 大きなサツマイモを収穫できた児童からは「大きい~!」「顔ぐらいの大きさはあるかも!」などと声があがっていました。


IMG_2685.jpg

IMG_2688.jpg

IMG_2690_.jpg

IMG_2692_.jpg
6月3日(金)、3年生が校外学習に行きました。行き先は、伊丹市昆虫館と昆陽池公園です。
 当日は、とても良いお天気に恵まれて、素晴らしい校外学習日和でした。

 残念ながら、校長先生は5年生の自然体験学習に同行しましたので、3年生の皆さんと一緒に校外学習に行くことができませんでした。学校に戻ってから、学年の先生に、当日の様子を聞かせてもらいました。

 目的地までの移動ですが、学校からバス停まで歩いて、路線バスに乗り、下りたバス停からまた長い距離を歩くという移動でした。学年の先生のお話では「3年生の皆さんは、きちんと列をくずさずに歩き、バスの中も静かで、ルールやマナーをしっかりと守っていました」とのことでした。さすが3年生、よく頑張りましたね!

 伊丹市昆虫館では、班行動で館内を見学しました。3年生の皆さんは、ここでも、マナーを守って、しっかりと学習できていたとのことでした。
 下の写真は、館内での様子を撮影したものです。班で協力して、時にはメモを取りながら学習している様子がよくわかります。

IMG_1062.jpg IMG_1064.jpg
IMG_1080.jpg IMG_1081.jpg

 昆虫館で学習した後は、昆陽池公園でお弁当を食べました。お弁当の後は、自由に遊んでよい時間でした。皆さん、とても楽しく遊ぶことができていたと聞きました。
 帰りも、長い距離の移動で疲れもあったと思いますが、3年生の皆さんは、無事に学校に到着するまで、ルールを守った集団行動ができていたとのことでした。
 今回の校外学習で学んだことを、これからの生活にも活かしてほしいと思います。

 保護者の皆様、お弁当の用意や持ち物の準備など、ご協力いただきありがとうございました。

 2月24日(木)、3年生が、農園ボランティアの方にご指導いただき「石臼を使って大豆からきな粉を作る作業」を体験しました。大豆は、小学校の西側にある農園で育てたものです。

 実際に作業の様子を見に行くと、児童の皆さんが交代で石臼を回しているところでした。その様子が、下の写真です。大豆がきな粉になっていく様子を、皆さんが興味をもって観察している姿が印象的でした。

 黒板には作業の工程が掲示されていました。作業工程は次のとおりです。「1.ガスコンロでフライパンをあたためる。2.フライパンに大豆を入れて、こげないように箸を使ってよくかきまぜる。3.大豆がいりあがったらウチワで冷やす。4.冷やしたら石臼の上に大豆をのせる。5.石臼の穴に大豆を6粒ぐらい入れて時計の反対方向に回すときな粉が出てくる。」

 きな粉を実際に食べることはできませんでしたが、3年生の皆さんは、貴重な体験をすることができましたね!
 お忙しい中、ご準備等いただいた農園ボランティアの方々に、心より感謝申し上げます。

IMG_1899.jpg

 2月10日(木)は月曜日の時間割で行い、6校時にクラブ活動を行いました。3年生の皆さんは、来年度に向けてクラブ活動の見学を行いました。

 どのクラブも、感染防止対策を講じながらの活動でしたが、3年生の皆さんには、楽しんでクラブ活動に取り組んでいる様子を見てもらえたのではないでしょうか。下の写真はその時の様子を撮影したものです。中には、部長、副部長の児童が活動の紹介をするクラブもありました。

 3年生の皆さんは、どのクラブがいいか、もうすでに考えていますか。
 クラブ活動をした感想なども、ぜひおうちの方にお話してほしいと思います。

科学クラブです。
IMG_1872.jpg
コンピュータークラブです。
IMG_1875.jpg

ダンスクラブです。
IMG_1878.jpg
 11月の第2週は、異学年交流として「なかよし遊び」に取り組む週でした。
 11月10日(水)、校長先生が校内を巡回していると、5年生と3年生が「なかよし遊び」を始めるところでした。その時の様子が、下の写真です。
 異学年の交流では、上の学年の児童は、下の学年の児童に優しく言葉をかけるなど「思いやり」の気持ちで接することができます。下の学年の児童は、優しく接してもらうことでうれしくなり、自分が上の学年になった時には、優しく接することができます。
 コロナ禍で制限のある中ですが、できることから異学年交流も進めています。

IMG_1616.jpg

IMG_1619.jpg