4年生

らいしゅうは、おおきな舞台

アルカイックホールで歌をひろうする4年生です。

姿勢に気をつけてごらん。

もっと声がおなかのそこからでてきます。

校長先生も、みんなのうたごえを聴きに行きます。たのしみです。

IMG_2712_R.JPG

11月6日(木)4年生 そろばん

ぱちぱちとなるそろばんの音が

すきです。指使いのきまりはちょっと慣れるのに時間がいるけれど、

たのしく学んでくださいね。

IMG_2715_R.JPG

魚を味付けしたお汁まで、食べきりました。あたえられたものをのこさないように食べることで食材となり、

しんでいった生き物のいのちも生かされます。感謝して食べていますね。すばらしいです。

IMG_2698_R.JPG

10月30日(木)4年生 骨何本?

 手の骨は何本かな。

 1本だとどうなるのか、たしかめていました。

「まがらないよ~。」

 指がまがる理由もわかったね。

IMG_2681_R.JPG

 

4年生が体育大会の得点板や

パイプ椅子をかたづけてくれていました。ていねいに土をおとしてくれていました。ありがとうね。

IMG_2663_R.JPG IMG_2662_R.JPG

10月23日(木)応援団

おうえんだんちょうがかっこよすぎました。

おうえんだんいんと

こころひとつになって、みんなをもりあげてくれていました。

IMG_2577_R.JPG

かぜになびくフラッグとバシッとなるフラッグの音。

たてとよこのラインをあわせ、大変美しく

全体表現できています。

 みごたえがありました。

IMG_2603_R.JPG

ステンドグラスのようです。

わたりろうかが、あかるくなりました。

光がさしこむと、さらにうつくしいです。

IMG_8897_R.jpgIMG_8896_R.jpg

えんぴつとちがい、ふでで書くと

心がおちつきます。

一画、一画をていねいにかいていました。

おもわず、見入ってしまいました。

IMG_2174_R.JPG

9月12日(金)4年生 壁新聞

 クラブの紹介でしょうか。大きなかべしんぶんをつくっていました。

 よみごたえがありますね。完成がたのしみです。

IMG_8810_R.jpg