4年生

 11月8日(火)、4年生が防災教育の出前講座を行いました。講師として、尼崎市役所の災害対策課から2名の方にお越しいただき、尼崎市の防災等について教えていただきました。

 4年生は、10月の校外学習で「人と防災未来センター」に行き、災害のことや防災・減災について学びました。
 今回の出前講座では、DVDの教材や災害対策課の方が作成してくださった資料などを通して、住んでいる地域の防災について学ぶことができました。4年生の皆さんは、熱心にメモを取りながらお話を聞いて学習していました。

 災害対策課の方には、4年生の各クラスで1時間ずつ授業をしていただきました。お忙しい中、本校児童のために、わかりやすく丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございました。

IMG_0024.jpg

 10月19日(水)、4年生が校外学習に行きました。行き先は、神戸方面(人と防災未来センター、震災メモリアルパーク、神戸港)です。

 移動は電車でした。目的地まで長い距離を歩くこともあり、事故やトラブルなどがないか心配しましたが、4年生の皆さんは自分たちで考えて判断し、ルールやマナーをしっかりと守って行動できていました。

 まずは「人と防災未来センター」に行きました。この施設は、1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災の経験と教訓を継承し、防災・減災のために必要な情報を学ぶことができる施設です。
 はじめに、阪神・淡路大震災を経験された方のお話を聴きました。皆さん、熱心にメモをとりながらお話を聴いていました。その後、映像で大震災発生直後の様子や避難所の様子などを学習しました。

 そして、2~3名のグループで、展示を見学して回りました。スタッフの方々が丁寧に説明してくださる展示もあり、皆さんは学習したことをきちんとメモしていました。

 施設での学習を終えると、屋外に出て、きれいな景色を観ながらの昼食でした。この日はとても良いお天気で、皆さんでおいしくおにぎりをいただきました。

 

「人と防災未来センター」に到着しました。
IMG_2644.jpg
展示を見ながら、大切なことはメモをとりました。
IMG_2649.jpg

スタッフの方が丁寧に説明してくださいました。
IMG_2655.jpg

昼食。とても良いお天気でした。
IMG_2661.jpg

震災の被害がそのままの状態で保存されています。
IMG_2668.jpg

ベイクルーズ(海の教室)で楽しみました!
IMG_2674.jpg

 
 昼食後、徒歩と電車で神戸港に移動し、まずは震災メモリアルパークを見学しました。ここでは、阪神・淡路大震災で被災したメリケン波止場の一部が、そのままの状態で保存されています。実際に自分の目で見ることで、当時の被害について少しでも実感できました。

 そして、神戸ベイクルーズ(海の教室)へ。大きな船で約45分かけて神戸港を巡り、景色を観ながら、放送でいろいろと教えていただくことができました。また、スタッフの方が個別に児童に対して、丁寧に説明をしてくださいました。
 中には「初めて船に乗ります」という児童もいて、皆さんでクルーズ(海の教室)を楽しみました。

 今回の校外学習では、たくさん移動して、たくさんのことを学ぶことができましたので、学習したことを今後しっかりと生かしてほしいと思います。

 保護者の皆様、当日は持ち物の準備やお弁当の用意など、ご協力いただき本当にありがとうございました。

 9月22日(木)、4年生社会科の学習で、講師に富松神社の宮司様をお迎えして「郷土の伝統」についてお話していただきました。お忙しい中を、本校にお越しいただき、本当にありがとうございました。
 下の写真は、その時の様子を撮影したものです。

 まずは「富松の鬼」茨城童子のお話を教えていただきました。そして、そのお話が現在まで言い伝えられ、「だんご祭り」「豆まき」などの行事にもつながっていることを教えていただきました。
 宮司様のお話はとてもわかりやすく、児童は熱心にメモを取りながらお話を聞いていました。児童にとって、身近な地域の歴史や郷土の伝統を学ぶ良い機会になりました。

 お話の後、実際に「鬼」の衣装を持ってきていただきましたので、希望した児童の中から2名が、実際に鬼にならせていただきました。この時は児童の皆さんも大いに盛り上がって、とても楽しい時間を過ごすことができました。

 また、宮司様は質問を受けてくださり、児童が疑問に思ったことに答えていただきました。児童の皆さんからはたくさん手が挙がって、いつまでも質問が尽きない様子でした。

 4年生の皆さんは、教えていただいことを、今後の学習に活かしてほしいと思います。
写真などを観ながらお話していただきました。
IMG_2458_.jpg
「富松の鬼」の登場です!
IMG_2468_.jpg

鬼が体育館を走り回ると大いに盛り上がりました!
IMG_2466_.jpg

多くの質問にていねいに答えていただきました。
IMG_2470_.jpg

 8月29日(月)から8月31日(水)までの3日間、4年生が学校で育ててきたゴーヤを使って、野菜カレー作りに取り組みました。3日間、尼崎地区地球温暖化防止活動推進会からたくさんの方々(約10名)に学校までお越しいただき、環境に関する内容からカレー作りまで、いろいろなことを児童に教えていただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

 校長先生は、8月30日(火)しか活動の様子を見に行くことができなかったのですが、その時に撮影したのが下の写真です。同じ日に、校内で育ててきたゴーヤの写真も撮影しました。

 児童の皆さんは、いろいろと教えていただきながら、とても楽しそうにゴーヤの収穫とカレー作りに取り組んでいました。

南校舎の南側で育てたゴーヤです。
IMG_2361.jpg
北校舎の南側で育てたゴーヤです。
IMG_2362.jpg

鮮やかな色のゴーヤ。上手に調理できました。
IMG_2369.jpg

楽しくカレー作りに取り組みました!
IMG_2370.jpg
 6月29日(水)、4年生が校外学習に行きました。行き先は、大阪市立科学館です。
 当日はとても良いお天気だったのですが、6月にしては異例の暑さで、熱中症にならないか心配しました。皆さんが無事に学校まで戻ってくることができて、ほっと安心しました。

 移動は、駅まで歩いて電車に乗りました。4年生の皆さんは、先生の指示をよく聞いて、駅まで列を乱すことなく歩くことができました。また、駅では少し電車が遅れていたのですが、待っている間もマナーを守って、静かに待つことができていました。電車内での態度も、本当に素晴らしかったです。

 科学館に到着すると、館内での活動は大きくA・Bの2グループに分かれ、さらに3人までのグループに分かれての行動でした。展示見学では、各フロアーごとにテーマがあって、見て学べる展示や実際に実験や体験をしながら学べる展示がありました。皆さんは、展示を見ながら熱心にメモを取っていました。

 展示見学だけではなく、「サイエンスショー」も見学しました。「花火の化学」というテーマで、目の前で花火を作ってくれました。驚いたり、考えたりしながら楽しく学べるショーで、皆さんも拍手をし、歓声をあげながらショーに参加していました。
 また、プラネタリウムも観覧しました。太陽、月、星の動きや星座について、楽しくてわかりやすいお話を聞きながら、学習することができました。

大阪市立科学館に到着しました。
IMG_2301.jpg
実際に触れて学べる展示もたくさんありました。
IMG_2305.jpg

順番待ちもほとんどなく展示見学できました。
IMG_2308.jpg

サイエンスショーで楽しく学習しました。
IMG_2309.jpg

メモを取りながらの展示見学でした。
IMG_2312.jpg

テントの下で。この後、お弁当を食べました。
IMG_2314.jpg

 プラネタリウムの後は、屋外のテントがある場所に移動し、おにぎり弁当を食べました。
 昼食の後、さらに展示見学をしました。午前中に見ることができなかった所や、もう一度見ておきたい所など、グループで自由に見学しました。楽しくて、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

 帰りは午後になり、さらに厳しい暑さの中でしたが、ルールやマナーをしっかりと守って行動できていました。

 4年生の皆さんは、先生の指示をしっかりと守って、時には、自分たちで考えて行動したり、自分がルールを守るだけでなく他の人にも声をかけたりしながら活動に取り組んでいました。とてもよく頑張っていました!
 校外学習で学んだことを、これからの生活や学校での学習に生かしてほしいと思います。

 保護者の皆様、とても暑い日で、熱中症などの心配もおかけしたことと思います。朝早くからお弁当の用意や持ち物の準備など、ご協力いただき本当にありがとうございました。
 5月24日(火)、4年生が社会見学に行きました。行き先は、神崎浄水場です。

 密を避けるため、学年を2つのグループに分けて見学に出かけました。神崎浄水場では、見学を受け入れるのは久しぶりとのことで、感染防止対策にもご配慮いただいての見学となりました。

 校長先生が一緒に回ったグループでは、まずDVDを観ながら、浄水場のしくみや働きについて学びました。その後、浄水場の職員の方が「薬品を使っての処理」や「ろ過」などについて、実験を通して教えてくださいました。

 そして、職員の方に説明していただきながら、実際に施設内を見学しました。

 授業で習うだけでなく、実際に自分の目で見てみることで、よりわかりやすくなるのではないでしょうか。4年生の皆さんは、職員の方のお話を聞きながら、一生懸命メモをとっていました。今後の授業の中で、活かしてほしいと思います。
 暑い中での社会見学になりましたが、皆さんよく頑張っていました。とても素晴らしい態度で行動できていました。 

 社会見学に行くためには、集団行動のルールやマナーを守ることはもちろん、施設の方などお世話になる方にあいさつをしたり、お礼を言ったりすることも大切なことです。
 これからも、校外での学習を通して、いろいろなことを身につけてほしいと思います。

実験を通して教えてくださいました。
IMG_2159.jpg

実際に自分の目で見て学ぶことができました。
IMG_2165.jpg

 5月19日(木)、4年生が環境学習に取り組みました。
 尼崎市の環境創造課の方々にお世話になり、講師の方をお招きして「環境」に関する授業をしていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
 校長先生は、2時間目の授業を見に行きました。下の写真は、その時の様子です。

 授業では、尼崎市の公害についてのお話や、尼崎市が「環境モデル都市」に選定されていることなども教えていただきました。

 また「身近なゴミについて考えよう」というお話もありました。
 そこでは「尼崎の人、1人が1日に家庭から出す"燃やすごみ"の重さは?」という問題が出されました。四択です。

  ①だいたい  100g
  ②だいたい  500g
  ③だいたい  700g
  ④だいたい1,000g

 児童の皆さんは、多くの人が④に手を挙げていましたが、正解は②。

 それでも、尼崎市に住んでいる人の数を考えると、たくさんの燃やすごみが出ていることになりますね。

 児童の皆さんは、教えていただいたことを忘れずに、今後の生活に活かしてほしいと思います。

IMG_2128.jpg IMG_2131.jpg
 5月6日(金)、4年生が環境学習に取り組みました。
 尼崎市役所の環境創造課の方々にもお世話になり「ゴミレスキュー隊・トングマン」として活動されている方々にお越しいただきました。

 校長先生は、活動をすべて見ることができなかったのですが、校区内のゴミを拾う活動に、班ごとに分かれて取り組んでいました。下の写真は、その時の様子です。

 4年生の児童の皆さんは、実際に活動を通して学んだことを忘れずに、ゴミ拾いをしてわかったことなどを、おうちの方などにもお話してみてください。

活動について教えていただきました。
IMG_2078.jpg
班でゴミ拾い活動に出かけました。
IMG_2080.jpg
 2月10日(木)、4年生の教室で、本校の栄養教諭による食育の授業を行いました。下の写真は、その授業の様子です。
 「バランスよく食べよう」をテーマとして「体をつくるもとになる食材」「エネルギーのもとになる食材」「体の調子をととのえる食材」を、バランスよく摂ることができる食事について学習しました。

 授業では、学校での給食のメニューを題材にして、バランスのよい食事について調べてみました。給食に使われている食材が、それぞれどのような食材なのかをグループ分けしながら確認しました。確認してみると、給食が栄養のバランスがとれた食事であることがよくわかったと思います。
 学習したことや学習して感じたことなどを、おうちの方とお話してみるのも良いかもしれませんね。

IMG_1871.jpg

 10月19日(火)、4年生が校外学習に行きました。行き先は、バンドー神戸青少年科学館です。
 阪急電車とポートライナーを乗り継いで行きましたので、皆さんが疲れないか心配しましたが、全員が無事に行って戻ってくることができました。駅からの徒歩や電車内、ホームでのマナーもしっかりと守ることができていました。さすが4年生、よく頑張りました!

 科学館ではプラネタリウムも鑑賞し、星座や月などの天体について楽しく学ぶことができました。当日は、他の学校も来ていたのですが、展示室によっては「貸切」のように人が少ない時間帯もあって、班でゆっくりと見学することができました。
 お天気も良かったので、屋外でお弁当を食べました。

 下の写真は、校外学習での様子を撮影したものです。

さあ、館内に入ります!
IMG_1458.jpg
実際に動かしながら学ぶことができました。
IMG_1463.jpg

さまざまなミッションに挑戦しました。
IMG_1467.jpg

屋外で広がってお弁当を食べました。
IMG_1465.jpg

体を動かしながら学べます。
IMG_1469.jpg

貸切のような展示室もありました。
IMG_1471.jpg

 館内では、それぞれのグループが時間やルールを守って活動できていました。楽しく学んだことを、これからの学校での学習に活かしてほしいと思います。

 保護者の皆様、持ち物の準備やお弁当の用意など、本当にありがとうございました。