5年生

2月5日(月)に南武庫之荘中学校吹奏楽部の皆さんに、あいあいコンサートを

開いてもらい、5,6年生の児童が鑑賞しました。

生の演奏はとても迫力があり、すばらしいコンサートでした。

吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。

CIMG0093_R.JPG

CIMG0104_R.JPG

CIMG0109_R.JPG CIMG0116_R.JPG
 3月6日(月)と7日(火)、校区内にある武庫愛の園幼稚園の皆さんと本校の児童が交流をさせていただきました。

 3月6日(月)は、1年生の皆さんが幼稚園に行きました。その時の様子を撮影したのが、下の写真です。
 まずは、はじめのあいさつから交流が始まりました。1年生の皆さんは、とっても上手にごあいさつができていました。
 その後、ペアになって、1年生の皆さんによる本の読み聞かせをしました。1年生の皆さんは、とても上手に本が読めていましたし、園児の皆さんも、とても静かにお話を聞いてくれました。
 読み聞かせが終わったペアから、自由遊びの時間になりました。当日はお天気も良く、屋外で思い切り遊ぶことができました。

 交流させていただいたことで、1年生の皆さんが、お兄さんお姉さんらしく、園児の皆さんと優しく接する場面をたくさん見ることができました。また、幼稚園の先生からも「何人も卒園生がいるのですが、1年間でとっても大きく成長した姿を見ることができて、頑張っていることがわかりました」と、喜んでいただきました。後日、幼稚園の先生から「保護者の方からも、小学生のお兄さんお姉さんから優しくしてもらったと家に帰ってきてうれしそうにお話してくれましたとの声もあり、好評でした」とのお話を伺いました。

武庫愛の園幼稚園に到着しました!
IMG_0457.jpg
上手に読み聞かせができました!
IMG_0462.jpg

 3月7日(火)は、5年生の皆さんが幼稚園に行きました。その時の様子を撮影したのが、下の写真です。
 5年生の皆さんは、グループに分かれ、園児の皆さんに楽しんでもらえるよう、時間をかけてアイデアを出し合い、準備を進めてきました。

 グループごとに園児の皆さんを迎え、あいさつと自己紹介から交流が始まりました。いろいろと工夫したクイズを出すグループもあれば、小学校の行事や学校生活を楽しく紹介するグループもありました。用意してきた内容が終わり、まだ時間があるグループは、園児の皆さんとお話をして楽しい時間を過ごしました。
 5年生の皆さんの「楽しませてあげたい!」という気持ちが通じて、園児の皆さんも楽しんでくれました。
 あっという間に交流の時間が過ぎて、幼稚園から帰る時には、園児の皆さんが手を振ってお見送りしてくれました。

園児の皆さんを迎える直前にも準備や打ち合わせをしました。
IMG_0475.jpg
小学校での体育大会を紹介したグループもありました。
IMG_0472.jpg

 武庫愛の園幼稚園の皆様には、お忙しい中、交流をさせていただき本当にありがとうございました。おかげさまで、本校の児童にとって学びの多い活動となりました。今後とも、どうぞよろしくお願い致します。

 2月7日(火)、5年生が自然体験学習に行きました。行き先は、兎和野高原です。
 じつは、兎和野高原には1月に行く予定にしていたのですが、雪が少ないとのことで2月に延期したのです。延期したからこそ、たくさんの雪が積もったゲレンデで活動することができました。

 兎和野高原に着くと、そこは見渡す限り雪でした。まずは着替えをしましたが、はやく着替えが終わった人は、待ちきれずに雪遊びを始めていました。

 活動はクラスごとに行いました。午前中は1組がソリと雪遊び、2組がスノーシュー体験に取り組みました。
 スノーシューとは、スノーブーツや長靴に装着して使用する、雪の上を歩くための道具です。スキーやスノーボードの体験はしても、スノーシューを体験することは滅多にないのではないでしょうか。

 校長先生は1組に同行しましたので、まずはソリと雪遊びで楽しみました。当日は、貸し切りのような状態でしたので、ゲレンデを広く使って思い切り楽しむことができました。校長先生も、ソリで滑ったり、雪玉を投げ合ったりして、皆さんと一緒に楽しみました。

 当日は天気も良くて、雪の冷たさは感じましたが、動いているとほとんど寒さを感じませんでした。

尼崎市では見ることができない雪景色でした。
IMG_0329.jpg
全員の着替えを待つ間に雪遊びで楽しみました。
IMG_0332.jpg

スノーシューを装着しました。
IMG_0340.jpg

楽しくて、何度もソリで滑りました。
IMG_0343.jpg

おいしいカレーライスをいただきました!
IMG_0352.jpg

スノーシューを装着して凍った池にも行きました。
IMG_0364.jpg

 午前中の活動を終え、食堂でカレーライスをいただきました。食堂の方は、皆さんがたくさんおかわりしても大丈夫なように、カレーを大きなお鍋でたくさん作ってくださっていました。おいしいカレーライスをありがとうございました。

 午後は1組がスノーシュー体験、2組がソリと雪遊びに取り組みました。
 校長先生もスノーシューを装着して、皆さんと一緒にスノーシューを体験しました。まだ誰も通っていない、足跡のついていない雪の上をスノーシューで歩くのは、とても気持ちよかったですね。
 スノーシューを履いて、凍った池や雪の滑り台などのポイントを歩いて回りました。

 今回の自然体験では、スノーシューのご指導など、たくさんの方にお世話になりました。本当にありがとうございました。

 児童の皆さんは、尼崎市ではできない貴重な体験ができたと思います。楽しかったことなど、おうちでもぜひお話ししてください。

 保護者の皆様、持ち物や着替えの準備など、ご協力いただき本当にありがとうございました。
 1月26日(木)、5年生が社会見学に行きました!行き先は、読売新聞大阪本社と大阪港です。

 当日は、交通機関と現地での見学の都合から、クラスごとの活動になりました。校長先生は5年1組の活動に同行しました。1組は午前中に読売新聞大阪本社、午後に大阪港を見学しました。

 まずは読売新聞大阪本社横の公園で、案内してくださる読売新聞の方々と待ち合わせをし、一緒に本社に入らせていただきました。

 最初に「見学にあたっての説明」を聞き、新聞ができるまでの工程など教えていただきました。
 その後、3つのグループに分かれての見学となりました。実際に作業されている現場を見せていただきながら、ていねいに説明していただいたおかげで、とても楽しく学習することができました。

 午後からは大阪港の咲洲にある「さきしまコスモタワー(大阪府咲洲庁舎)」に行きました。
 展望台からの眺めは素晴らしく、お天気も良くて、大阪港の様子だけでなく、明石海峡大橋も見えるぐらい遠くまで見渡すことができました。

読売新聞大阪本社横の公園。とても良いお天気でした。
IMG_0229.jpg
読売新聞大阪本社に案内していただきました。
IMG_0231.jpg

2階の部屋で説明などお聞きしました。
IMG_0235.jpg

さきしまコスモタワー展望台からの眺めは最高でした!
IMG_0236.jpg

説明を聞きながら学習することができました。
IMG_0237.jpg

さんふらわあ号の大きさに驚きました!
IMG_0250.jpg

 展望台では、360度の眺望を楽しみながら、くわしく説明をしていただいたおかげで、大阪港のことや貿易、運輸のことがよくわかりました。

 その後はさんふらわあターミナルに移動し、さんふらわあ号を見学しました。
 周辺にはコンテナや物流倉庫がたくさんあり、実物のコンテナなどを見ることでその大きさなども実感できました。

 5年生の児童の皆さんは、活動する中で、お世話になる方々にごあいさつやお礼など言うことができていました。また、集団行動のルールやマナーをしっかりと守って活動できていました。さすが高学年です。自分たちで考えて行動できていました。

 盛りだくさんの内容でしたが、今回の社会見学で学んだことを学校での学習にも活かしてほしいと思います。

 保護者の皆様、持ち物の準備やお弁当の用意など、ご協力いただき本当にありがとうございました。
 1月18日(水)、5年生と6年生を対象に、本校体育館において「能・狂言」の公演を行いました。これは「令和4年度文化芸術による子供育成推進事業(巡回公演事業)」で「夙川能舞台 瓦照苑」の皆様にお世話になり、実施されたものです。

 12月13日(火)には「事前ワークショップ」として「夙川能舞台 瓦照苑」の皆様に学校までお越しいただき、能と狂言について、ていねいに教えていただきました。
 事前ワークショップでは、お話を聞くだけではなく、児童の皆さんも実際に動きを体験したり、本公演で上演する狂言の動きを考えたり、体験的な活動も取り入れて進めてくださいました。
 下の写真は、5年生が事前ワークショップに取り組んでいる様子です。

 児童の皆さんも最後まで能と狂言に興味を持ちながら、楽しく学ぶことができていました。

IMG_0073.jpg

 そして、1月18日(水)本公演の日を迎えました。
 校長先生はご来客があって、大変残念なことに最初の10分ほどしか観ることができませんでしたが、立花西小学校の体育館が能楽堂のようになっていて、まずは能と狂言を鑑賞する雰囲気を作っていただきました。その様子が、下の写真です。

 本公演のプログラムは、能と狂言についてわかりやすく教えていただいたり、能と狂言をそれぞれ鑑賞したりと、盛りだくさんの内容だったそうです。
 鑑賞していた先生方の話では、児童が「謡」に挑戦するという内容もあったそうで、とても上手にできていたとのことでした。

 2日間のプログラムで、児童に本物の能と狂言の魅力を教えてくださった「夙川能舞台 瓦照苑」の皆様、本当にありがとうございました。
 児童の皆さんはぜひ、おうちの方にも、教えていただいたことをお話してみてください。そしていつか、能や狂言を鑑賞する機会があればよいですね。

IMG_0183.jpg
 11月7日(月)、5年生の総合学習の取組に校長先生も同行しました。
 5年生が、総合的な学習の時間に取り組んでいるのは「SDGs(持続可能な開発目標)」に関する取組です。

 この日、校長先生が同行したのは、武庫愛の園幼稚園前で行った募金の呼びかけ(チラシ配布)です。呼びかけを行ったグループでは「陸の豊かさを守ろう」という開発目標について、絶滅危惧種を守るための募金活動をすることにしたそうです。
 募金は11月8日(火)に行うので、その前日である7日(月)に募金の予告と協力の呼びかけを行いました。

 武庫愛の園幼稚園では、お忙しい中、教職員の皆様が児童をあたたかく迎えてくださり、お迎えに来る保護者の方々に児童の活動を紹介してくださるなどご協力いただきました。本当にありがとうございました。

 校長先生は、翌日の募金活動には同行できなかったのですが、募金活動から戻ってきた児童たちに会い、話を聞くことができました。児童たちは、たくさんの方々から募金に協力していただけたことを嬉しそうに話してくれました。趣旨に賛同し、ご協力いただいた皆様に深く感謝申し上げます。

 5年生は、グループごとにSDGsに関する活動に取り組んでいます。
 ある朝、校長先生が門であいさつをしていると、5年生の児童が「おもちゃリサイクル」を呼びかけるチラシを、児童に向けて配布していました。そして、校内にリサイクル用おもちゃ回収ボックスを設置していました。

自作のポスターを掲げて活動の趣旨を伝えました。
IMG_0005.jpg
おもちゃリサイクルの回収ボックスを設置しました。
IMG_0022.jpg

 「おもちゃリサイクル」の活動では、回収ボックスにおもちゃが入っているところを見ました。こちらでも活動に協力してくださった方々がおられるのだなと、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

 また、5年生の保護者の皆様を対象にアンケートの協力をお願いし、開発目標に関する意識等の実態を調査したグループもありました。ここでは紹介しきれませんが、それ以外にも、児童が自分たちで考え、工夫しながら様々な活動に取り組んでいますので、保護者の皆様や地域の皆様にも、いろいろな場面でご協力・ご支援いただいていることと思います。あらためて御礼申し上げます。本当にありがとうございます。
 10月14日(金)、5年生の自然学校3日目(最終日)です。

 最終日の活動は、早朝登山でした。山頂で日の出を見る計画でしたので、早起きをして、山頂目指して出発しました。
 宿舎の方も「自然学校でなければ、このような早朝登山は経験しないという人もいるかもしれませんね。一生に一度の経験になるかもしれません」と、おっしゃっていました。

 まだ暗い山道を、一歩一歩登っていきました。少し時間はかかりましたが、全員で協力して、無事に山頂に到着しました。山頂では、まず朝食(おにぎり)をいただきました。
 予定より時間がかかってしまったことで、すでに日の出の時間は過ぎていました。そして、山頂に着いた時には、まだ空が曇っていました。

 ところが!しばらくすると、雲の切れ間から太陽の光が差し込み、青空が見えたのです!
 雲海のように雲が広がる合間から、太陽の光が差し込む「奇跡」のような美しい光景でした。もしも日の出の時間に間に合い、早めに下山を始めていたら、この光景は見ることができなかったかもしれません。
 いくつもの偶然が重なり、山頂でのクラス写真は、最高の景色を背景にして撮影することができました。撮影するカメラマンさんが「うわー!きれい!ちょうど今、素晴らしい景色ですよ!」と声をかけてくださったことを、はっきりと覚えています。

 下りは良いお天気の中、栗を拾ったりしながら、全員が無事に下山することができました。
 そして、お世話になった宿舎をきれいに片付け、退所式の後、尼崎市に向かってバスは出発しました。
まだ暗いうちから登山開始。
IMG_2616.jpg
明るくなる中、一歩一歩頂上を目指しました。
IMG_2617.jpg

山頂まであと少し。この時はまだ曇っていました。
IMG_2619.jpg

山頂での美しい景色。この後、さらに晴れていきました。
IMG_2629.jpg

道の駅「神鍋高原」。食事と入浴をしました。
IMG_2638.jpg

指導補助員さんから最後のごあいさつ。
IMG_2643.jpg
 道の駅「神鍋高原」では、クラスごとに食事と入浴でした。特に入浴は、温泉を「貸切」にしていただき、ゆっくりと入ることができました。
 食事と入浴の後は、3日間お世話になった指導補助員の方々から、最後のお話がありました。

 3日間の自然学校を終え、まずは、全員が無事に、そして元気に尼崎市まで戻ってこれたことが、本当に素晴らしいことです。
 この3日間は、5年生の皆さん全員で力を合わせ、何ごとにも真剣に取り組み、そして思い切り楽しむことができました。
 自然学校のテーマである「Enjoy&Challenge 自然学校」を、皆さんの力で実行することができました。皆さんにとっても、学ぶことの多い、そして心に残る自然学校になったことと思います。

 自然学校を経験して、皆さんは大きく成長することができました。これからの生活の中で、学んだことを大いに生かしてほしいと思います。

 保護者の皆様、ご心配もおかけしたと思いますが、おかげさまをもちまして、素晴らしい自然学校となりました。持ち物の準備や初日のお弁当の用意など、ご協力いただき本当にありがとうございました。
 10月13日(木)、5年生の自然学校2日目です。

 午前中の活動は「沢登り(ロングコース)」です。宿舎の方から「今季、沢登りのロングコースに挑戦する学校は初めてです」とのお話がありました。
 事前の説明で「ロングコースには、一人では絶対に越えられない場所がいくつかあります」とのお話がありました。その言葉通り、厳しい難所がいくつかありましたが、皆さんで協力しながら1つ1つ難所を越え、ついに全員で滝まで到着することができました。
 体は疲れていましたが、あの時の達成感や見た景色は、校長先生も忘れることができません。5年生の皆さんが持っている力の素晴らしさ、可能性の大きさを知ることができました。

 沢登りから戻って、お弁当を食べました。
 班ごとに好きな場所で食べてよいということで、景色を観ながら食べている班もありました。
沢登りロングコースの入り口。
IMG_2587.jpg
力を合わせてロングコースに挑みました。
IMG_2592.jpg

難所を越えて観た景色は最高でした。
IMG_2596.jpg

自然の景色を観ながら昼食。
IMG_2601.jpg

野外炊事。おいしいカレーができました。
IMG_2605.jpg

みんなで楽しんだキャンプファイヤー。
IMG_2609.jpg
 午後は野外炊事です。「調理係」と「かまど係」に分かれて役割を分担し、鹿肉カレーを作りました。どの班も、とてもおいしいカレーを作っていました。そして、後片付けも全員で協力して行いました。

 しばらくすると日が暮れてきたので、キャンプファイヤーを行いました。
 指導補助員さんの進行で点火し、火を囲んでのレクリエーションで楽しみました。消えてゆく火を見ながら、皆さんで歌を歌い、キャンプファイヤーが終わりました。

 あっという間に過ぎた2日目。宿舎に戻って入浴、そして部屋でおしゃべりを楽しみましたが、翌日の早朝登山に備え、早めに就寝しました。
 10月12日(水)から2泊3日の日程で、5年生が自然学校に行きました。行き先は、尼崎市立美方高原自然の家「とちのき村」です。

 5年生の皆さんが、心から楽しみにして準備を進めてきた自然学校。この自然学校のテーマは「Enjoy&Challenge 自然学校」。「1.自然に親しみChallenge! 2.協力し乗りこえる 3.自分のことは自分で」というテーマのもと、学校を出発しました。

 つるぎが丘公園で昼食休憩。そして公園内の体育館で、3日間お世話になる指導補助員さんと交流する「リーダータイム」で楽しみました。
 行き帰りのバスの中では、レク係さんが考えてくれたレクリエーションで盛り上がりました。

 宿舎に到着後、入所式を行い、その後、すぐにオリエンテーリングへ。
 校長先生は「Eポイント」で皆さんを待っていました。Eポイントでは「わき水」に関するクイズが出題されていたのですが、児童の皆さんは、実際に目の前を流れる「わき水」の冷たさに驚いていました。

 5年生の皆さんは、しっかりと「あいさつ」ができていました。バスの運転手さんや宿舎の方々に「ありがとうございました」「お願いします!」など、元気よくあいさつできていました。

つるぎが丘公園で昼食。
IMG_2556.jpg
指導補助員さんと楽しんだ「リーダータイム」。
IMG_2558.jpg

班で協力したオリエンテーリング。
IMG_2564.jpg

広々とした食堂での夕食。
IMG_2572.jpg

ライトを点灯してナイトハイクに出発。
IMG_2577.jpg

星空観察。星座に関するお話も聴きました。
IMG_2579.jpg

 夕食の後は、「星空観察」と「ナイトハイク」を行いました。
 まずはナイトハイク。尼崎市では経験することのない「夜の闇」でした。皆さんはライト(ヘッドライトや懐中電灯)を点灯して、ナイトハイクを楽しんでいました。空を見上げると、雲がかかっていたはずの空が、いつの間にかきれいな星空になっていました。
 続いて星空観察。残念ながらこの日は雲が多く、宿舎の天体望遠鏡は使用できませんでしたが、屋上に出るとやはりきれいな星空が広がっていました。とても美しい夜空でした。

 入浴の後、部屋でのおしゃべりを楽しんで、就寝。次の日に備えました。
 9月20日(火)、5年生が「魚のさばき方教室」を行いました。この出前授業は、兵庫県漁業協同組合連合会の方々にお世話になり、実施することができました。

 まずは「包丁を使う時の約束」などを教えていただき、実演していただきながら、ていねいに魚のさばき方を教えていただきました。

 その後、実際に自分たちで魚(アジ)をさばきました。児童の皆さんからは「包丁を使うのがこわいなあ」「魚は苦手なので、持つだけでもちょっと勇気がいる」などの声が聞かれましたが、作業を始めてみると、皆さん上手に魚をさばいていました。下の写真は、授業の様子を撮影したものです。

 私たちは、生き物の命をいただいて生きているということを、魚をさばく作業を通して実感することができました。生き物はもちろん、生産してくださる方々や調理してくださる方々に感謝をして、食べ物を大切にすることを教えていただきました。とても貴重な経験をすることができました。

実演していただくことでとてもよくわかりました。
IMG_2449.jpg
まずはウロコをとる作業から。
IMG_2453.jpg
皆さんとても上手に魚をさばいていました。
IMG_2454.jpg